MENU

アメックスカードのおすすめの種類は?最強クレジットカードを徹底比較

アメックスカードが欲しい方のなかには「どのカードがおすすめなの」「どのような種類があるの」と考えている方もいるでしょう。

人気のあるアメックスカードには多くの種類があり、カードの選び方がわからないときもあるのではないでしょうか。

アメックスカードには航空会社提携カードやホテル提携カードなど、大きく分類して4種類あり、まずはどの種類が欲しいかを決める方法がおすすめです。

本記事ではアメックスカードの種類や選び方、メリットやデメリットなどを解説します。

アメックスカードの種類が知りたい方や、自身に最適なアメックスカードを発行したい方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

アメックスカードの種類

shintaku-02

充実したサービスが魅力のアメックスカードは、大きく分けて次の4種類です。

  • ・アメックスプロパーカード
  • ・航空会社提携カード
  • ・ホテル提携カード
  • ・セゾン提携カード

アメックスカードの種類について解説します。

アメックスプロパーカード

ステータス性を重視したい方は、アメックスのプロパーカードがおすすめです。プロパーカードとは、国際ブランドが直接発行しているカードを指します。

American Expressが直接発行しているカードが、アメックスプロパーカードです。

アメックスプロパーカードは、券面にある百人隊長のデザインが特徴で、ハイステータスなカードとして世界的に知られています。

プロパーカードは、ほかの提携カードと比べて審査に通りづらい傾向があります。

ハイステータスなアメックスカードを所有したい方は、日本国内や海外でも信頼性の高い、プロパーカードを選びましょう。

航空会社提携カード

アメックスカードの利用でマイルを貯めたい方は、航空会社提携カードが向いています。

航空会社提携カードであれば、航空券の購入やフライトマイル、ほかのボーナスマイルなどが貯まり、次回のフライトに活用できます。

ANAの飛行機をよく利用する方は、ANAと提携しているカード、デルタ航空の搭乗機会が多い方は、デルタ航空と提携しているカードがおすすめです。

また、カードにより優先チェックインや空港のVIPラウンジを利用できるなど、さまざまな優待を受けられます。

マイルを貯めたい方や飛行機での旅行を豪華にしたい方は、アメックスの航空会社提携カードを選びましょう。

ホテル提携カード

上質なホテルや旅館など、宿泊施設での時間を充実させたい方は、アメックスのホテル提携カードがよいでしょう。

宿泊施設の利用で多くのポイントが貯まるうえに、無料宿泊特典もあるため、お得にホテルを利用できます。

Marriott Bonvoyと提携しているカードや、ヒルトンと提携しているカードがあり、それぞれの系列ホテルで充実したサービスが受けられます。

また、カードにより上級会員資格の特典が与えられ、客室のアップグレードや朝食が無料など、会員限定の優待を満喫できる点がメリットです。

旅行で高級なホテルに宿泊する方は、アメックスのホテル提携カードを選びましょう。

セゾン提携カード

ステータス性の高いアメックスカードを気軽に発行したい方は、セゾン提携カードを検討しましょう。

プロパーカードやほかの提携カードと比べて、年会費が抑えられるため、はじめてアメックスカードを所有する方に向いています。

年会費が初年度無料のカードや、年1回の利用で翌年の年会費が無料になるカードもあり、気軽にアメックスカードを発行できます。

また、ポイントが貯まりやすいカードやサービスが充実しているカードなど、自身に最適な一枚を選べる点がメリットです。

アメックスカードの優待や特典を受けながら、年会費を抑えたい方はセゾン提携カードを試してみましょう。

アメックスカードのメリットとデメリット

アメックスグリーン

知名度の高いアメックスカードは、メリットとデメリットがあります。

アメックスカードに共通したメリットやデメリットについて解説します。

アメックスカードのメリット

さまざまな種類のある、アメックスカードの主なメリットは次のとおりです。

  • ・高いステータス性
  • ・海外や国内旅行での充実したサービス
  • ・アメックス独自のサービスや補償

アメックスカードは、国内外でハイステータスなカードとして知られており、保有しているとさまざまなサービスが受けられます。

また、空港ラウンジサービスや手荷物無料宅配サービスなど、海外や国内旅行を充実させる特典が、アメックスカードの強みの一つです。

また、会員専用の旅行予約サイトや、オンライン・プロテクションなどのサービスや補償も充実しています。

アメックスカードは、ステータス性と充実したサービスを兼ねそなえた、クレジットカードです。

アメックスカードのデメリット

メリットの多いアメックスカードには、デメリットもあります。アメックスカードの国際ブランドAmerican Expressは、VisaやMastercardと比べると加盟店が少ない傾向があります。

ただし、国際ブランドのJCBと提携しており、多くのJCB加盟店で利用できるため、国内で困るケースは少ないでしょう。

また、多くのアメックスカードは年会費が有料で、できる限りコストを抑えたい方には向いていません。

年会費が抑えられるカードを選ぶか、受けられるサービスや優待と年会費を比較して、価値があると思う方はアメックスカードを発行しましょう。

アメックスカードの選び方

green-demerit-06

カードの種類が多いアメックスカードは、ステータス性やサービスで選ぶ方法がおすすめです。

アメックスカードの選び方について解説します。

ステータス性で選ぶ

アメックスカードの選び方として、ステータス性で選ぶ方法があります。

所有しているのみでハイステータスになれるアメックスカードがあれば、国内や海外で一目置かれる存在になれるでしょう。

アメックスカードのステータス性を重視したい方は、アメックスのプロパーカードがおすすめです。アメックスブランドのステータス性を享受しながら、充実したサービスや優待が受けられます。

多くの種類があるアメックスカードを選ぶ際は、ステータス性を求めるかが判断基準の一つです。

旅行に特化した付帯サービスで選ぶ

アメックスカードは、旅行に特化した付帯サービスを比較して選びましょう。

海外や国内の旅行に特化した、さまざまな特典や優待があるため、ワンランク上の旅行を満喫できます。

アメックスカードで受けられる、旅行での付帯サービスの一例は次のとおりです。

  • ・空港ラウンジサービス
  • ・手荷物無料宅配サービス
  • ・無料宿泊特典プレゼント
  • ・客室のアップグレード

飛行機での移動や宿泊先で受けられるサービスが充実しており、自身に最適なアメックスカードを選べます。

よく旅行に行く方は、アメックスカードに付帯している旅行でのサービスを、比較検討して選ぶ方法がおすすめです。

保険サービスで選ぶ

アメックスカードは、付帯している保険で選ぶ方法もあります。

カードにより保険サービスが異なり、補償内容もさまざまなため、自身に必要な補償を選ぶと最適な一枚を選べます。

アメックスカードに付帯している、保険サービスの一例は次のとおりです。

  • ・スマートフォン・プロテクション
  • ・ショッピング・プロテクション
  • ・オンライン・プロテクション
  • ・リターン・プロテクション
  • ・海外、国内旅行傷害保険

たとえば、スマートフォン・プロテクションを希望する方は、付帯しているカードを選べば水濡れや盗難などのトラブルに備えられます。

アメックスカードを選ぶ際は、自身が望む保険サービスを比較して選びましょう。

ポイント還元率で選ぶ

最後に、アメックスカードはポイント還元率で選ぶ方法もあります。

カードによりポイント還元率や還元率が上がる条件が異なるため、自身が最もポイントを獲得できるカードを選んだほうがお得です。

アメックスカードのポイント還元率や、条件などの一例は次のとおりです。

  • ・QUICPayでの支払いで還元率2.0%
  • ・海外でのショッピングでポイント還元率2倍
  • ・提携先ホテルの宿泊で最大7.0%還元

多くのポイントを貯めたい方は、アメックスカードを選ぶ際、ポイント還元率や還元率アップの条件などをよく確認しましょう。

おすすめのアメックス・プロパーカード6選

income-lake-03

ハイステータスなアメックスカードを所有したい方は、プロパーカードがおすすめです。

おすすめなアメックスのプロパーカードを6枚紹介します。

アメリカン・エキスプレス・グリーン・カード

アメックスのプロパーカードをはじめて発行する方は、アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードが向いています。

クレジットカードのなかでは珍しい月会費制のアメックスカードで、気軽に試せる点が大きなメリットです。

特別価格で宿泊できるホテルや、国内の対象店舗で所定のコースを2名以上で予約すると、1名分無料になる優待などを受けられます。

また、ブランドバッグや腕時計をレンタルできるサブスクのサービスを割引価格で利用でき、一流の製品を体験できます。

月会費は初月無料で、2か月目以降から1,100円(税込)です。

ステータス性の高いプロパーカードを試したい方は、アメリカン・エキスプレス・グリーン・カードがよいでしょう。

アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

ハイステータスなアメックスカードを発行したい方は、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードが最適です。

とくに旅行の際のサービスが充実しており、さまざまな優待を受けられます。

旅行に関する主なサービスは次のとおりです。

  • ・空港ラウンジサービス
  • ・スーツケース1個を無料配送
  • ・客室のアップグレード
  • ・最高1億円の海外旅行傷害保険

また、スマートフォンの破損や盗難を補償するスマートフォン・プロテクションや、旅行のキャンセル代を補償する保険なども充実しています。

年会費は31,900円(税込)で、家族カードは1枚目まで無料で発行可能です。

旅行へよく行く方は、サービスや補償が充実している、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードがおすすめです。

アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カード

アメックスカードのなかでも、とくに高いステータス性を誇るカードは、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードです。

プラチナカード会員専用のプラチナ・コンシェルジュ・デスクが、24時間365日利用でき、さまざまな要望に対応しています。

また、旅行に関するサービスが豪華で、一例として次のような優待や特典があります。

  • ・国内対象ホテルの無料ペア宿泊券プレゼント
  • ・各ホテルメンバーシップの上位ステータスを付与
  • ・客室アップグレードやレイトチェックアウトなどの優待
  • ・空港や専用ラウンジサービス

年会費は165,000円(税込)ですが、家族カードが4枚まで無料なため、家族での利用が向いています。

国内外でハイステータス性を享受しつつ、上質なサービスや優待を受けたい方は、アメリカン・エキスプレス・プラチナ・カードを発行しましょう。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード

ビジネス向けのアメックスカードを検討している方は、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードが向いています。

起業後すぐの事業主でも申し込め、支払いや経費の計算がスムーズにおこなえるため、自身の仕事に集中できます。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードの、主なメリットは次のとおりです。

  • ・対象の会計ソフトとデータ連携可能
  • ・請求管理ロボ割引価格
  • ・追加カードで社員の経費管理可能
  • ・ETCカード年会費無料

年会費は13,200円(税込)、追加カードは1枚6,600円(税込)で、経費として計上できる点もメリットです。

起業間もない事業主の方は、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードで業務を効率化しましょう。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード

起業してすぐに申し込めるアメックスカードには、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードもあります。

基本的なメリットは、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カードと同様ですが、さらに充実したサービスが受けられます。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード限定のサービスの一例は次のとおりです。

  • ・英会話ベルリッツ企業向けプログラム
  • ・名刺管理サービスEight Team
  • ・日経電子版Pro
  • ・パソコンや周辺機器のデル・テクノロジーズ優待特典

年会費は36,300円(税込)、追加カードは13,200円(税込)で、年会費は経費計上可能です。

充実したビジネスサービスを受けたい方は、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カードを検討しましょう。

アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カード

ビジネスでコンシェルジュサービスを利用したい方は、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードがおすすめです。

プラチナ・セクレタリー・サービスを利用でき、24時間365日、電話のみで出張や接待の手配に対応しています。

基本的なビジネスのサービスは、ほかのビジネス用アメックスカードと同様で、会食や宿泊のサービスが充実しています。

また、サイバー攻撃による損害や各種対応を補償する、ビジネス・サイバー・プロテクションも付帯しており、トラブルの際も安心です。

年会費は165,000円(税込)、追加カードは4枚まで無料です。

秘書のようなプラチナ・セクレタリー・サービスを利用したい事業主の方は、アメリカン・エキスプレス・ビジネス・プラチナ・カードが向いています。

おすすめのアメックス・航空会社提携カード5選

Funds

よく飛行機を利用する方や、マイルを貯めたい方は、航空会社提携カードを検討しましょう。

おすすめできるアメックス、航空会社提携カードを5つ紹介します。

ANAアメリカン・エキスプレス・カード

ANAアメリカン・エキスプレス・カードは、ANAの利用や普段の買い物でポイントやマイルが貯まるクレジットカードです。

多くのマイルが貯められる仕組みは、次のとおりです。

  • ・加盟店でのカード利用で1.0%還元
  • ・入会時や継続時に1,000マイル
  • ・搭乗ボーナスマイル

また、ポイント移行コースに登録すると、買い物や食事で貯められるポイントを1,000ポイント単位でマイルに移行できるようになります。

マイルには有効期限がある一方、ポイントに期限はないため、事実上マイルの有効期限をなくせる点が大きなメリットです。

年会費は7,700円(税込)でポイント移行コースの登録は、年間参加費として6,600円(税込)がかかります。

多くのANAマイルを貯めたい方は、ANAアメリカン・エキスプレス・カードを活用して、航空券代をお得にしましょう。

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

ANAマイルを貯めながら充実したサービスや補償を受けたい方は、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードがおすすめです。

ゴールド会員限定で、さらにマイルが貯まりやすくなるうえに、さまざまなトラブルに備えられます。

ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードは、次のようにマイルを貯められます。

  • ・入会時や継続時に2,000マイル
  • ・搭乗ボーナスマイル
  • ・ANAグループの利用で通常の2倍のボーナスポイント

また、スマートフォン・プロテクションやキャンセル・プロテクションなどの保険が付帯しており、万が一の際に安心できます。

年会費は34,100円(税込)で、家族カードは17,050円(税込)です。

さらに多くのマイルを貯め、サービスや補償を充実させたい場合は、ANAアメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを選びましょう。

ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

多くのマイルを貯めたい方や、上質なサービスを受けたい方は、ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードが向いています。

24時間365日対応の、プレミアム・サービス・デスクが利用でき、航空券やホテルなどの手配や相談を電話でできて便利です。

また、ほかにも次のようなメリットがあります。

  • ・入会時や継続時に10,000マイル
  • ・ビジネスクラスカウンター優先チェックイン
  • ・国内線ANAラウンジや空港VIPラウンジサービス
  • ・最高1億円の海外旅行傷害保険

年会費は165,000円(税込)で、家族カードは4枚まで無料です。

さまざまな手配や相談ができるプレミアム・サービス・デスクを活用したい方は、ANAアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードがおすすめです。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カード

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードは、デルタ航空のマイルを貯め、フライトでの優待を受けられるクレジットカードです。

デルタ航空の利用や普段の買い物、食事でもマイルが貯まり、航空券の購入に利用できたり特典航空券へ交換できたりします。

また、貯めたマイルは無期限なため、有効期限を気にしなくてよい点は大きなメリットです。

優先チェックインや座席のアップグレードなどの優待もあり、空の旅を優雅に楽しめる一枚です。

年会費は13,200円(税込)で、家族カードは1枚目のみ無料で発行できます。

デルタ航空をよく利用する方は、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・カードで多くのマイルを貯めましょう。

デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード

マイルを貯めながら、ワンランク上のサービスや優待を受けたい方は、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードが最適です。

初年度に、デルタ航空のスカイマイル上級会員資格「ゴールドメダリオン」を利用でき、特別なサービスを満喫できます。

また、ほかにも次のメリットがあります。

  • ・スカイチームラウンジ利用可能
  • ・優先チェックイン
  • ・優先搭乗
  • ・優先荷物受け取り
  • ・優先キャンセル待ち

年会費28,600円(税込)で、家族カードは1枚無料なため、パートナーと利用するとお得です。

デルタ航空のフライトで充実した優待やサービスを受けたい方は、デルタ スカイマイル アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードを活用しましょう。

おすすめのアメックス・ホテル提携カード4選

pension-ok-02

旅行先のホテルにこだわりがある方は、ホテル提携カードを選ぶとよいでしょう。

アメックスのホテル提携カードのおすすめを4枚紹介します。

ヒルトン・オーナーズ アメリカン・エキスプレス・カード

ヒルトン系列のホテルを頻繁に利用する方は、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードが向いています。

カードの利用と継続で、無料宿泊が1泊分プレゼントされるため、ホテル宿泊代が節約できてお得です。

また、ヒルトン・オナーズ・ゴールドステータスが与えられ、主に次のメリットがあります。

  • ・客室のアップグレード
  • ・すべてのホテルで朝食無料
  • ・マイルストーンボーナス

年会費は16,500円(税込)で、家族カードは1枚目が無料です。

ホテルでの宿泊で上級会員のみのおもてなしを受けたい方は、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・カードを申し込みましょう。

ヒルトン・オーナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

最上級の会員資格「ダイヤモンドステータス」を獲得したい方は、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードがおすすめです。

年間200万円以上利用すると、ダイヤモンドステータスが与えられ、主に次のメリットがあります。

  • ・エグゼクティブラウンジの利用可能
  • ・プレミアムWi-Fi無料
  • ・エリート会員資格贈呈
  • ・48時間客室保証

ほかにも上質な優待や特典を受けられて、年会費は66,000円(税込)です。

ヒルトン系列のホテルでワンランク上の優待を満喫したい方は、ヒルトン・オナーズ アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードを発行しましょう。

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カード

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カードは、シルバーエリートの会員資格を与えられるアメックスカードです。

シルバーエリート会員は、レイトチェックアウトや10%のボーナスポイントが獲得できるなど、さまざまな特典が用意されています。

また、条件を達成すると合計16,000ポイントを受け取れたり、無料宿泊特典がプレゼントされたりしてお得です。

年会費は23,100円(税込)で家族カードは1枚無料、2枚目以降は11,550円(税込)かかります。

Marriott Bonvoy系列のホテルによく宿泊される方は、Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・カードが選択肢の一つです。

Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード

ホテルでの宿泊をより楽しみたい方は、Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードがよいでしょう。

カード入会でゴールドエリートの会員資格が与えられ、次のような優待が受けられます。

  • ・ゴールドウェルカムギフトポイント付与
  • ・客室のアップグレード
  • ・レイトチェックアウト
  • ・ポイント優遇

また条件達成で、合計39,000ポイントや無料宿泊特典も受け取れます。

年会費は49,500円(税込)で、多くのカードと同様に家族カードは1枚目が無料です。

上質なサービスや優待をホテルで受けたい方は、Marriott Bonvoy アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カードがおすすめです。

おすすめのアメックス・セゾン提携カード6選

life-acom-05

アメックスカードを気軽に発行したい方は、セゾン提携カードを選びましょう。

おすすめのアメックス、セゾン提携カードを6枚紹介します。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、QUICPayの利用で、最大2.0%相当のポイントが貯められるクレジットカードです。

通常の還元率が2.0%は、ほかのクレジットカードと比べて高く、大きなメリットでしょう。

また、デジタルカードであれば最短5分程度で発行可能で、スマートフォンで決済できて便利です。

年会費は初年度無料で、1回以上の利用で翌年の年会費も無料になるため、事実上無料で利用できます。

アメックスカードを気軽に発行したい方は、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードを検討しましょう。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

アメックスの特典や優待を受けながら年会費を抑えたい方は、セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードが向いています。

旅行に関するサービスが充実しており、次のようなサービスを受けられます。

  • ・国内空港ラウンジ利用
  • ・海外空港ラウンジ年会費優遇
  • ・国際線手荷物宅配サービス
  • ・空港でのコート預かりサービス
  • ・海外、国内旅行傷害保険

年会費は初年度無料で、2年目以降は11,000円(税込)がかかり、家族カードは1,100円(税込)です。

セゾンゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、アメックスゴールド会員の優待を満喫しながら、維持コストを抑えられる一枚です。

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カード

プラチナ会員限定のコンシェルジュサービスを利用したい方は、セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードがおすすめです。

旅行関係やさまざまな手配に、24時間365日対応しており、電話をかけるのみのため便利に利用できます。

また、旅行では空港までのハイヤー送迎や空港ラウンジサービス、客室のアップグレードなど、多くの優待を受けられます。

年会費は22,000円(税込)と安くはありませんが、ほかのプラチナカードと比べると安いほうでしょう。

セゾンプラチナ・アメリカン・エキスプレス・カードは、アメックスの充実した優待をコストパフォーマンスよく受けられるクレジットカードです。

セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

ビジネスに利用できるアメックスカードを探している方は、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードが最適です。

経費の管理をわかりやすくでき、業務を効率化できるため、自身が集中したい仕事に専念できます。

また、貯めたポイントは有効期限がなく、さまざまな支払いやマイルに交換できて経費を削減できます。

コンシェルジュサービスや国内ホテルでの優待など、アメックスの強みを活かした優待も魅力的です。

年会費は22,000円(税込)で、初年度は無料で発行できます。

個人事業主や経営者の方はビジネス用として、セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードを検討しましょう。

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カード

セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードは、女性向けの優待が充実しているアメックスカードです。

女性向けの優待一例は、次のとおりです。

  • ・RaFa商品最大40%OFF
  • ・ROSELABOでの割引やプレゼント
  • ・ymme online shop10%OFF

また、ポイントが貯まりやすいうえに、旅行時のサービスも充実しており、アメックスカードのサービスを満喫できます。

年会費は11,000円(税込)ですが、年1回以上の利用で無料になるため、実質無料です。

アメックスカードを所有したい女性の方は、セゾンローズゴールド・アメリカン・エキスプレス・カードが選択肢の一つです。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード

副業やフリーランス、個人事業主におすすめなのは、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードです。

銀行口座をまとめられるうえに、ビジネスカード限定の優待プログラムも用意されており、業務を効率化できます。

オンライン・プロテクションやアメリカン・エキスプレス・コネクトなども付帯されており、サービスが充実しています。

年会費は永年無料なため、今後売上を伸ばしていく事業主に、最適なビジネスカードです。

セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードは、ビジネス用のアメックスカードをはじめて所有する方に向いています。

アメックスカードの審査は通りにくい?

nowork-acom-03

多くの種類があるアメックスカードの審査に通るか、不安な方もいるでしょう。

アメックスカードの審査について解説します。

アメックスカードの審査基準

ステータス性があるアメックスカードの審査基準は、カードの種類により異なります。

18歳から申し込めるカードもあれば、20歳から申し込めるアメックスカードもあります。

ステータス性が高いとはいえ、特別に審査基準が厳しいわけではありませんが、安定して支払える十分な収入が必要です。

また信用情報に傷がある方は審査に通るのは難しいでしょう。

審査が不安な方は、カードのランクを下げて申し込む方法がおすすめです。

アメックスカードの審査に要する期間

アメックスカードはAIによる判定で、最短60秒程度で審査結果が届きます。

60秒で審査結果が出ない方は、一般的に3日~1週間程度かかります

できる限り早くアメックスカードを利用したい方は、即日発行に対応しているカードを選びましょう。

まとめ

nowork-acom-06

アメックスカードの種類や選び方、メリットや審査について解説しました。

自身にあうアメックスカードを選ぶ際は、ステータス性や旅行に特化したサービスを比較検討する方法がおすすめです。

アメックスカードは大きく分けて、次の4種類です。

  • ・アメックスプロパーカード
  • ・航空会社提携カード
  • ・ホテル提携カード
  • ・セゾン提携カード

自身に最適なアメックスカードを利用したい方は、本記事で紹介したおすすめカードを参考に選び、アメックスの充実した優待を満喫しましょう。

<参考>
アメックスカード

目次