MENU

JCBカードWの評判は?ポイント還元率やキャンペーンを解説【デメリット・口コミ掲載】

お金+プロフィール
お金プラス@編集部
会社の経費精算をお得にするためにクレカを徹底分析した管理人。ポイント付与率にとにかくうるさい。

「JCBカードWの評判は?デメリットはある?」

「ポイント還元率が本当に高いのか気になる」

JCBカードW(JCB CARD W)は、JCBが発行する39歳以下限定クレカで、還元率の高さやキャンペーンのお得さが人気です。しかし、デメリットは無いのか、実際どれくらいお得なのか気になりますよね…

そこで、JCBカードW利用者の口コミを集め、メリット・デメリットをまとめました。ポイント還元率の仕組みやJCBカードWplusLとの違い比較、最新のキャンペーン情報も掲載しているため、JCBカードWに申し込む参考にしてください。

この記事の結論

  • 高還元率のおすすめクレカ
  • ポイントUP特典が豊富
  • Amazon高還元も魅力

お金プラス編集部が検証しました!

クレジットカードの検証画像

【総合】クレジットカード
おすすめランキング19選

目次

JCBカードWの概要|39歳以下限定の高還元クレカ

jcbカードw特徴

年会費 無料
基本還元率 1.0%
ポイントUP OkiDokiランドでポイント最大20倍
JCB優待店でポイント最大10倍
国際ブランド JCB
電子マネー なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
マイル交換 ANA、JAL
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:無料
付帯サービス 海外旅行傷害保険
ショッピング保険
申し込み条件 満18歳以上39歳以下
本人または配偶者に安定継続収入あり
または18歳以上39歳以下の学生

JCBカードWは、39歳以下の人だけが申し込めるクレカで、ポイント還元率の高さが人気です。基本還元率は1.0%であり、Amazonやセブンイレブン、スターバックスなどの優待店では最大ポイント10倍が付きます。

年会費無料ながら、旅行傷害保険とショッピング保険が両方付帯しており、家族カードやETCカードも無料で追加できます。作っておいて損は無いため、39歳以下の方はまず検討すべきおすすめのクレジットカードです。

[the_ad id=”7400″]

JCBカードWのメリット4つ

  • ポイント還元率が高い
  • ポイントアップ特典が豊富
  • 年会費が永年無料
  • 付帯保険が充実

ポイント還元率が高い

JCBカードWは、ポイント還元率の高さが魅力で、1,000円ごとに2ポイント(=10円相当)が付きます。決済ごとではなく、1ヶ月の利用総額に対しポイントが貯まるため、1,000円ごとの付与でもポイントが貯まりやすいです。

貯まるポイントは「OkiDokiポイント」で、クレカの支払いに充てるのはもちろん、様々な商品やマイルなどと交換可能です。

▶ポイントの詳しい使い道はこちら

ポイントアップ特典が豊富

JCBカードWは、ポイントアップ特典が豊富です。JCBが運営するOkiDokiランド経由でショッピングをすると、ポイントが最大20倍貯まります。OkiDokiランド加盟店には、Amazonや楽天市場も参加中です。

また、JCB ORIGINAL SERIESの優待店では、最大10倍のポイントが貯まります。Amazonやセブンイレブン、スターバックスなどがポイントアップ対象なので、優待店をよく利用する方はJCBカードWがおすすめです。

Amazon利用時の注意点|還元率は1.4%

JCBカードWのAmazon還元率の考え方
  • ・1,000円ごとに3ポイント付与
  • パートナー登録しておくと+1ポイント
  • ・AmazonではOki Dokiポイントが1ポイント=3.5円
  • つまり…1,000円で4ポイント=14円(1.4%)還元

JCBカードWをAmazonで利用した時のポイント還元率は1.4%です。JCBカードWについてインターネットで調べると、記事によってAmazon還元率に関する情報が大きく異なります。

そこで、お金プラス編集部(JCBカードWユーザー)が、JCBに直接電話で確認したところ、還元率は1.4%になるようです。キャンペーン中は、還元率が2.0%を超えることもあるため、最新のポイントアップ情報は公式サイトで随時確認しましょう。

年会費が永年無料

JCBカードWは、年会費が永年無料のクレジットカードです。入会は39歳まで限定ですが、39歳までに入会すれば何歳になっても年会費無料で利用できます。

また、家族カードとETCカードも無料で追加可能です。家族カードやETCカードに年会費がかかるクレジットカードも多いため、無料で追加できるのは大きなメリットでしょう。

付帯保険が充実

付帯保険
  • ・ショッピングガード保険
  •  海外:最高100万円、国内:なし
  • ・旅行傷害保険
  •  海外:最高2,000万円、国内:なし

JCBカードWは、付帯保険が充実しているのもメリットです。ショッピングガード保険が最高100万円、旅行傷害保険が最高2,000万円まで適用されます。どちらも海外利用のみで、国内では適用されません。

実際、年会費無料のクレジットカードで、国内旅行傷害保険が付帯することは少ないです。そのため、JCBカードWは、年会費無料クレカの中でトップクラスに保険が充実していると言えます。

JCBカードWのデメリット2つ

  • ポイント交換先によって交換率が変化
  • ポイントアップの一部は事前登録が必要

ポイント交換先によって交換率が変化

ポイント交換先(例) 1ポイントあたりの交換率
nanacoポイント
【おすすめ】
5 nanacoポイント(=5円相当)
ビックポイント
【おすすめ】
5 ビックポイント(=5円相当)
スターバックス
カードチャージ
4円
dポイント 4 dポイント(=4円相当)
Pontaポイント 4 Pontaポイント(=4円相当)
Amazon 3.5円
楽天ポイント 3 楽天ポイント(=3円相当)
支払い充当 3円

JCBカードWは、ポイントの交換先によって交換率が変化します。つまり、交換先によっては実質還元率が1.0%を切る可能性があるため、ポイント交換の際は注意が必要です。

最も交換率が高いのはnanacoポイントとビックポイントです。直接支払いに充てるよりもお得なので、一度ポイントに交換してから利用するのをおすすめします。

ポイント交換する際は、ポイント移行に申請から1~3週間かかります。すぐにポイント交換できるわけではないので、早めに申請するようにしましょう。

ポイントアップの一部は事前登録が必要

事前登録が必要な提携店(例) ポイントアップ
Amazon 4倍
AppStore・AppleMusic 5倍~
ビックカメラ 2倍
スターバックス 10倍
ニッポンレンタカー 2倍
洋服の青山 5倍

※2021年8月時点

JCBカードWのポイントアップは、一部事前登録が必要な提携店もあります。ポイントアップ登録せずに該当店舗を利用しても、追加ポイントがもらえないため注意が必要です。

また、スターバックスは事前登録したうえで「スターバックスカードへのオンライン入金またはオートチャージで1回1,000円以上(税込)の入金」がポイントアップの条件です。提携店を利用する際は、ポイントアップの条件を確認しましょう。

JCBカードWの評判・口コミ

jcbカードw口コミ

JCBカードWの口コミ内容まとめ

良い口コミ ・ポイントが貯まりやすい
・ポイントアップ特典が豊富
・デザインがおしゃれ
×悪い口コミ ・39歳までしか作れない
・国内旅行傷害保険が付帯しない
・デザインが目立たない

JCBカードWに対する良い口コミは、ポイントの貯まりやすさに対する意見が多いです。JCBカードWは、ポイントアップ特典が豊富で、中でもAmazonやセブンイレブン、スターバックスのポイント高還元に魅力を感じる人が多数見られました。

悪い口コミで最も多いのは、39歳までしか作れないことです。魅力的なクレジットカードだけに、40歳以上でも作りたいという方は多いでしょう。とくに30代後半の方は、今のうちにJCBカードWを作っておくのをおすすめします。

デザインに関して「ブラック基調がおしゃれ」という良い口コミもあれば「暗くて目立たない」という悪い口コミもあります。女性向けのJCBカードWplusLなら、薄ピンク色の華やかな券面なので、女性ならJCBカードWplusLもおすすめです。

JCBカードWの口コミ一覧

笑顔な顔アイコン
PIKAICHIさん|40代後半|男性|IT関連|2021.01.25
良い点
|年会費無料でポイント還元などのサービス充実
子供が大学生となったので、利用できるカードを準備してやろうかな?と思い準備しました。良い点は、何より年会費無料である点です。無料ですがJCBのポイント還元サービスを利用でき、多くの商品、ポイントに交換することが出来るのは非常に良いと思います。
悪い点
|しいて言えば年齢制限が・・・
これと言って特に悪い、という部分はないのですが、しいて言えば年齢制限ですかね。私も利用したいぐらいですが、39歳迄という上限がついているので加入できません。まあカードの性質上仕方ないと思いますが、同じようなシニアサービスがあればもっとよいかな?と思いました。
笑顔な顔アイコン
kouga.nさん|20代前半|男性|IT関連|2021.01.24
良い点
|ポイントがよく貯まるし審査も簡単!
ポイントが常時2倍なので他のクレジットカードよりもポイントが貯まりやすく、お得に感じました!amazonやコンビニのポイント還元やギフトプレゼントのキャンペーンをやっており、日ごろからお店を利用する人には特におすすめです。
悪い点
|年齢制限がある
自分自身はこのカードを利用していて不満はないのですが、審査の条件に18~39歳までという年齢制限があり誰でも入ることのできない所が不満に感じました。また審査はweb申し込みのみとなっていたので、店頭で色々確認したい方には少し不安になると思います。
笑顔な顔アイコン
ak0077さん|20代後半|男性|IT関連|2021.01.21
良い点
|優秀なポイント還元率と豊富なポイントアップ
ポイント還元率は1%とクレジットカード内では高めの設定で、セブンイレブンやスターバックス等、比較的利用することのあるお店では更にポイントアップがあるのでポイントがザクザク貯まります!
他にもドラッグストアやレジャー施設などたくさんポイントアップ先があるので利用しやすいと思います。
悪い点
|インビテーションの対象にならない
JCB ORIGINAL SERIESには標準、ゴールド、ゴールドザプレミア、プラチナ、ザクラスなど上位のカードがありますが、JCB CARD Wではいくら使っても上位カードへの招待の対象にならない、という点が人によってはデメリットかもしれません。
ポイント還元率をとるか、ステータスやサービスをとるかという選択をしなければいけないですね。
笑顔な顔アイコン
qyq0015さん|30代前半|女性|事務員|2021.01.20
良い点
|ブラック基調のデザインが他とかぶらずおしゃれ
若年層向けのカードとあって、ブラック基調のデザインがスタイリッシュでおしゃれです。
作成後は40代になってからも使えるのが安心。
JCBカードは年会費がかかるカードが多い中、年会費無料なのも嬉しい。
ETCカードも無料なので助かります。
セブンイレブンをよく利用するのですが特約店になっているようでポイント還元率も高いです。
悪い点
|国内旅行傷害保険が付帯されていない
総じてメリットばかりですが、唯一デメリットだなと思うのは国内旅行に対する保険が付帯されていない点です。
海外旅行傷害保険は付帯されているのですが、コロナ渦でなかなか海外に行けず国内旅行が増えたので今後付帯されるといいなと思います。
笑顔な顔アイコン
雪ちゃんさん|30代後半|女性|事務員|2021.01.20
良い点
|どこでも使えてポイントが溜まりやすい
JCBは大手なので、基本的にどこのお店でも使えます。特にJCBWのカードはその月の利用額によってポイントが貯まるので、普通のJCBカードよりもポイントが貯まりやすいです。常にポイント2倍の状態で、しかも優待店で買い物をするとさらにポイントが付くためお得です。
悪い点
|目立たないデザイン
JCB Wのカードは黒っぽいというか灰色っぽいというか、暗めの色合いなので他のクレジットカードに比べてやや目立ちにくいです。デザインはシンプルなので大人っぽい印象なのですが、そっけなく財布の中でも目立たないのでいつも探してしまいます。

[the_ad id=”7400″]

JCBカードWとJCBカードWplusLの違い

JCBカードWとJCBカードWplusLの違い

違いは女性向け特典の有無だけ

JCBカードWとJCBカードWplusLの違いは、女性向け特典の有無だけです。JCBカードWplusLには、女性向け保険や優待が付いています。

還元率や年会費、その他キャンペーンの適用条件などは、すべてJCBカードWと同じです。そのため、男性ならJCBカードW、女性ならJCBカードWplusLがおすすめと言えます。

JCBカードWplusLの女性向け特典は3つ

特典 内容
女性疾病保険 ・乳がんや子宮がんの費用補償
・月払保険料290円から
LINDAリーグ ・コスメやファッションの優待
・「キレイ」のプロが本気でサポート
LINDAの日 ・抽選でJCBギフトカードが当たる
・毎月10日と30日が対象

JCBカードWplusLの女性向け特典は3つです。乳がんや子宮がんなどの女性疾病保険に、月額290円から加入できるのは心強いメリットでしょう。保険の加入判断は自由なので、不要であれば加入しなくても問題ありません。

コスメやファッションの優待がある「LINDAリーグ」や、抽選でJCBギフトカードが当たる「LINDAの日」など、嬉しい特典が盛りだくさんです。年会費無料で様々な特典を受けられるので、女性はまずJCBカードWplusLを検討しましょう。

[the_ad id=”7490″]

JCBカードWとよく比較されるクレジットカード4枚

クレジットカード リンク 基本還元率 年会費 付帯保険 国際ブランド 特長
[the_ad id=”7410″]
[the_ad id=”7405″]
[the_ad id=”7470″] 1.0% 無料 海外旅行傷害保険
ショッピング保険
JCB
  • OkiDokiランドでポイント最大20倍
  • JCB優待店でポイント最大10倍
[the_ad id=”7411″]
[the_ad id=”7404″]
[the_ad id=”7469″]

詳細

1.0% 無料 海外旅行傷害保険 Visa
JCB
MasterCard
AMEX
  • 少額決済でもポイントが貯まりやすい
  • 楽天市場などの楽天サービス利用がお得
[the_ad id=”7503″]
[the_ad id=”7502″]
[the_ad id=”7517″]
詳細
1.0% 1,375円※ ショッピング保険 MasterCard
  • Amazon利用で1.5%還元
  • アマプラ会員は2.0%還元
[the_ad id=”7506″]
[the_ad id=”7505″]
[the_ad id=”7518″]

詳細

0.5% 無料 海外旅行傷害保険 Visa
MasterCard
  • 対象のコンビニとマクドナルド利用が高還元
  • ポイントUPモールでポイント最大20倍
[the_ad id=”7406″]
[the_ad id=”7403″]
[the_ad id=”7468″]

詳細

0.5% 無料 海外旅行傷害保険 Visa
  • 全国1万店舗での割引やポイントUP優待
  • たまるマーケットでポイント最大30倍

※前年1回以上のカード利用で無料

楽天カードの特徴

楽天カード

おすすめユーザー

  • 楽天サービスを少しでも利用する人
  • 無駄なくポイントを貯めたい人
基本還元率 1.0%
年会費 無料
付帯保険 カード盗難保険
海外旅行傷害保険
国際ブランド Visa、JCB、MasterCard、AMEX
特長
  • 少額決済でもポイントが貯まりやすい
  • 楽天市場など楽天サービス利用がお得

楽天カードは、楽天サービスを少しでも利用する方におすすめです。基本還元率はJCBカードWと同じ1.0%ですが、楽天市場や楽天トラベルなどで還元率がアップします。

また、JCBカードWは1,000円ごとにポイントが付きますが、楽天カードは100円ごとにポイントが付きます。少額決済でポイントが貯まるため、楽天カードは無駄なくポイントを貯めたい人にもおすすめです。

[the_ad id=”7401″]

Amazon Mastercard クラシックの特徴

Amazon Mastercard クラシック

おすすめユーザー

  • Amazon利用特化のクレカが欲しい人
基本還元率 1.0%
年会費 1,375円
※年1回利用で無料
付帯保険 ショッピング保険
国際ブランド MasterCard
特長
  • Amazon利用で1.5%還元
  • アマプラ会員は2.0%還元

Amazon Mastercardは、Amazon利用に特化したクレカが欲しい人におすすめです。JCBカードWのAmazon還元率が1.4%(※)に対し、アマプラ会員だとAmazon Mastercardは2.0%還元されます。

ただし、Amazon Mastercardは、Amazon利用以外にポイントアップがありません。日常のお買い物や飲食店などで利用するのであれば、優待やポイントアップ特典が豊富なJCBカードWをおすすめします。

※不定期のキャンペーン時は2.0%を超える場合あり

[the_ad id=”7512″]

三井住友カード ナンバーレスの特徴

三井住友カード ナンバーレス

おすすめユーザー

  • コンビニやマクドナルドをよく利用する人
基本還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 海外旅行傷害保険
国際ブランド Visa、MasterCard
特長
  • 対象のコンビニとマクドナルド利用が高還元
  • ポイントUPモールで還元率最大20倍

三井住友カード ナンバーレスは、コンビニやマクドナルドをよく利用する人におすすめです。基本還元率は0.5%と低いですが、対象のコンビニやマクドナルドでは最大5.0%還元され、JCBカードWよりもポイントが貯まります。

JCBカードWはJCBブランド、三井住友カード ナンバーレスはVisa・MasterCardブランドなので、2枚持ちして使い分けるのもおすすめです。どちらも年会費無料なので、2枚とも作っておいて損はしません。

[the_ad id=”7513″]

エポスカードの特徴

エポスカード

おすすめユーザー

  • 優待・割引の多さを重視する人
  • 年会費無料のゴールドカードが欲しい人
基本還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 海外旅行傷害保険
国際ブランド Visa
特長
  • 全国1万店舗の割引やポイントUP優待
  • たまるマーケットでポイント最大30倍

エポスカードは、優待や割引の多さを重視する人におすすめのクレカで、全国1万店舗での優待・割引が魅力です。全国の飲食店・カラオケ・サロン等の割引、舞台やイベントの優待まで様々な特典があります。

また、エポスカードは年会費無料のゴールドカードが欲しい人にもおすすめです。目安として、年間50万円以上エポスカードを利用するとインビテーション(招待)が届き、年会費無料(※)でゴールドカードにグレードアップできます。

※インビテーションを経由しないと年会費5,000円(税込)

[the_ad id=”7402″]

JCBカードWの最新キャンペーン情報

jcbカードwキャンペーン

Amazon30%キャッシュバックキャンペーン

JCBカードW Amazon30%キャッシュバックキャンペーン

実施期間 2021/7/1(木)~9/30(木)

JCBカードWに新規入会し、MyJCBアプリにログインしたうえでAmazonを利用すると、利用額の30%がキャッシュバックされます。キャッシュバック上限が5,000円なので、およそ16,000円ほどの利用までが対象です。

MyJCBアプリダウンロード
[the_ad id=”7949″][the_ad id=”7955″] [the_ad id=”7951″][the_ad id=”7954″]

家族カード入会キャンペーン

JCBカードW 家族カード入会キャンペーン

実施期間 2021/4/1(木)~9/30(木)

JCBカードWの家族カードを作ると、1枚につき2,000円分のJCBギフトカードがもらえます。2枚までがキャンペーン対象なので、最大4,000円分のギフトカードを獲得可能です。

お友達紹介キャンペーン

JCBカードW お友達紹介キャンペーン

実施期間 2021/4/1(木)~9/30(木)

JCBカードWを友達に紹介し、紹介された人が入会すると、1,000円相当のポイントをもらえます。5人までがキャンペーン対象なので、最大5,000円相当のポイントを獲得可能です。

[the_ad id=”7400″]

JCBカードWの申し込み方法

JCBカードWの申し込み手順

  • STEP1

    引き落とし口座を準備する

    JCBカードWの引き落とし口座を準備しましょう。三井住友銀行やみずほ銀行、ゆうちょ銀行はもちろん、地方銀行や信用金庫なども引き落とし口座に設定可能です。

    ▶JCB提携金融機関はこちら

  • STEP2

    申し込みページから申請する

    JCBカードWの申し込みページにアクセスし、必要事項を入力して申請しましょう。入力は5分程度で完了します。申し込み時に引き落とし口座を設定すれば、本人確認書類は不要です。

  • STEP3

    カードが郵送されるので受け取る

    審査完了後、カードが郵送されるため受け取りましょう。通常、申し込みから約1~2週間でカードが手元に届きます

JCBカードWの審査基準は緩い

JCBカードWは、審査基準が緩いです。申し込みから10分程度で審査が終わった人や、前年度収入がゼロでも審査に通ったという人もいます。39歳以下の若年向けクレカであり、学生が申し込めることからも、審査は甘いと考えていいでしょう。

ただし、申し込み条件として、本人または配偶者に安定継続収入が求められます。実際に審査落ちした人もおり、審査では借金履歴やクレヒス(カード利用履歴)も確認されるはずなので、必ず審査に通るという保証はありません。

JCBカードWのよくある質問

締め日と引き落とし日はいつ?

JCBカードWの締め日は毎月15日で、引き落とし日は翌月10日です。10日が金融機関の休業日なら、翌営業日に引き落とされます。

40歳以降も年会費無料?

40歳以降も年会費無料で継続利用できます。ただし、申し込みは39歳まで限定です。

ETCカードは年会費がかかる?

ETCカードは、年会費無料で追加できます。また、家族カードも年会費無料です。

JCBゴールドへのインビテーションはある?

JCBカードWからJCBゴールドへのインビテーションはありません。インビテーションが欲しい方は、JCB一般カードでクレヒス(カード利用履歴)を積むのがおすすめです。

まとめ:39歳以下なら作っておくべき1枚

JCB CARD W

JCBカードWは、39歳以下の人なら作っておくべき1枚です。基本還元率が高いため、どんなシーンでも効率よくポイントが貯まります。OkiDokiランドでは最大20倍、JCB優待店では最大10倍とポイントアップ特典が豊富なのも魅力です。

旅行傷害保険とショッピング保険が両方付帯し、家族カード・ETCカードも年会費無料なので、ライフスタイルによらず高いパフォーマンスを発揮します。年会費無料のクレカを作るなら、JCBカードWはまず検討すべきクレジットカードです。

[the_ad id=”7400″]

[sc name=”credit_kanren”]

目次