医療ハイフ(HIFU)は、さまざまな美容の悩みにアプローチが可能な医療施術メニューの一つです。美容クリニックに通う際には、実際に医療ハイフを受けることを検討している方も多いでしょう。
そのため医療ハイフの施術を受けられる美容クリニックは数多く、どのクリニックに通うか迷ってしまうことも多いでしょう。
そこで今回は、医療ハイフはなぜおすすめなのか詳細を解説しつつ、実績豊富で人気のおすすめクリニックも紹介していきます。また、医療ハイフとエステハイフの違いなどにも触れていくため、サロンとクリニックどちらが良いのか困っている方も、積極的に参考にしてみてください。
医療ハイフ(HIFU)とは?効果とおすすめの理由

医療ハイフ(HIFU)は、近年人気の高い美容施術メニューの一つです。医療ハイフは美容クリニックで受けられる施術で、さまざまな効果に期待できるのが特徴になります。
そのためまずは、医療ハイフの治療・施術の効果について解説したうえで、医療ハイフがおすすめの理由を紹介していきます。
医療ハイフ(HIFU)の効果
医療ハイフでは、主に次のような効果に期待ができるのが特徴です。
- リフトアップやたるみ改善
- 毛穴を引き締める効果
- 小顔効果
- 痩身効果
顔などのたるみや毛穴の開き、そして小顔や痩身も、多くの方にとって年齢とともに悩みにつながるポイントです。「毛穴が目立つようになってきて、なかなか改善しない」「小顔効果のある美容施術を受けたい」などの悩みや要望を持っている方は、積極的に医療ハイフを検討していきましょう。
では、ピックアップした効果について、具体的な点や効果に期待できる仕組みなどを整理していきます。
リフトアップやたるみ改善
医療ハイフでは、密度の高い超音波エネルギーを照射することによって、まずリフトアップやたるみ改善効果に期待ができるようになります。
ハイフの超音波エネルギーは、SMAS筋膜層という奥の層にまでアプローチが可能です。この筋膜層は肌の土台部分にあたります。そのためハイフによって引き締めを促せば、たるみ改善やハリのアップにつながるのです。
毛穴を引き締める効果
医療ハイフでは、毛穴の引き締め効果にも期待ができるでしょう。超音波エネルギーを照射した部分は、徐々に毛穴が引き締まっていくのが特徴です。
照射した部分はコラーゲンが積極的に生成されるため、皮膚の中が全体的に高密度になるのです。すると毛穴は開きにくくなり、自然と引き締め効果に期待ができるようになります。
小顔効果
医療ハイフでは、小顔効果にも期待ができます。肌へ超音波エネルギーを照射するにあたって、脂肪を溶かす効果のモードで肌へアプローチできれば、脂肪が減って小顔につながる可能性があります。
また、単純にたるみ改善やハリのアップなどの効果から、結果として小顔効果が見られることも考えられるでしょう。たるみなどが解消されれば、顔が全体的に引き締まって見えるため、顔全体がこれまでより小さく見える仕組みです。
痩身効果
医療ハイフは、痩身効果にも期待できます。ハイフというと顔のイメージが強いですが、ハイフボディのメニューもあり、痩せたい部分に対して照射も可能です。
仕組みは顔のハイフと同様です。肌の深い部分へエネルギーが届くため、肌の引き締め直しにつながるのです。
医療ハイフ(HIFU)がおすすめの理由
では、なぜ医療ハイフは各所でおすすめされているのでしょうか。実際にハイフの施術を受ける方は多く、前向きな口コミ・評判をSNSやブログなどに投稿している方も少なくありません。
医療ハイフがおすすめの理由としては、主に次のようなことが挙げられます。
- メスを使わず超音波を照射する治療法
- 半年から1年効果が持続
- ダウンタイムが少ない
特にメスを使わない治療メニューであることは、多くの方にとってメリットに感じられるでしょう。ほかにも注目したいハイフの魅力はたくさんあります。そのため次の項目から、医療ハイフがおすすめの理由について、それぞれ重要なポイントを紹介していきます。
メスを使わず超音波を照射する治療法
やはりメスを使わず、肌を傷つけずに済む治療法であることはハイフの魅力的なポイントといえるでしょう。
美容クリニックで受けられる小顔や痩身、その他エイジングケアなどのメニューの中には、肌を切るタイプの施術も少なくありません。メスを使う治療法では物理的に脂肪を取り除くなどの方法となるため、効率的に効果を得られるという点では確かにメリットがあります。
しかし、メスを使う治療法は肌に多かれ少なかれダメージを与える行為のため、抵抗を感じる方がいるのも事実です。
そこで注目したいのが、ハイフのように切らないタイプの治療メニューです。ハイフでは専用機器で高密度のエネルギーを照射しますので、肌を切ることはありません。
「たるみ改善を目指したいけれど、肌を切るのは怖い」と困っている方には、ハイフは非常におすすめ度の高い治療法といえるでしょう。
半年から1年効果が持続
ハイフがおすすめの理由には、効果が持続しやすいことも大きく関係しています。
ハイフ治療の効果は半年から1年ほど持続するといわれています。ある程度個人差はあれど、持続性に優れていることは治療を続けていくうえで大きなメリットになるでしょう。
治療費のコストパフォーマンスも良く、クリニックに通うペースも数か月に1回程度で済みます。
ダウンタイムが少ない
医療ハイフの魅力的なポイントとしては、ダウンタイムが少ないことも挙げられるでしょう。ハイフは治療後にダウンタイムがありますが、そこまで長く続くことはないため日常に支障をきたすことも少ないといえます。
主な副作用は赤みや腫れ、むくみ、軽い痛みなどですが、これらは長くても数日程度で収まります。ダウンタイムによる日常生活への影響が少ない治療を受けたい方には、特におすすめの治療法といえるでしょう。
医療ハイフ(HIFU)とエステ用ハイフの違い
ハイフの施術は、美容クリニックだけでなくエステサロンでも受けることができます。そのため医療ハイフが良いのか、それともエステ用ハイフでも問題ないのか、選び方に困っている方も多いでしょう。
困ったときはまず、医療用ハイフとエステ用ハイフの違いを知ることが重要です。
主な違いは、次のような点にあります。
- 出力・ショット数
- 持続期間
- 安心感
- 価格
簡単に違いがわかる比較表は次のとおりです。
医療用ハイフ | エステ用ハイフ | |
---|---|---|
出力 | 高い | 低い |
ショット数 | 少ない | 多い |
持続期間 | 長い | 短い |
安心感 | 医師が診察を行うため安心 | 医師の診察は行われない |
価格 | 高い | 安い |
さまざまな面で比較すると、それぞれにどのようなメリット・デメリットがあるのかわかってくるでしょう。ではここからは、違いとなる重要なポイントを解説していきます。
出力・ショット数
まず医療ハイフは、出力が高いためその分高い効果に期待ができます。ショット数とは施術する場所に対して照射を行う回数のことですが、医療ハイフは少ないショット数で効率的にアプローチすることができます。そのため肌への負担も比較的抑えられます。
これに対してエステのハイフは、エネルギー出力は低めで、かつショット数は多めになります。エステでは医療ハイフほど高い出力で照射ができないため、ある程度の効果を求めるにはショット数を上げざるを得ないのです。
そのためエステハイフは、医療ハイフより比較的肌への負担が大きくなります。
持続期間
持続力が高く、効果が長持ちしやすいのは医療ハイフです。医療ハイフでは高出力のエネルギー照射が可能なため、効果もその分キープされやすい傾向にあります。
エステハイフは、エネルギー出力が低いため、効果も比較的低い場合があります。そのため持続性も、医療ハイフと比較したときには低いと考えられます。
医療ハイフは医師が診察を行うため安心
医療ハイフは、クリニックで行われる医療行為の一つとして実施されます。そのため施術前には必ず医師による診療が必要になります。
一方で、エステハイフでは医師による診察は行われません。もちろん事前のカウンセリングや説明などはしっかりと設けられていますが、医師がかかわらない分、安心度は医療ハイフのほうが高いといえるでしょう。
エステ用ハイフの方が価格は安い
価格については、医療ハイフのほうが高くなりやすい傾向にあります。価格が高いのは、効果の高さや持続力などが関係しています。
一方でエステハイフは、医療ハイフよりも価格は安めです。そのため価格の安さ重視で選ぶなら、エステハイフが自身に合っている可能性はあります。
しかし持続期間なども考慮して最もコストパフォーマンスに優れているメニューを選べるのが、最終的には重要なポイントといえるでしょう。
【症例数が多い】医療ハイフ(HIFU)がおすすめのクリニック10選

ここからは、医療ハイフ(HIFU)がおすすめのクリニックを紹介していきます。ハイフに対応しているクリニックはたくさんあるため、まずは人気のクリニックをチェックしたうえで特徴を比較することが重要です。
今回紹介するクリニックは、次の10院です。
- ディオクリニック
- 東京中央美容外科
- 東京美容外科
- 湘南美容クリニック
- 聖心美容クリニック
- TAクリニック
- 品川スキンクリニック
- エミナルクリニック
- 銀座よしえクリニック
- 共立美容外科
いずれもたくさんの方から支持されている評判のクリニックになるため、ハイフ治療に通いたいときは積極的にチェックしていきましょう。では、クリニックの特徴や具体的なメニューなどを紹介していきます。
ディオクリニック
クリニック名 | ディオクリニック |
---|---|
機器 | 情報なし |
施術メニュー | 医療ハイフ ボディ医療ハイフ |
料金 | 月額9,800円~ ※全身完全医療ダイエットプログラム |
全国の院数 | 全9院 |
ディオクリニックは、医療ダイエットに特化してさまざまなメニューを展開している人気のクリニックです。一般的な運動や食事制限などのダイエットではなく、細胞レベルでアプローチする医療機関ならではのメニューを取り入れているのが特徴です。
次世代の医療ダイエットメニューを、それぞれ業界最安値レベルで提供しているのも魅力です。医療ハイフについても比較的安い値段で治療を受けられるため、クリニックの安心感とコストパフォーマンス両方を叶えてくれる理想のクリニックといえるでしょう。
東京中央美容外科
クリニック名 | 東京中央美容外科 |
---|---|
機器 | ソノクイーン |
施術メニュー | 医療ハイフ |
料金 | 医療ハイフ(全顔合計90ショット):24,800円~ |
全国の院数 | 全72院 |
東京中央美容外科は、全国的に多くのクリニックを展開する大手の美容クリニックです。ハイフのメニューではソノクイーンを導入しており、目元のたるみなどにもアプローチが可能です。
東京中央美容外科では、条件を満たせばかなり安いモニター価格で治療を受けることもできます。症例モデルの条件に当てはまる方なら、最大で100%オフ、つまり治療費が完全に無料になることもあります。
東京美容外科
クリニック名 | 東京美容外科 |
---|---|
機器 | ウルトラセルQプラス ソノクイーン |
施術メニュー | ウルトラセルQプラス ソノクイーンHIFU |
料金 | ウルトラセルQプラス(全顔):55,000円~ ソノクイーンHIFU:33,000円~ |
全国の院数 | 全18院 |
東京美容外科は、安心感の強い美容クリニックとしておすすめのクリニックになります。開業以来19年医療事故0件という実績があり、さらには形成外科学会の認定専門医が在籍しているため、医療機関としての信頼性が高いのが特徴です。
ハイフのメニューでは、ウルトラセルQプラスとソノクイーンの機器を導入しており、それぞれにはトライアル価格が初回は適用されます。そのため比較的治療を受けやすい価格設定で、初めてのハイフで不安が多い方にはおすすめです。
湘南美容クリニック
クリニック名 | 湘南美容クリニック |
---|---|
機器 | ウルセラ ウルトラセルQプラス |
施術メニュー | ウルトラリフトプラスHIFU SBCハイフシャワー ウルセラ 輪郭スッキリQ+ ボディスッキリQ+ |
料金 | ウルトラリフトプラスHIFU(全顔1回):29,800円 ウルトラリフトプラスHIFU(頬・顎下1回):24,000円 SBCハイフシャワー(全顔):19,800円 ウルセラ(顔):130,370円 輪郭スッキリQ+(3回セット):1回28,000円 ボディスッキリQ+(3回セット):1回31,000円 |
全国の院数 | 全122院 |
湘南美容クリニックは、数多くの美容施術メニューをそろえている大手美容クリニックです。全国で100院以上のクリニックがあるため、地方在住の方でも近くにある院を探しやすいのが利点です。
ハイフメニューはバリエーション豊富で、比較的安価な値段で受けられるメニューもあります。2021年度は年間来院者数308万人を突破しているため、たくさんの方が利用するクリニックとしての安心感も高いです。
聖心美容クリニック
クリニック名 | 聖心美容クリニック |
---|---|
機器 | ウルセラ ウルトラセルQプラス |
施術メニュー | ドクターハイフ(ウルトラセルQプラス) ドクターハイフ(ウルセラシステム) |
料金 | ドクターハイフ(ウルトラセルQプラス):60,500円~ ドクターハイフ(ウルセラシステム):110,000円~ |
全国の院数 | 全9院 |
聖心美容クリニックは、1993年開院の歴史ある美容クリニックです。技術・サービスの質には定評があり、院内も落ち着いた雰囲気で人気があります。
聖心美容クリニックでは、2つのドクターハイフメニューがあります。しっかりと医師が行う治療行為とされているため、初めてハイフ治療を受ける方でも安心できるのが特徴です。在籍中のドクターの約90%は、専門医資格を持っているスペシャリストになります。
TAクリニック
クリニック名 | TAクリニック |
---|---|
機器 | ウルセラ ウルトラセルQプラス |
施術メニュー | ウルトラセル(ハイフ) ウルトラセルQプラス(ハイフ) |
料金 | ウルトラセル(ハイフ):54,800円~ ウルトラセルQプラス(ハイフ):54,800円~ |
全国の院数 | 全8院 |
TAクリニックは、芸能人やインフルエンサーも利用するおすすめの美容クリニックです。全国8か所に拠点があり、いずれも高級感あふれる院内の雰囲気が人気を呼んでいます。そのため毎回リラックスした状態で通うことができます。
技術力の高いドクターが在籍しているため、安心して施術を任せられるようになっています。もちろんハイフも、優秀なドクターが治療を担当してくれます。
品川スキンクリニック
クリニック名 | 品川スキンクリニック |
---|---|
機器 | 第3世代タイタン ソノクイーン ダブロ |
施術メニュー | 第3世代タイタン ソノクイーン ダブロ |
料金 | 第3世代タイタン:16,500円~ ソノクイーン:10,780円~ ダブロ:63,800円~ |
全国の院数 | 全27院 |
品川スキンクリニックは、累計で症例数約1,000万件のおすすめ美容クリニックです。比較的低料金で治療メニューを提供しているため、できるだけ安いクリニックで治療を受けたい方にはおすすめとなっています。
ハイフには第3世代タイタンやソノクイーン、ダブロなどさまざまな機器が導入されているのが特徴です。特に第3世代タイタンは、業界最速クラスの治療時間が魅力となっており、痛み軽減にも効果が期待ができるマシンになります。
エミナルクリニック
クリニック名 | エミナルクリニック |
---|---|
機器 | 情報なし |
施術メニュー | 医療ハイフ |
料金 | お試し100ショットプラン:9,800円 スタンダードコース:29,500円 プレミアムコース:36,500円 |
全国の院数 | 全54院 |
エミナルクリニックは、全国で54院もの拠点を構える大手のクリニックです。できる限り低価格で治療メニューを提供することにこだわっており、コストパフォーマンス重視でクリニックを選びたい方にはおすすめです。
医師による問診やカウンセリングは非常に丁寧で、初めてハイフの治療を受ける方でも安心できるのがポイント。初回はお試し価格が9,800円とお得感があります。
銀座よしえクリニック
クリニック名 | 銀座よしえクリニック |
---|---|
機器 | ウルセラ ウルトラフォーマー3 |
施術メニュー | 医療ハイフ ハイフシャワー |
料金 | 医療ハイフ:11,000円~ ハイフシャワー 治療スタートプラン:22,000円~ |
全国の院数 | 全7院 |
銀座よしえクリニックは、さまざまな最先端美容医療に対応している人気の美容クリニックです。開院から19年という長い歴史があるため実績・症例豊富なクリニックに通いたい方にはおすすめです。
医療ハイフのメニューは、施術を希望する箇所別で多くのメニューの用意があります。平日は20時まで診療を受け付けており、土日も診療OKのため通いやすいのがポイントです。
共立美容外科
クリニック名 | 共立美容外科 |
---|---|
機器 | スーパーハイフプロ ダブロ |
施術メニュー | スーパーハイフプロ ダブロ |
料金 | スーパーハイフプロ:19,250円~ ダブロ:99,000円~ |
全国の院数 | 全26院 |
共立美容外科は、全国で26か所に分院がある人気の美容外科クリニックです。最新の医療器具を導入すること、経験と実績豊富なスタッフをそろえることにこだわっており、安心して通える体制を整えているのが大きな特徴です。
共立美容外科では、オリジナルのハイフマシンであるスーパーハイフプロを導入して治療を行っています。一人ひとりのオーダーメイド治療も大事にしており、超音波の出力設定などは細かく調整を行ってくれます。
医療ハイフ(HIFU)施術の流れ
ここからは、医療ハイフ(HIFU)で施術を受けるときの流れを整理していきましょう。ハイフ治療を受ける際には、施術の流れを把握しておいたほうが相談などが比較的スムーズになります。
医療ハイフ施術を受けるときは、主に次のような流れになります。
- 無料カウンセリングで相談
- 医師による診察
- 施術(麻酔)
- 施術当日よりメイク可能
では、それぞれのステップ別に詳細を解説していきます。
1:無料カウンセリングで相談
診療を受ける前にカウンセリングを実施します。カウンセリングは原則無料のため、カウンセリングのみで施術を見送ったとしても、費用を請求されることはありません。
初回カウンセリングの際には、わからないことや不安なことも多いはずです。悩みや要望、疑問などは具体的に伝えるようにしましょう。
2:医師による診察
医療ハイフの治療・施術を受ける際には、医師による診察がまず行われます。医療ハイフはクリニックによる医療行為になるため、在籍する医師の診察は必須なのです。
診察では、体のコンディションをチェックしてもらったうえで、ハイフ治療を受けて問題ないか判断されます。その際にはカウンセリングと同じく、施術内容やハイフでたるみなどが解消する仕組みなどを伝えてもらえます。
ここで問題がなければ、いよいよ施術に移ります。
3:施術(麻酔)
施術をする際には、施術する部位にジェルを塗り、マシンを利用して超音波エネルギーを照射していきます。施術を担当するのは医師や看護師のため安心感があります。
最新のマシンであれば痛みは少ないため麻酔なしのことも多いです。しかし痛みの感じ方は人によって異なるため、どうしても痛みが我慢できないときは麻酔クリームを塗ってもらうなどの相談が可能です。
施術時間はおおよそ30分~1時間です。
4:施術当日よりメイク可能
ハイフはダウンタイムの少ない治療メニューとして知られています。そのため施術終了後は、その日のうちに化粧をしても良いことになっています。
直後はしばらく赤みや腫れなどが出ることもありますが、基本的にはすぐに治ります。その他ダウンタイムの過ごし方については、医師や看護師からもしっかりと説明を受けられるため安心です。
医療ハイフ(HIFU)の効果を高める組み合わせ可能なメニュー

たるみ解消や小顔効果を高めたいときは、医療ハイフとあわせて別の治療メニューで施術を受けることも積極的に検討したいところです。ここで、医療ハイフの効果を高めるのにおすすめの組み合わせ可能メニューを紹介していきます。
医療ハイフで組み合わせて施術を受けることができるメニューには、主に次のようなものがあります。
- ヒアルロン酸
- ボトックス
- サーマクール
- ショッピングリフト
いずれの治療メニューも、美容クリニックでは人気があります。そのためたるみや毛穴の開きなどの悩みが多いときは、上記の治療メニューの施術を受けることも検討してみましょう。
では、それぞれどのような治療なのか詳細を解説していきます。
ヒアルロン酸
まずおすすめなのは、ヒアルロン酸注入の治療メニューです。ヒアルロン酸は保湿性や水分のキープ力に非常に優れている成分です。そのため気になる部位に注入すれば、ハリのある肌を取り戻すきっかけになります。
基本的には注射治療のため、皮膚を切らない安全なメニューとしても知られています。その点はハイフと同様で、メスを使う施術に抵抗がある方にはおすすめです。
ボトックス
ボトックスもハイフと組み合わせる治療メニューとしてはおすすめです。ボトックスも同じく皮膚を切らない注射タイプの施術となっており、安心して治療を受けられます。
主にシワ取りや小顔などの効果に期待ができるとされており、ハイフやヒアルロン酸と同じく人気は高いです。ハイフ治療にあたって小顔効果を高めたい方は、あわせてボトックス注射も検討すると良いでしょう。
サーマクール
ハイフ治療と組み合わせて施術を受けるなら、サーマクールもおすすめメニューの一つです。サーマクールは近年人気の美容医療メニューとなっており、しわやたるみへアプローチが可能です。
専用の小顔治療器を利用して施術を進めていくのが特徴です。そのためメスや鍼などは不要で、肌へのダメージがなくマシンで真皮へ直接働きかけます。基本的には内出血なども残らないため、デメリットの少ない治療法として期待ができるでしょう。
ショッピングリフト
ショッピングリフトは、肌の引き締め効果を高めてくれる治療メニューです。糸と鍼を肌に入れ、肌の引き締めを行っていくのが大きな特徴です。物理的に肌を刺激するため、傷つけない治療が良い方には不向きな場合もありますが、コラーゲン生成を促すことでハリ・弾力のある肌に仕上げていきます。
ショッピングリフトは糸治療ではあるものの、痛みなどはほとんど気にならないのがメリットです。ダウンタイムも少ない傾向にあります。気軽な糸治療としても知られているため、一度糸治療を試してみたいという方には特におすすめです。
医療ハイフ(HIFU)の注意点・副作用
医療ハイフの治療を受ける際には基本的に医師による診察がありますが、診察があるからといってリスクはゼロということはありません。ハイフにも注意点や副作用といえる症状はあるため、事前によく確認することが重要です。
また、ハイフでは施術の際に痛みを感じづらいことでも知られていますが、人によっては多少の痛みが出ることもあります。痛みについても、不安な方は積極的に理解を深めていきましょう。
ハイフの3種類の痛みに注意
ハイフの施術中には、主に次のような種類の痛みを感じることがあります。
- ピリピリした痛み
- 骨に響くような痛み
- 筋肉痛のような痛み
痛みは施術部位や照射角度、エネルギー出力の設定などで変わってきます。では、詳細を一つひとつ見ていきましょう。
ピリピリした痛み
医療ハイフの施術中には、肌がピリピリ・チクチクする感覚があり、我慢はできるものの多少の痛みを伴うことがあります。これは主にハイフマシンの熱が原因となって感じる痛みと考えられます。
特に医療ハイフは高出力エネルギーの照射が可能なため、施術時はピリピリした痛みを多少感じる可能性があります。多くの方は我慢できる痛みのため問題はありませんが、苦手な方は麻酔クリームを塗ってもらうなどの方法を取ることもできます。
どうしても痛みが我慢できないときは麻酔の相談をしてみましょう。
骨に響くような痛み
医療ハイフの施術中は、骨にズシンと響くような鈍い痛みを感じることもあります。これは、照射された超音波エネルギーが骨に刺激を与えることで感じる痛みと考えられるでしょう。
原則として筋膜にアプローチできるようエネルギーの照射を行っていきますが、時として筋膜ですべて吸収しきれなかったエネルギーがあった場合、それは骨に到達することがあります。
そのため、脂肪が比較的少ない部位では骨に響くような痛みを感じやすいといえます。そもそも骨に近い部分に照射するときなども同様です。
骨に響くような痛みは、痛みというよりは違和感に近いと表現する方も少なくありません。どうしても気になるときは、エネルギーの出力設定を調節してもらうのが望ましいでしょう。
筋肉痛のような痛み
ハイフの施術が完了したあとには、筋肉痛のような痛みを伴うことがあります。痛みは施術の翌日くらいから出てきます。我慢できないほどの痛みではありませんが、長ければ数週間続くこともあります。
あまりにも長く続いているときや痛みが激しいときは医師へ速やかに相談する必要がありますが、基本的にはしばらくすれば解消するため問題はありません。
施術後に赤みがでる場合は入浴は控える
ハイフはダウンタイムの少ない治療のため、問題がなければその日のうちから化粧をすることもOKできます。
しかし施術後にある程度目立つ赤みが出たときは、入浴は控えるようにしましょう。赤みがさらに強くなる可能性があります。そもそもハイフでは肌の奥側に熱を送っているため、入浴は必要以上に代謝を上げてしまう原因にもなるのです。
そのためハイフ治療を受けたあとしばらくは、大事を取って、比較的ぬるい温度のシャワーのみでお風呂を済ませることをおすすめします。
施術直後は非常に乾燥しやすい
ハイフ施術のあとしばらくは、肌が一定期間乾燥しやすくなるのが特徴です。
肌も少なからず負担がかかった状態になるため、乾燥を避けつつしっかりと肌を休ませるよう意識することが重要になります。保湿は忘れずにしたうえで、紫外線対策なども積極的に実践していきましょう。
やけどや神経が傷つくリスク
多いケースではありませんが、ハイフ施術が原因でやけどをするリスクもゼロではありません。
医療ハイフでは超音波エネルギーを高出力で照射していくため、特にこの出力レベルがかなり高かったときなどはやけどをする可能性が出てきます。実際に湿疹や水ぶくれなどの症状が見られたケースもあるため、注意が必要です。
また、神経が傷つくリスクについても一部では指摘されています。実際に照射箇所をスタッフが誤ったことが原因で、神経損傷につながったケースはありました。
神経損傷などのリスクが怖い方は、多くの症例と実績を持つクリニックへ通ったほうがより安心できるでしょう。
まとめ
医療ハイフの治療を受けるときは、そもそもハイフではどのような効果が望めるのか、なぜおすすめなのかよく理解することが大切です。そのうえでメリット、おすすめ美容クリニックを調べていきましょう。
美容クリニックによって、ハイフの値段設定や導入しているマシン、その他力を入れているところは異なります。医療ハイフについての知識を充実させたうえで、自身に合ったおすすめ美容クリニックを見つけていきましょう。
※本記事の情報は2022年7月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせくださ
い。
<参考>