MENU

JAL CLUB-Aゴールドカードの口コミや評判は?メリットやデメリットも解説

JALのゴールドカードに興味はあるがどのようなクレジットカードがあるのか、また具体的な特徴を知らない方もいるのではないでしょうか。

JALのゴールドカードには、「JAL CLUB-Aゴールドカード」があります。

JAL CLUB-Aゴールドカードはお得にマイルを貯められるクレジットカードです。

本記事ではJAL CLUB-Aゴールドカードの基本情報をはじめ、口コミやメリット、デメリットについて紹介します

また、JAL CLUB-Aゴールドカードがおすすめな方の特徴やクレジットカードの申し込み方法もあわせて紹介します。

JALのゴールドカードを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

目次

JAL CLUB-Aゴールドカードの基本情報

jal-gold-07

年会費は種類により異なり、JAL CLUB-Aゴールドカードは17,600円(税込)、JALカードSuica、JAL アメリカン・エキスプレス・カードは20,900円(税込)、JALダイナースカードは30,800円(税込)です。

国際ブランドはVISA、Mastercard、JCB、American Express、Diners Clubから選択可能です。

追加カードとして、ETCカードと家族カードが追加できます。

貯まるポイントはJALマイルで、還元率は1.0%です。

保険補償には自動付帯の海外旅行傷害保険と国内旅行損害保険があり、どちらも最高5,000万円補償されます。

ショッピング保険も付帯されており、補償額は年間最高300万円〜500万円です。

申し込み対象は、学生を除く20歳以上で、日本に生活基盤があり国内でのお支払いが可能な方、かつ安定した継続収入のある方が対象です

ただし、JALダイナーズカードの場合は27歳以上が申し込み条件となるため注意しておきましょう。

9種類のカードから選択

JAL CLUB-Aゴールドカードは、合計9種類あります。

国際ブランドごとの一覧は次のとおりです。

ブランド名 種類
VISA ・JAL・Visaカード
・JALカード TOKYU POINT ClubQ Visaカード
Mastercard ・JAL・Mastercard
・JALカード TOKYU POINT ClubQ Mastercard
JCB ・JAL・JCBカード
・JALカードSuica
・JALカード OPクレジット
American Express ・JAL アメリカン・エキスプレス・カード
Diners Club ・JALダイナースカード

JAL CLUB-Aゴールドカードは選択肢が多いことも魅力の1つです

好みのブランドから選択しましょう。

種類別年会費

JAL CLUB-Aゴールドカード9種類の年会費は次のとおりです。

ブランド名 年会費
VISA 【JAL・Visaカード/JALカード TOKYU POINT ClubQ Visaカード】
本会員:17,600円
家族会員:8,800円
Mastercard 【JAL・Mastercard/JALカード TOKYU POINT ClubQ Mastercard】
本会員:17,600円
家族会員:8,800円
JCB 【JAL・JCBカード/JALカード OPクレジット】
本会員:17,600円
家族会員:8,800円
【JALカードSuica】
本会員:20,900円
家族会員:8,800円
American Express 【JAL アメリカン・エキスプレス・カード】
本会員:20,900円
家族会員:8,800円
Diners Club 【JALダイナースカード】
本会員:30,800円
家族会員:9,8900円VISA

※料金はすべて税込表示です。

自身のライフスタイルに合わせて、年会費が発生しても特典やポイント、マイルなど年会費以上にお得に利用できるカードを選んでみてください

JAL CLUB-Aゴールドカードの口コミ・評判

jal-gold-05

JAL CLUB-Aゴールドカードを実際に利用する方の口コミや評価について、よい点、悪い点どちらも解説します

JAL CLUB-Aゴールドカードのよい口コミ・評判

JAL CLUB-Aゴールドカードのよい口コミ、評価は次のとおりです。

JALマイラーということもあってこのカードに決めました。少しでも休みができれば、夫婦で頻繁に海外旅行を楽しんでいるので、自分たちにはぴったりのクレジットカードです。JALへの搭乗であれば、フライトマイルの25%の積算率になるため、JALマイラーにはオイシイカードと言わざるを得ません。特筆すべき点は、カードに付帯されている海外旅行保険の充実ぶりです!このカード一枚で最大1億円の傷害保険が付帯されているため、海外旅行の時には常に安心感があり、どこへ行くにも携帯しています。
引用:みん評

旅行でJALの飛行機をたまに利用するのでこのカードを契約しました。カードのデザインは、JALのロゴマークが書かれていてとてもかっこよくていいと思いました。ポイントはJALマイルが付与されるので飛行機代を少し安く抑えることができていいと思いました。ポイントの還元率は、1%なので貯めやすくて良かったです。ポイントは、貯まりやすいので日々の買い物に利用して行きたいと思いました。
引用:みん評

通常のマイルに加えてフライトマイルが25%加算されるため、マイルが貯まりやすくJALマイラーの必需品といえます。

海外旅行損害保険が充実している点も特徴です。

また、ポイント還元率が1.0%と、日頃の買い物でもマイルを貯めやすいクレジットカードです。

JALを利用する方にとっては使い勝手のよいクレジットカードといえるでしょう

JAL CLUB-Aゴールドカードの悪い口コミ・評判

JAL CLUB-Aゴールドカードの悪い口コミ、評価は次のとおりです。

私にとって、最低なカードでした。
まずは申し込み、申し込んでからカード届くまで、1.5ヶ月間かかってた。急ぎだとなん度も催促しが、結局搭乗までに間に合わなかった。
当時、申し込んであればマイル着くって言ったので安心してツアープレミアムも同時申請したが、結局のところマイル着いてなかったから。電話で問い合わせたところ、カード発行される前の搭乗は対象外とのことだった。ホームページに申し込みすれば対象だと書いてるのにも関わらず、、、
カード発行されるまで6回も搭乗してたのに、1回も加算の対象とならず、損失が10000マイル上回った、、、酷い
引用:価格.com

マイルの1%自動還元等、ポイント関連については満足です。他にも高還元率なカードはいくつかありますが、諸々の手続きなしで勝手にマイルが貯まるため、シンプルで使いやすいと思います。
ただ、国際ブランドにVISA・masterを選択したときの発行会社【三菱UFJニコス】、これが大問題です。
マイル以外の手続きは基本三菱のサイトで行うのですが、このWEBサービスがとにかく使いづらい。
10年以上前のサイトのようなレイアウトに、英大文字使用不可・8字以内という、今の時代にはあり得ない単調すぎるパスワード。また明細の反映も遅い上、スマホアプリも使いづらく、見る気が失せます。こういった点から、メインカードとして使うにはストレスフルすぎました。
引用:価格.com

カード発行に1.5か月かかり、結果として搭乗まで間に合わずにマイルを貯められなかったとの意見があります。

またJAL CLUB-AゴールドカードにおけるVISAとMastercardの発行会社「三菱UFJニコス」のWebサービスが使いづらいとの声もあります。

JCBであれば問題はないため、VISAとMastercardを選択する際には注意が必要です

JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット

jal-gold-02

どのようなメリットがあるのか具体的に知りたい方へ向けて、JAL CLUB-Aゴールドカードのメリットを6つ紹介します。

  • ・入会後の初回搭乗で5,000マイルがもらえる
  • ・搭乗ボーナスマイルが25%
  • ・ショッピングマイル・プレミアムが無料でついてくる
  • ・国内や海外の空港のラウンジが利用できる
  • ・国内や海外旅行の傷害保険のサポートが充実
  • ・国際線利用時はビジネスクラスチェックインカウンターの利用が可能

順番に解説します

入会後の初回搭乗で5,000マイルがもらえる

入会搭乗ボーナスとして、入会後初回の搭乗で5,000マイルがもらえます。

JAL一般カードの入会搭乗ボーナスは1,000マイルのため、5倍のマイルがお得に受け取れます。

公式サイトによると、5,000マイルは東京から仙台や名古屋へ行くのに必要なマイルの目安です。

JALを利用する機会がある方は、初回搭乗でお得にマイルを獲得しましょう

搭乗ボーナスマイルが25%

JAL CLUB-Aゴールドカードでは、フライトマイルの25%がいつでも受け取れます。

フライトマイルはJALグループ便および提携航空会社便の搭乗ごとに決められているマイルです。

たとえばフライトマイルが10,000マイルの場合、搭乗ボーナスマイルは25%の2,500マイルとなり、合計12,500マイルが貯まります。

JALを利用すればするほどマイルが貯まるため、JALマイラーには嬉しいポイントといえます

ショッピングマイル・プレミアムが無料でついてくる

ショッピングマイル・プレミアムとは、クレジットカード利用金額に応じてショッピングマイルが通常の2倍貯まるサービスです。

通常、JALカードをショッピングで利用した際に貯まるマイルは200円(税込)で1マイルです。

ショッピングマイル・プレミアムに入会するためには、JALカード年会費にプラスして4,950円(税込)を支払う必要があり、入会後はショッピングマイルが100円(税込)で1マイルとなります。

しかし、JAL CLUB-Aゴールドカードであれば追加料金は不要で、ショッピングマイル・プレミアムに自動入会となります。

ぜひショッピングでもJAL CLUB-Aゴールドカードを活用し、お得にマイルを貯めましょう。

国内や海外の空港のラウンジが利用できる

JAL CLUB-Aゴールドカードを保有していると、次の空港のラウンジが利用できます。

空港 場所
国内空港 成田国際・羽田・関西国際・伊丹・新千歳・函館・青森・秋田・仙台・新潟・中部国際・富山・小松・神戸・岡山・広島・米子・山口宇部・高松・徳島・松山・福岡・北九州・長崎・大分・熊本・鹿児島・那覇
海外空港 ダニエル.K.イノウエ国際空港(ハワイ・ホノルル)

ぜひ搭乗前に各空港のラウンジを利用し、くつろぎのひと時を過ごしてください

国内や海外旅行の傷害保険のサポートが充実

JAL CLUB-Aゴールドカードの旅行損害保険は自動付帯であり、補償内容が充実しています。

海外旅行の場合、補償内容は次のとおりです。

  • ・傷害死亡・傷害後遺障害:最高5,000万円
  • ・傷害治療費用 (1事故の限度額):150万円〜300万円
  • ・疾病治療費用 (1疾病の限度額):150万円〜300万円
  • ・賠償責任 (1事故の限度額):2,000万円〜1億円
  • ・携行品損害:1旅行につき50万円限度
  • ・救援者費用 (年間限度額):100万円〜400万円
  • ・日本語による24時間救急サービス

国内旅行の場合、補償内容は次のとおりです。

  • ・傷害死亡・傷害後遺障害:最高5,000万円
  • ・傷害入院日額 (最高180日):1日につき10,000円
  • ・手術の種類に応じて1回につき10,000円×倍率、または入院中の手術費10万円
  • ・傷害通院日額(最高90日):1日につき2,000円〜3,000円

これほど手厚い補償が受けられるため、旅行好きには非常に魅力的だといえるでしょう

国際線利用時はビジネスクラスチェックインカウンターの利用が可能

ビジネスクラスの搭乗でなくとも、ビジネスクラスチェックインカウンターが利用できます。

通常のチェックインカウンターは混雑していることも多く、チェックインまでに時間がかかる場合があります。

JAL CLUB-Aゴールドカードを保有していれば、チェックインのために長時間列に並ぶ必要もありません

ぜひスムーズなチェックインを体験してみてください。

JAL CLUB-Aゴールドカードのデメリット

jal-gold-01

メリットの多いJAL CLUB-Aゴールドカードですが、次のようなデメリットもあります。

  • ・年会費が高い
  • ・サクララウンジの利用は無料ではない
  • ・他ポイントに変換するときはレートが低い

順番に解説します

年会費が高い

JAL CLUB-Aゴールドカードの年会費は17,600円(税込)、20,900円(税込)、30,800円(税込)と種類によって異なり、他社のゴールドカードと比較しても年会費は高いでしょう。

  • 他社のゴールドカード年会費の一例
  • ・三井住友カード ゴールド NL:5,500円(税込)
  • ・JCBゴールド:11,000円(税込)
  • ・エポスカードゴールド:5,500円(税込)

しかし、マイルの貯まりやすさや補償の手厚さを考慮すると、割高ではない金額といえるでしょう

サクララウンジの利用は無料ではない

JAL CLUB-Aゴールドカードの保有のみでは、サクララウンジは無料で利用できません。

サクララウンジ利用可能な方は、次のような条件を満たす方です。

  • ・国内線ファーストクラス搭乗者
  • ・国際線ファーストクラス搭乗者
  • ・国際線ビジネスクラス搭乗者
  • ・JGCプレミア会員
  • ・JMBダイヤモンド会員
  • ・JMBサファイア会員
  • ・JALグローバルクラブ会員

羽田空港のサクララウンジに関してのみ、上記の条件を満たさなくとも3,000円(税込)の料金を支払うと利用可能となります。

サクララウンジはJALが運営するVIPラウンジであり、日本国内と世界各地の主要空港に設置されています。

一般的なラウンジより広く利用者も限られており、快適に過ごせるハイグレードなラウンジです。

軽食やソフトドリンク、アルコールも無料で提供されています。

利用したい場合は、羽田空港であれば料金を支払うか、利用条件を満たす必要があります

他ポイントに変換するときはレートが低い

貯めたポイントはマイル以外のポイントに交換できますが、レートが低くなります。

楽天ポイントに交換する場合、3,000マイル〜9,000マイルでは1,000マイル単位で1マイル=0.5ポイントに交換となります。

10,000マイルの場合は8,000ポイントと、換算レートが低くなってしまいます。

Pontaポイントに交換する場合、3,000マイル〜9,000マイルでは1,000マイル単位で1マイル=0.5Pontaポイントに交換となります。

10,000マイルの場合、レートは変わらず10,000Pontaポイントです。

WAONポイントに交換する場合、10,000マイルの場合は11,000WAONポイントとレートが高くなりますが、3,000マイルの場合は1,500WAONポイントと低くなります。

JAL CLUB-Aゴールドカードで貯めたポイントは他社ポイントではなく、マイルへの交換をおすすめします

JAL CLUB-Aゴールドカードの所有がおすすめな方

jal-gold-08

JAL CLUB-Aゴールドカードは次のような方におすすめです。

  • ・JALをよく利用する方
  • ・ショッピングでお得にマイルを貯めたい方

順番に解説します

JALをよく利用する方

JALをよく利用する方にとって、多くのメリットがあります。

JAL CLUB-Aゴールドカードはマイルが貯まりやすく、国内や海外の旅行保険が手厚いことも特徴です

また国内外のラウンジ利用も可能で、JAL利用者は必ず持っておきたいカードといえます。

気がつかないうちにマイルが貯まり、お得に旅行できる機会も増えるでしょう。

ショッピングでお得にマイルを貯めたい方

ショッピングマイル・プレミアムに自動入会となり、100円(税込)=1マイル貯まります。

ポイント還元率は1.0%と、一般的なクレジットカードの還元率0.5%と比べても高い還元率です。

日常使いとしてショッピングでJAL CLUB-Aゴールドカードを利用すると、お得にマイルを貯められます

JAL CLUB-Aゴールドカードの申し込み方法

jal-gold-06

JAL CLUB-Aゴールドカードの申し込み方法には、オンラインと郵送があります。

それぞれの申し込み方法について、詳しく紹介します

オンラインで申し込む

公式サイトより申し込み可能です。

9種類のカードから好みのブランドを選択しましょう。

その後は画面の指示に従い、名前や生年月日など、申し込みに必要な内容を入力してください。

申し込みが完了すると、受付完了のメールが届きます。

その後審査となり、審査完了次第、結果がメールで届きます。

登録した引き落としの銀行口座によっては審査後に書類が届くため、書類の指示に従い必要事項を記載し返送しましょう。

すべての確認が終了次第、カードが発送されます。

通常、申し込みから2〜3週間でクレジットカードが自宅へ届きます

郵送で申し込む

申込書の内容に従って記入し、郵送しましょう。

郵送で申し込む際は、2点の異なる本人確認書類のコピーが必要となります。

運転免許証やパスポート、マイナンバーカードなどが対応可能です。

申込書の提出後、申し込み内容に基づき審査がおこなわれます。

すべての確認が終了次第、クレジットカードが発送されます。

オンライン、郵送どちらも、審査状況はWebサイトかJALカードコンタクトセンターで確認可能です。

JAL CLUB-Aゴールドカードは即日発行に対応していません。

審査には時間がかかることもあるため、余裕を持って申し込みしましょう

JAL CLUB-AゴールドカードとJAL CLUB-Aカードと比較

jal-gold-03

JAL CLUB-Aカードは効率的にマイルが貯められるカードです。

JAL CLUB-Aゴールドカードとどのような違いがあるのか、次の3つの視点から比較しましょう。

  • ・年会費
  • ・旅行保険
  • ・ラウンジ

順番に解説します

年会費を比較

JAL CLUB-Aゴールドカードの年会費は種類によって異なり、17,600円(税込)、20,900円(税込)、30,800円(税込)です。

JAL CLUB-Aカードの年会費は11,000円(税込)です。

JAL CLUB-Aカードはショッピングマイル・プレミアムがついていないため、4,950円(税込)で付けた場合でも15,950円(税込)と、ゴールドカードよりも安い金額となります

旅行保険を比較

どちらのカードも自動付帯で、海外旅行損害保険と国内旅行損害保険があります。

海外旅行損害保険について、補償の項目は同じですが補償金額が異なる場合もあり、JAL CLUB-Aカードの方が低い金額となります。

傷害死亡や傷害後遺障害はゴールドカードと同じく最高5,000万円補償されます。

しかし、傷害治療費用や疾病治療費用は150万円です。

手厚い補償を求めている方は、JAL CLUB-Aゴールドカードがおすすめです

ラウンジ利用を比較

JAL CLUB-Aゴールドカードは国内や海外の空港ラウンジが利用できます。

一方、JAL CLUB-Aカードはラウンジの利用は不可となります。

JAL CLUB-Aカードは一般カードとゴールドカードの中間に位置づけされているクレジットカードであり、ゴールドカードほどの特典はついていません。

ラウンジを利用したい場合は、JAL CLUB-Aゴールドカードを選択しましょう

JAL CLUB-Aゴールドカードに関するよくある質問

jal-gold-04

JAL CLUB-Aゴールドカードについてある程度理解はできたが、実際利用する場合にはほかにも気になる点が出てくるのではないでしょうか。

ここではJAL CLUB-Aゴールドカードに関するよくある質問に回答します

JAL CLUB-Aゴールドカードは学生や主婦でも利用できますか?

学生や主婦の方は、申し込みできません。

申し込みには、学生を除く20歳以上で、日本に生活基盤があり国内でのお支払いが可能な方、かつ安定した継続収入のある方が対象との条件があります

ただしJALダイナースカードの場合は27歳以上が申し込みできる年齢となるため、注意が必要です。

しかし、家族カードであれば学生や主婦の方でも利用可能です。

JAL CLUB-Aゴールドカードの家族カードの発行はいくらかかりますか?

8,800円(税込)と9,900円(税込)があり、種類によって異なります。

  • 家族カード8,800円(税込)のカード
  • ・JAL・Visaカード
  • ・JALカード TOKYU POINT ClubQ Visaカード
  • ・JAL・Mastercard
  • ・JALカード TOKYU POINT ClubQ Mastercard
  • ・JAL・JCBカード
  • ・JALカードSuica
  • ・JALカード OPクレジット
  • ・JAL アメリカン・エキスプレス・カード
  • 家族カード9,900円(税込)のカード
  • ・JALダイナースカード

ご家庭があり、すでにJAL CLUB-Aゴールドカードをお持ちの方は、家族カードを検討してみてください

JAL CLUB-Aゴールドカードを申し込んで発行されるまでどのくらいですか?

通常、申し込みから約2〜3週間で発行されます。

しかし、審査に1.5か月かかった方もいるという口コミもあります。

即日発行は対応していないため、余裕を持って申し込みしましょう

まとめ

jal-gold-09

本記事では、JAL CLUB-Aゴールドカードの基本情報をはじめ、利用者の口コミ、メリット、デメリット、JAL CLUB-Aゴールドカードがおすすめな方の特徴、申し込み方法を紹介しました。

JAL CLUB-Aゴールドカードは飛行機への搭乗時のみならず、ショッピング利用でもマイルが貯まりやすいクレジットカードです

国内、海外旅行損害保険の補償の手厚さやラウンジの無料利用など、旅行時にはとくに重宝するといえます。

ぜひJAL CLUB-Aゴールドカードを利用して、マイルをお得に貯めてください。

<参考>
JAL CLUB-Aゴールドカード

目次