MENU

学生におすすめのクレジットカード12選|口コミや特典を徹底比較

お金+プロフィール
お金プラス@編集部
会社の経費精算をお得にするためにクレカを徹底分析した管理人。ポイント付与率にとにかくうるさい。

「学生におすすめのクレジットカードはどれ?」

「初めてのカードだから選び方もよく分からない…」

クレジットカードの多くは、高校生を除く18歳以上から作れるため、大学生になると同時にカードを持つ人が多いです。しかし、初めてのクレジットカードだと選び方はもちろん、安易に作っていいのかもよく分からないですよね。

この記事では、学生がクレジットカードを選ぶ5つのポイントと、厳選したおすすめ12枚のクレカをご紹介。学生がクレジットカードを持つメリット・デメリットも記載しているため、初めてのクレカでも安心の1枚が見つかります!

学生おすすめクレジットカード

お金プラス編集部が検証しました!

クレジットカードの検証画像

クレジットカード人気
おすすめランキングはこちら

目次

学生のクレジットカード所持率は約6割

クレジットカード所持率

日本クレジット協会が実施した「大学生に対するクレジットカードに関するアンケート(令和元年度)」によると、学生の約6割がクレジットカードを所持しているという結果でした。

カードを持った理由として多かったのは「ネットショップでの決済が簡単」「現金がなくても買い物できる」「海外旅行の際に必要」です。手持ちのお金が無い時でも決済できて、旅行や留学先でも使えるのが学生にとって大きなメリットでしょう。

1ヶ月のカード平均支払額は「1万円以上~3万円未満」(34.6%)が最も多く、アルバイトで支払える金額に抑えられている人が多いようです。支出と支払いの管理をしながら、信用情報を崩さないためにも、カード利用の注意点を理解して使いましょう。

学生がクレジットカードを選ぶ5つのポイント

学生向けクレジットカードを選ぶ

年会費無料

クレジットカードは、年会費が無料のカードを選びましょう。高ステータスカードや付帯サービスが豪華なカードは、年会費だけで数万円かかることもありますが、学生であれば年会費無料のカードで十分です。

年会費無料だからといって、サービスレベルが低いということはありません。年に1回でも使えば翌年無料になるなど、特定の条件で年会費が無料になるクレジットカードもあります。

特典・補償制度の充実度

クレジットカードによっては、特典・補償制度があります。主な特典としては、特定の店舗で割引やポイント付与されることが多いです。補償は、ショッピング補償と旅行傷害保険の2つが一般的で、商品の盗難や旅行中の怪我などの補償を受けられます。

旅行傷害保険には国内と海外の2種類があり、両方付帯するクレジットカードもあれば、片方しか付帯しないカードもあります。多くの学生は、海外へ頻繁に旅行することは無いでしょうから、海外旅行保険は付いていなくても問題無いでしょう。

ポイント還元率・マイル還元率

クレジットカードの還元率は「クレジットカードをいくら使うと、どれくらいポイントが付与されるのか」を表すもので、0.5〜1.0%が一般的です。貯まったポイントを、Tポイントやnanacoポイントなどに交換することもできます

クレジットカードによっては、マイル還元率がお得な種類もあります。特約店で利用すると2倍の還元率になったり、入会特典マイルがプレゼントされることもあるので、海外に行く機会の多い学生であればマイル還元率も気にしましょう。

即日発行できるか

急ぎでクレジットカードが必要な場合、即日発行が可能なクレジットカードが便利です。 一般的に、クレジットカードは申し込みをしてから審査を行い、審査に通過すると発行・郵送されます。そのため、手元に届くまで2〜3週間かかることが多いです。

即日発行のクレジットカードは、申し込み後すぐに審査が行われ、通過したら当日中に発行されます。発行後は、指定店舗のカウンターで受け取る流れです。

利用限度額

クレジットカードは利用限度額が設定されており、学生向けクレジットカードの場合、最高30万円までが一般的です。例えば、ショッピング枠30万円のクレジットカードで2万円利用したら、支払い日までに使える残り利用枠は28万円になります。

海外旅行や入院などでまとまった金額を使いたい場合は、一時的な限度額の引き上げが可能です。だたし、審査結果によっては引き上げできない場合もあるため、万が一に備えクレジットカードを2枚所持しておくという方法もあります。

学生向けクレジットカードおすすめランキング|比較表

学生向けクレジットカードランキング

 

クレジットカード 総合評価 年会費 還元率 カード発行期間 利用限度額 特典・補償
[the_ad id=”7411″][the_ad id=”7404″] ★★★★★ 永年無料 1.0% 約1週間 〜100万円 ・楽天市場のポイント3倍
・キャッシュレスの利用がお得
・100円からポイントが貯まる
[the_ad id=”7410″][the_ad id=”7405″] ★★★★★ 永年無料 1.0% 最短3営業日 〜100万円 ・Oki Dokiポイント
・旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
[the_ad id=”7506″][the_ad id=”7505″] ★★★★☆ 永年無料 0.5% 最短5分 〜100万円 ・Vポイント
・対象のコンビニやマクドナルドで還元率最大5%
・旅行傷害保険
[the_ad id=”7651″][the_ad id=”7650″] ★★★★☆ 永年無料 0.5% 最短翌営業日 学生:10〜30万円 ・ポイント自動キャッシュバック
・旅行傷害保険
・ショッピング保険
[the_ad id=”8476″][the_ad id=”8474″] ★★★★☆ 永年無料 0.3% 最短翌営業日 5~30万円 ・入会後1年間はポイント1.5倍
・誕生月はポイント3倍
・海外旅行で3%のキャッシュバック
・旅行傷害保険
[the_ad id=”8482″][the_ad id=”8480″] ★★★☆☆ 在学中無料 0.3%〜 最短3営業日 10〜30万円 ・旅行傷害保険
・国内航空傷害保険
・マイル移行手数料無料
[the_ad id=”7406″][the_ad id=”7403″] ★★★☆☆ 永年無料 0.5% 最短即日 不明 ・全国の提携店利用で優待特典
・ポイントサイト経由で還元率2〜30倍
・旅行傷害保険
・最短即日発行も可能
[the_ad id=”8484″][the_ad id=”8486″] ★★★☆☆ 25歳までは無料 0.5% 最短即日 不明 ・永久不滅ポイントが貯まる
・旅行傷害保険
・最短即日発行も可能
[the_ad id=”8491″][the_ad id=”8489″] ★★★☆☆ 学生は無料 0.5% 最短即日 学生:10~30万円 ・使うほどグローバルポイントがたまる
・旅行傷害保険
・ショッピング保険
・卒業後ゴールドカードに切り替わる
[the_ad id=”8496″][the_ad id=”8494″] ★★☆☆☆ 入会から5年間無料 1.0%~ 1~2週間 〜100万円 ・会員限定の優待サービス利用可能
・海外旅行傷害保険
・ショッピングプロテクション
[the_ad id=”8503″][the_ad id=”8502″] ★★☆☆☆ 初年度年会費無料 0.45%~ 1~2週間 学生:10~30万円 ・カラオケや映画で使える割引サービス
・ETCカードなどの付帯決済サービス
・入会後3ヶ月間はポイントが通常の3倍
▼ランキングの評価基準(タップで開閉)
ランキング評価基準
  • ・年会費の安さ
  • ・ポイント還元率の高さ
  • ・学生向け特典が充実しているか
  • ・学生がよく利用する店やサービスでお得に使えるか

上記4項目を徹底比較し、ランキングを決定しています。

楽天カード楽天サービス連動でお得

楽天カード
  • 総合評価★★★★★
  • [the_ad id=”8258″]

楽天カードの特徴

  • 楽天サービスとの連動がお得
  • 100円ごとにポイントが貯まる
年会費 永年無料
ポイント還元率 1.0%
カード発行期間 約1週間
利用限度額 〜100万円
特典・保証など ・楽天市場のポイント3倍
・キャッシュレスの利用がお得
・100円からポイントが貯まる
お得なキャンペーン情報
・抽選で777名に777ポイントプレゼント
・新規入会&利用で5,000ポイントプレゼント
・家族カード同時入会で1,000ポイントプレゼント
・キャッシング枠を希望で最大2,000ポイントプレゼント
・「自動でリボ払い」に登録で最大2,000ポイントプレゼント
・自動リボ利用でもれなく3,000ポイント進呈

全部見る

楽天カードは、楽天市場や楽天トラベルをはじめ、楽天サービスとの連動でお得に利用できるクレジットカードです。楽天サービスをよく利用する方は、楽天カード一択と言えます。

楽天Edyや楽天ペイにも対応しているため、キャッシュレス決済に興味がある学生の方にもおすすめです。年会費が永年無料、基本還元率も1.0%と高いため、とりあえず作っておいて損はしません。

楽天カードの評判と口コミ

笑顔な顔アイコン
porigonさん|20代前半|女性|その他|2020.11.28
良い点
|ポイントが沢山たまる
楽天カードは100円で1ポイントのポイント還元率なので、クレジットカードをよく利用する方はかなりポイントが貯まると思います。たまったポイントは楽天市場・楽天ポイント・楽天ペイとしてオンラインショップや実店舗で利用できるのでとても便利です。
悪い点
|イベント・キャンペーンなどのわかりづらさ
楽天ポイントクラブでいろいろなキャンペーンがあるのですがエントリーへの条件が細かく分かりにくいというところと、エントリーするたびにログインをする手間などがあります。また、自分が何のキャンペーンにエントリーしている・できているのか分かりづらく使いにくいです。
笑顔な顔アイコン
ゆでたまごさん|20代前半|女性|学生|2021.01.26
良い点
|ポイント還元が良いです。
楽天カードは、100円使うことに1ポイント貯まるのでメインのクレジットカードとして使っています。貯まったポイントは、楽天市場でも使えますし、楽天証券でも取り扱えるので便利です。また、毎月のクレジットカードの支払いをポイントを使うことで減らすことができて良いです。得した気分になります。
悪い点
|期間限定ポイントの使い道
期間限定ポイントを使い切るのが難しいところです。
決済するときも、通常ポイントが先に減っていくので結局期間限定ポイントが残ってしまいます。
また、クレジットカードの請求金額に期間限定ポイントは使えないので、自身で、使い道を工夫する必要があると思います。

[the_ad id=”7401″]

JCB CARD W汎用性の高いクレジットカード

JCB CARD W
  • 総合評価★★★★★
  • [the_ad id=”8259″]

JCB CARD Wの特徴

  • ポイント還元率が高い
  • Amazonやセブンイレブン利用がお得
年会費 永年無料
ポイント還元率 1%
カード発行期間 最短3営業日
利用限度額 〜100万円
特典・保証など ・Oki Dokiポイント
・旅行傷害保険
・ショッピングガード保険
お得なキャンペーン情報
・Amazon.co.jp利用で利用額の30%キャッシュバック
・お友達紹介で最大5,000円相当プレゼント
・家族カード入会でJCBギフトカード最大4,000円分
・スマリボ登録&利用で最大6,000円キャッシュバック
・スマリボ登録で最大4ヵ月分のポイント+10倍
・キャッシング枠セット&リボ払いでキャッシュバック
キャッシュバック

全部見る

JCB CARD Wは、18歳〜39歳まで申し込みが可能で、年会費永年無料です。また、ポイント還元率が一般カードなら0.5%のところ、JCB CARD Wは1.0%と高いのがメリットと言えます。

Amazonやセブンイレブンなど学生がよく使うお店がポイント優待店になっており、ポイントが2.0%以上付くこともあります。様々なシーンで汎用的に使うのであれば、JCB CARD Wがおすすめです。

JCB CARD Wの評判と口コミ

笑顔な顔アイコン
はじめさん|20代前半|男性|保険|2021.01.20
良い点
|年会費や発行手数料がかからない
カードを作る際の発行手数料や、年会費が一切かからないのは大きなメリットだと思います。普通のJCBカードは年会費がかかるので、それに比べるとリスクが少ないです。また、ポイント還元率がアップする店舗を利用しやすいので、ポイントをたくさん稼ぐことができます。
悪い点
|ポイント還元が一定
JCBメンバーズというランクアップシステムに入っていると、年間のカード利用額に応じて還元率がアップすることがあるのですが、JCBカードWではそういった恩恵を受けることができず、ポイント還元は常に一定なので、たくさん利用するメリットがあまりありません。
笑顔な顔アイコン
kouga.nさん|20代前半|男性|IT関連|2021.01.24
良い点
|ポイントがよく貯まるし審査も簡単!
ポイントが常時2倍なので他のクレジットカードよりもポイントが貯まりやすく、お得に感じました!amazonやコンビニのポイント還元やギフトプレゼントのキャンペーンをやっており、日ごろからお店を利用する人には特におすすめです。
悪い点
|年齢制限がある
自分自身はこのカードを利用していて不満はないのですが、審査の条件に18~39歳までという年齢制限があり誰でも入ることのできない所が不満に感じました。また審査はweb申し込みのみとなっていたので、店頭で色々確認したい方には少し不安になると思います。

[the_ad id=”7400″]

三井住友カード ナンバーレスナンバー無記載のシンプルデザイン

三井住友カード ナンバーレス
  • 総合評価★★★★★
  • [the_ad id=”8265″]

三井住友カード ナンバーレスの特徴

  • ナンバー無記載のスタイリッシュなデザイン
  • 対象のコンビニやマクドナルド利用がお得
年会費 永年無料
ポイント還元率 0.5%
カード発行期間 最短5分 ※カードは後日郵送
利用限度額 〜100万円
特典・保証など ・Vポイント
・対象のコンビニやマクドナルドで最大5%還元
・旅行傷害保険
お得なキャンペーン情報
・最大5,000円相当のVポイントプレゼント
・Vポイントギフトコード1,500円分プレゼント

三井住友カード ナンバーレスは、18歳以上(高校生を除く)なら申し込みが可能で、年会費は永年無料です。番号や氏名が印字されていないので、カードナンバーなどを盗み見される心配がなく、最短5分で利用できる発行スピードも魅力です。

カード本体は後日郵送されますが、Vpassアプリを使えば急なショッピングでもすぐに利用可能です。通常のポイント還元率は0.5%と低めですが、対象のコンビニやマクドナルドで使うとポイントが最大5倍になります。

三井住友カード ナンバーレスの評判と口コミ

笑顔な顔アイコン
swif0724さん|30代後半|男性|クリエイター|2021.01.26
良い点
|年会費無料!ポイント利用先も豊富!
 年会費無料のクレジットカードです。物によっては年会費で数千円かかる場合もあるので非常に良心的なクレジットカードだと思います。
又、このカードで買い物をすればポイントが貯まります。ポイントの使い道が多岐にわたるのでとてもお得です。他のポイント、例えばTポイント等にポイントの移行もできるのが便利です。
会員ページがわかりやすく使いやすいです。
悪い点
|ポイント移行時のレートが。。。
 このカードを使用してたまったポイントを他のポイントに移行する際のレートが移行先によって悪い場合があります。
例えば、以降先によって、1ポイントが1ポイント換算のものもあれば、1ポイントが0.8ポイント換算になってしまうものがあります。できるだけ良いレートのものに移行したいですが、どうしてもというケースで損した気分になってしまいます。
笑顔な顔アイコン
ふみさん|20代後半|女性|事務員|2020.11.27
良い点
|問い合わせ対応が非常に良い
問い合わせ窓口の対応が非常に良いです。これまで何度か、電話で問い合わせをしたのですが、いずれもかなり感じが良くて、こちらの知識不足によるあいまいな質問にも、丁寧な説明で回答してくださり、おかげで不明点を理解することができました。かなり信頼度が高いです。
悪い点
|明細確定日が遅い
これはこちらの都合ですが、カード利用明細の確定日が遅いことだけが悪い点だと感じています。毎月26日ごろにならないと確定しないので、月末締めである私の勤め先では、この確定日を待たないと前月の数字が確定しないので少々困ります。

[the_ad id=”7513″]

VIASOカードポイントが自動でキャッシュバック

VIASOカード
  • 総合評価★★★★☆
  • [the_ad id=’8511′]

VIASOカードの特徴

  • ポイントが自動キャッシュバック
  • ETC利用でポイントが2倍貯まる
年会費 永年無料
ポイント還元率 0.5%
カード発行期間 最短翌営業日
利用限度額 学生:10〜30万円
特典・保証など ・ポイント自動キャッシュバック
・旅行傷害保険
・ショッピング保険
お得なキャンペーン情報
・入会&15万円以上利用で8,000円キャッシュバック
・リボ払い登録で2,000円キャッシュバック

VIASOカードは、18歳以上(高校生を除く)なら申し込みが可能で、年会費永年無料です。貯まったポイントは、1ポイント=1円で自動キャッシュバックされるので、ポイントの有効期限切れや面倒な手続きが一切かかりません。

また、スマホやプロバイダ料金、ETCの支払いに使えばポイントが2倍になります。YahooやビックカメラなどのVIASO eショップ参加店で利用すれば、さらにボーナスポイントを獲得可能です。

VIASOカードの評判と口コミ

笑顔な顔アイコン
らんさん|20代後半|女性|食品関連|2021.01.25
良い点
|デザインのシナモンがかわいい
私は、シナモンのデザインのクレジットカードを持っています。海外旅行に行くためにクレジットカードを探したのですが、子供のころからサンリオが好きだったので、デザインのかわいさでこのカードを選びました。かわいいだけでなく、海外旅行傷害保険もきちんとついています。
悪い点
|ポイントがなかなかたまらない
かわいいデザインだし、海外に行くときに全く問題ありませんでしたが、ポイントはたまりにくいです。普段使い用として使っていないことも原因ですが、なかなかたまりません。ポイントを貯めたい方は、カードを比較し、よく考えてからカードを選ぶべきだと思います。
顔アイコン
にゃんちゅうさん|20代後半|女性|接客業|2021.01.23
良い点
|海外旅行によく行くので保険が付帯されていて便利
私は海外旅行にによく行くので、保険が付帯しているかどうかがカードを選ぶにあたって重要項目になります。付帯する条件もカードによって異なりますが、このカードだと旅行代金を払えば自動的についてくるので手続きも特になく楽です。通常の海外旅行保険に加入すると1週間前後のヨーロッパ旅行だと7,000円~10,000円程しますが、このカードを持っていればそれが補えるので重宝しています。
悪い点
|デザインが少し地味
このクレジットカードはポイントの還元率や海外旅行保険が付帯している点については申し分ありませんが、カードのデザインが地味な点がマイナスポイントです。色が地味なので、財布の中から探し出しにくいです。女性の利用者も多いはずなのでもう少し可愛い色味の展開もあると嬉しいです。

[the_ad id=”7653″]

学生専用ライフカード海外旅行や留学予定の人向け

学生専用ライフカード
  • 総合評価★★★★☆
  • [the_ad id=”8507″]

学生専用ライフカードの特徴

  • 25歳以下限定のクレジットカード
  • 誕生月はポイントが3倍
年会費 永年無料
ポイント還元率 0.3%
カード発行期間 最短翌営業日
利用限度額 5~30万円
特典・保証など ・入会後1年間はポイント1.5倍
・誕生月はポイント3倍
・海外旅行で3%のキャッシュバック
・旅行傷害保険
お得なキャンペーン情報
・新規入会で最大10,000円相当のポイントプレゼント
・会員紹介で最大11,000円分のポイントプレゼント

学生専用ライフカードは、18歳(高校生を除く)以上25歳以下の学生専用クレジットカードです。海外旅行で利用した総額の3%を銀行口座にキャッシュバックしてくれます。海外旅行や留学を予定している人には嬉しい特典です。

入会後1年間はポイント還元率が通常の1.5倍、誕生月は毎年3倍です。ポイント有効期限が5年間と長く、卒業後もカードを継続利用できるので、自分のペースに合わせてポイントを貯められます。

学生専用ライフカードの評判と口コミ

顔アイコン
ななさん|20代後半|女性|自由業・フリーランス|2021.07.27
良い点
|誕生日月のポイント!
誕生日月はポイントが3倍になるという理由から、主に誕生日月にだけ、他のカードは使用せず、学生用ライフカードのみを使用していました。
実際にポイントはよく溜まったので、その際に貯めたポイントを交換して利用していました。
常にポイントを貯めたい方よりは、一時的にまとまった利用をしてポイントを効率よく貯めたい方にオススメです。
悪い点
|ライフカードのイメージ
ライフカードは、審査が通りやすいカードとして有名であり、現在では運営主体もサラ金系なので、人によっては格下に見られるカードであるのがデメリットだと思います。イメージを気にしない方なら、良いかもしれません。
笑顔な顔アイコン
あるさん|20代前半|女性|学生|2021.07.27
良い点
|海外に行くなら持っていたい一枚です。
学生でいる間は年会費が無料な点は大きな利点ですが、そのほかにも海外でのショッピングに対して5パーセントのキャッシュバックがあります。また、カードを持っているだけでカバーされる自動付帯の海外旅行保険もついて、実際にスーツケースが紛失した時に、すぐに対応していただきました。
悪い点
|特に思い付きませんが
学生のうちは年会費無料なのですが、卒業してからも継続してカードを使いたい場合には年会費がかかるそうです。海外旅行保険の自動付帯や海外ショッピングでの5%キャッシュバックなどの特典もなくなってしまいます。

[the_ad id=”8475″]

ANA JCBカード学生用マイルを貯めたい人向け

ANA JCBカード学生用
  • 総合評価★★★☆☆
  • [the_ad id=”8509″]

ANA JCBカード学生用の特徴

  • マイルが貯まりやすい
  • 在学中は年会費無料
年会費 在学中無料
ポイント還元率 0.3%〜
カード発行期間 最短3営業日
利用限度額 10〜30万円
特典・保証など ・旅行傷害保険
・国内航空傷害保険
・マイル移行手数料無料
お得なキャンペーン情報
・新規入会で最大47,980円マイルプレゼント

ANA JCBカード学生用は、18歳(高校生を除く)以上の学生を対象としたクレジットカードです。学生用ANAカードは、マイル移行手数料が無料なのがJCBブランドだけなので、ANA JCBカード学生用をおすすめします。

ポイントをマイルに自動移行する機能を使えば、ポイントの有効期限切れを気にせずマイルを貯められます。卒業後は、自動的に一般向けANA JCBカードに切り替わりますが、同時に卒業ボーナス2,000マイルがプレゼントされるのも嬉しい点です。

ANA JCBカード学生用の評判と口コミ

笑顔な顔アイコン
りんごさん|20代前半|女性|学生|2021.07.27
良い点
|海外留学や旅行に行く予定のある学生さんにオススメのクレジットカード
大学生になり海外留学や旅行に行く予定がある人が、初めて持つクレジットカードにオススメです。こちらのカードは学生中は年会費無料で使えます。それなのに毎年1000マイルが貰えます。また海外旅行に行く時にANA便を利用するごとにマイレージを貯めることが、できます。
ポイントがたくさん貯められるだけではなく、クレジットカードとしても優秀です。VISAカードは世界中で何処の国に行っても利用可能です。VISAマークがあれば、海外でわざわざ現地のお札をもつ必要がないので、安心して海外に行くことができました。
悪い点
|大学卒業後に年会費が2200円もかかってきます。
こちらのカードは、学生時代の4年間は無料で利用できます。しかし大学を卒業すると年会費が2200円もかかってきます。更に社会人になり海外旅行に行く機会も減り、マイレージを貯めることも無くなりました。
現在はさまざまなクレジット会社があり、基本的には年会費が無料の会社ばかりです。その中で、年会費2200円を払いつづけるのは、少しデメリットに感じます。
笑顔な顔アイコン
くりーむさんどさん|20代前半|女性|学生|2021.07.18
良い点
|学生だからこその特典
私は地方の大学に通っていて帰省する際に新幹線よりも飛行機を使うことがとても多いです。そのためマイルが貯まりやすいという特典はかなり嬉しいです。年会費も無料なうえ学生でもクレジットカードを持ちたいという人は入って損はないカードだと思います。卒業した際も特典がもらえるのも私にとって魅力的だなと思います。
悪い点
|デザインが地味
少し色合いが地味だなと感じてしまうことがあります。ANAのカラーなのでしょうがないのかもしれないですがデザインが選べたりしたらかなり需要が増すのではないかなと思います。その他にはマイルとしてポイントがもらえますが旅行以外にポイントの使い先が考えにくいなと思ってしまいます。

[the_ad id=”8481″]

エポスカード様々な優待を受けられる

エポスカード
  • 総合評価★★★☆☆
  • [the_ad id=”8172″]

エポスカードの特徴

  • レストランやカラオケの優待が充実
  • 店頭受け取りなら当日発行も可能
年会費 無料
ポイント還元率 0.5%
カード発行期間 最短即日
利用限度額 不明
特典・保証など ・全国の提携店利用で優待特典
・ポイントサイトで還元率2〜30倍
・旅行傷害保険
・最短即日発行も可能
お得なキャンペーン情報
・Web入会で2,000円相当のポイントプレゼント

エポスカードは、18歳(高校生を除く)以上なら学生でも申し込み可能なクレジットカードです。全国の提携レストランやカラオケ、イベントチケットなどの優待特典が受けられます。

海外旅行損害保険は自動で付帯するため、面倒な手続きは不要です。通常は、カードが届くまで1週間ほどかかりますが、マルイ店頭に受け取りに行けば当日発行も可能なので、すぐにカードを使いたい時にもおすすめします。

エポスカードの評判と口コミ

笑顔な顔アイコン
ユンさん|20代後半|女性|専業主婦(夫)|2021.01.27
良い点
|デザインが豊富
はじめてのクレジットカードはエポスカードでした。カードデザインの豊富さは圧倒的で、なかなか同じカードを持つ人に出会うことは少ないです。お会計時にカードを出すと、お店の人が「かわいいですね」「初めて見ました」など言ってくれてそこでちょっと雑談が出るのも楽しいです。カードにもおしゃれを求める人にはいいと思います。
悪い点
|ポイントがたまりにくい
デメリットとしては、還元率がそんなに高くないこと。提携先でのお買い物はいいけど、そうじゃないところで使ってもポイント還元がまあまあ…といったところ。全てのお買い物はこのカード一枚!なら問題ありませんが、スーパーではこのカード、電車はこのカード、など幾つかカードを所持する人にとってはなかなかポイントが溜まらないかもしれません。
顔アイコン
八尾さん|20代後半|男性|WEB業界|2020.12.01
良い点
|毎日ルーレットでポイントがたまります。
毎日ルーレットが回せて、最大で3ポイントもらえます。
一回で30秒もかからないので通勤の電車内などの空き時間で試せるゲームのような感覚です。
ただしそれくらいです。
全体的にはいい特典の少ないクレジットカードだと思います。
悪い点
|利息が高いと思います。
元々金貸しの会社のクレジットカードのためか、入会の敷居はほぼないですが、利息を多く取ります。
入会の敷居がないということはお金のない方々を多く取り込むことができるため、利息の無限ループのような状態にできると思います。
私も最初は調子に乗って使っていたと思いますが、途中で利息の高さに気がつき分割やリボなどはやめました。

[the_ad id=”7402″]

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード有名ブランド「アメックス」のカード

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カード
  • 総合評価★★★☆☆
  • [the_ad id=”8508″]

セゾンブルーAMEXカードの特徴

  • ポイントモールで最大還元率30倍
  • 25歳まで年会費無料
年会費 25歳まで無料
26歳以降3,300円(税込)
ポイント還元率 0.5%
カード発行期間 最短即日
利用限度額 不明
特典・保証など ・永久不滅ポイントが貯まる
・旅行傷害保険
・最短即日発行も可能
お得なキャンペーン情報
・翌々月までにショッピング5万円利用で5,000円分のポイント
・キャッシング利用で1,500円分のポイントプレゼント
・家族カード発行で1,500円分のポイントプレゼント

全部見る

セゾンブルー・アメリカン・エキスプレス・カードは、18歳(高校生を除く)以上なら学生でもアメックスブランドが申し込めるクレジットカードです。25歳までは年会費無料で利用できます。

セブンイレブンの利用では、nanacoポイントとWでポイントが貯まったり、セゾンポイントモール経由ならいつものネットショッピングで最大30倍のポイントが貯まります。セゾンカウンターに受け取りに行けば、即日カード発行も可能です。

セゾンブルーAMEXカードの評判と口コミ

笑顔な顔アイコン
コロ助さん|20歳未満|男性|学生|2021.07.27
良い点
|アメリカンエキスプレスのステータス
アメリカンエキスプレスのステータスを簡単に得ることができます。アメリカンエキスプレスのステータスは世界で通用します。旅行のための保険や、買い物に伴う保険など、非常に充実したサービスが付帯されており、満足です。
悪い点
|特になし
悪い点は特にないのですが、あえて挙げるとすれば、ポイントの使い回しの悪さでしょうか。獲得したポイントを直接利用して、買い物をすることの自由度が低いように思います。もっと、別のポイントとの連携があればうれしいです。
顔アイコン
Re1121さん|30代後半|男性|建築関連|2021.07.16
良い点
|永久不滅ポイントはお得
還元率が特別いい訳でもないですし、使いやすいわけではないですが、貯まるポイントには期間がなく永久不滅ポイントなので、コツコツと長く貯めていくには良かったです。また、貯めたポイントは商品や商品券などに交換できるので、欲しい物があればそこまで少しずつ貯めていくのも楽しみがあり良かったと思います。
悪い点
|強みがない
海外旅行を全くしない人にとってはあまり活用性のないカードでしてし、ステータスはあまりなく社会人では年会費がかかるので、あまり強みといったものを感じれないです。また、優遇サービスに関しても初めに比べてだんだんと減ったので、それも不満に感じました。

[the_ad id=”8487″]

イニシャルカード卒業後ゴールドカードに切り替わる

イニシャルカード
  • 総合評価★★★☆☆
  • [the_ad id=”8506″]

イニシャルカードの特徴

  • 入会後4ヶ月間のポイント3倍
  • 学生の間は年会費が無料
年会費 学生は無料
通常年会費1,375円
※年1回利用で翌年無料
ポイント還元率 0.5%
カード発行期間 最短即日
利用限度額 学生:10~30万円
特典・保証など ・追加でグローバルポイントが付与
・旅行傷害保険
・ショッピング保険
・卒業後ゴールドカードに切替わる
お得なキャンペーン情報
・ショッピング利用で10%キャッシュバック(最大5,000円)
・アプリ登録&ショッピング利用で選べる電子ギフト

イニシャルカードは、18歳(高校生を除く)以上29歳以下におすすめのカードで、在学中であれば年会費無料です。入会月を含め4ヶ月目の末日まで、還元ポイントが3倍になります。

毎月の利用金額によってポイントが加算されるグローバルPLUSや、POINT名人経由でのショッピング優遇ポイントなどと、重複してポイント獲得できるのでお得にポイントを貯められます。
[the_ad id=”8490″]

ジャックスカードACRUX(アクルクス)学生向けキャンペーンが豊富

ジャックスカード ACRUX
  • 総合評価★★☆☆☆
  • [the_ad id=”8510″]

ジャックスカードACRUXの特徴

  • 入会後5年間は1.0%の高還元
  • 学生にお得なキャンペーンが豊富
年会費 入会から5年間無料
※6年目以降1,375円(税込)
ポイント還元率 0.5%
カード発行期間 1~2週間
利用限度額 最高100万円
特典・保証など ・会員限定の優待サービス利用可能
・海外旅行傷害保険
・ショッピングプロテクション
お得なキャンペーン情報
・新規入会で最大5,000円分プレゼント

ジャックスカードACRUXは、入会から5年間の年会費が無料のクレジットカードなので、多くの学生は卒業まで無料で利用できます。基本ポイント還元率は0.5%ですが、入会後5年間は1.0%です。

キャンペーンの豊富さが魅力で、抽選でサーティワンや北海道の名産品が当たったり、マクドナルドでキャッシュバックがされたりします。海外旅行保険も付帯するため、留学や学生旅行も安心です。
[the_ad id=”8495″]

JP BANK VISAカード ALente(アレンテ)カラオケや映画好きの人向け

JP BANK VISAカード ALente(アレンテ)
  • 総合評価★★☆☆☆
  • [the_ad id=”8505″]

JP BANK VISAカード ALenteの特徴

  • 入会後3ヶ月間のポイント3倍
  • カラオケや映画で割引あり
年会費 初年度年会費無料
通常年会費1,375円
※年1回利用で翌年無料
ポイント還元率 0.45%
カード発行期間 1~2週間
利用限度額 学生:10~30万円
特典・保証など ・カラオケや映画で使える割引特典
・ETCカードなどの付帯決済あり
・入会後3ヶ月はポイントが3倍
お得なキャンペーン情報
・入会後3か月間は獲得ポイントが通常の3倍
・Webサイトからの入会で550円プレゼント

JP BANK VISAカード ALenteは、29歳まで申し込めるクレジットカードで、年1回利用すれば年会費は無料です。入会後3ヶ月のポイントが3倍になるので、直近で大きな買い物を考えている方にもおすすめできます。

海外旅行保険とショッピング保険が両方付いており、補償が充実しているのも魅力です。カラオケや映画など、学生がよく利用する施設での割引特典もあります。
[the_ad id=”8501″]

学生がクレジットカードを持つメリット

  • お金の管理がしやすくなる
  • 利用特典を受けられる
  • 留学の際にも利用可能

お金の管理がしやすくなる

「クレジットカードは使いすぎてしまうのが不安」という方もいるかもしれませんが、むしろ「いつ」「何に」「いくら」使ったのかがすぐに確認できるので、お金の管理がしやすくなります。

多くのクレジットカードでは、インターネットやスマホのアプリで利用明細を確認可能です。そのため、家計簿やお小遣い帳をマメにつけるよりも、楽にお金の流れを管理できます。

利用特典を受けられる

どのクレジットカードにも利用特典があり、使うほど貯まるポイントや、提携店で受けられる優遇サービスなどがあります。上手に使いこなせば、組み合わせてサービスを利用しお得になったりと、実質的に節約可能です。

とくに、学生向けのクレジットカードは、コンビニやファーストフードなどでポイントが優遇されるカードも多いです。日常的に利用する店舗で、今までと同じ生活をしながらお得になるのは魅力的でしょう。

留学の際にも利用可能

クレジットカードは、留学の際も利用可能です。万が一盗難被害にあっても、カードを利用停止し補償を受けるなどすれば、被害を最小限に抑えられます。

また、学生向けカードは海外旅行傷害保険が付帯していることが多く、滞在中の病気やケガの補償もしてくれます。多くは保険期間が90日間程度なので、短期留学であれば十分カバー可能です。

現金が必要になったときも、クレジットカードがあれば現地のATMで現金を引き出せます。日本から海外送金をすることも可能ですが、着金まで日数や手数料がかかるため、カードを使って引き出したほうが早くてお得です。

学生がクレジットカードを持つデメリット

  • 支払い方法に注意
  • 信用情報に傷がつかないよう注意
  • 金利手数料を把握する
  • 未成年の審査・契約は親の同意が必須条件

支払い方法に注意

支払い方法4種類

・1回払い
多くのクレジットカードでは、自動的に選択されていることが多く、該当期間の支払い合計金額を1回で引き落とす。手数料は無料。
・回数払い
使った金額を、決められた分割回数で引き落とす。規定の金利手数料がかかることが多い。利用店舗によっては対応できないこともある。
・リボ払い
1回あたりの利用金額に関わらず、支払金額をあらかじめ固定して支払う。1回払いした後、特定の利用分のみリボ払いに変更できる場合もある。金利手数料がかかるため、とくに高額商品をリボ払いにすると、支払い金利総額が負担になりやすい。
・ボーナス払い
夏か冬のボーナス時期に、利用金額をまとめて一括払いとして引き落とすので、利用から支払いまでの期間が長くなる。家具や家電製品などの購入時に活用しやすい。

クレジットカードの支払い方法は4種類あり、クレジットカード会社ごとの毎月決まった日に銀行口座から引き落とされます。回数払いやリボ払いは、上手に使えば便利な半面、余計な手数料発生やトラブルに発展することもあるので注意しましょう。

リボ専用のクレジットカードや、初期設定が自動リボになっているカードもあります。カードの契約内容や設定をよく知らないまま「一括払いのつもりで決済したら、リボ払いになっていて手数料が発生した」という事例もあるので注意が必要です。


クレジットカードを使う前にカードの説明をよく読み、カードの契約内容や、どういう初期設定になっているかを確認しておきましょう。

信用情報に傷がつかないよう注意

クレジットカードは、信用情報に傷がつかないように注意しましょう。クレジットカードを利用していると、利用者の信用情報の1つとしてクレヒス(クレジットヒストリー)と呼ばれる利用履歴情報がつきます。

信用情報は、住宅や車などのローンを組む時や、賃貸住宅を借りる時の審査時に参照されます。支払いを怠り何度も遅延を繰り返すと遅延履歴が記録され、将来的にローンなどの審査に通りづらくなってしまうので、学生のうちから注意しておくべきです。

支払い不能になると金融事故として記録され「ブラックリスト」に載ります。ブラックリストに載ると、金融事故情報が抹消されるまでの5〜10年間は、新しいカードを作ったりローンを組めなくなります。

ワンポイント

ブラックリストの解除方法は?
ブラックリストに載ってしまった場合、解除方法は無く、5~10年経過で自動解除されます。ブラックリストに載らないよう、細心の注意を払ってクレジットカードを利用しましょう。

金利手数料を把握する

クレジットカードには、利用可能な上限額が設定されており、ショッピング枠とキャッシング枠が設けられていることがあります。

キャッシング枠は、クレジットカードを使ってATMから現金を引き出せる金額の上限のことです。キャッシングした分は、ショッピングで利用した時と同様に、次のカード引き落とし日に銀行口座から引き落とされます。

キャッシングは「急に現金が必要」という時に便利ですが、金利手数料が平均18%ほどかかり、返済期間が長引くほど返済総額が大きくなります。一括返済や繰り上げ返済を活用して返済期間を短くし、手数料を安く抑えるようにしましょう。

未成年の審査・契約は親の同意が必須

クレジットカードを作る、つまり「契約する」という行為は法律行為になるので、未成年の学生がクレジットカードを申し込む場合には、親の同意が必要です。

現在の日本の法律では、未成年者が法律行為を行う場合には「法定代理人(一般的には親)」の同意を得る必要があります。成人していれば、学生であっても親の許可は必要はありません。

クレジットカードの作り方

クレジットカード発行の必要書類

本人確認書類
  • ・運転免許証
  • ・健康保険証(住所が裏面記載の場合は両面)
  • ・パスポート
  • ・住民票の写し(発行から6ヶ月以内)
  • ・マイナンバーカード
現住所確認書類
  • ・公共料金(電気・ガス・水道・NHK受信料)の領収証
  • ・社会保険料の領収証
  • ・国税・地方税の領収証または納税証明書
  • ※いずれも発行から6ヶ月以内のもの

クレジットカードの発行には、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類が1点必要です。本人確認書類で現住所が確認できない場合、公共料金の領収証などを1点あわせて提出し、現住所の証明が必要になることがあります。

クレジットカードの申し込み手順

※詳細手順はクレジットカードによって異なります

  • STEP1

    引き落とし口座を準備する

    クレジットカードの利用代金を引き落とす口座を準備しましょう。設定できる引き落とし口座はカード会社によって異なりますが、三井住友銀行や三菱東京UFJ銀行など、大手銀行の口座を用意しておくのが無難です。

  • STEP2

    作りたいクレジットカードを選ぶ

    本人確認書類と引き落とし口座の準備ができたら、作りたいクレジットカードを選びます。自分の使い方に適したカードや、よく利用する店でお得に使えるカードを選びましょう。

  • STEP3

    申し込みをして審査結果を待つ

    クレジットカードが決まったら申し込み手続きを進め、審査結果を待ちましょう。審査は即日完了する場合もあれば、1週間ほどかかる場合もあります。

  • STEP4

    審査に通ったら郵送される

    審査に通ったら、カードが郵送されます。申し込みからカード受け取りまでにかかる期間は1~2週間ですが、カード会社によって異なります。

クレジットカードのよくある質問

収入なしでも作れる?

収入が無くても、クレジットカードは発行できます。年会費が無料のカードは、審査基準が緩い傾向にあるため、アルバイトをしていない方でも審査に通りやすいでしょう。

発行には親の同意が必要?

未成年の場合、クレジットカードの発行には保護者の同意が必要です。申込書の署名や電話確認などで、保護者の同意確認が行われます。成人していれば、保護者の同意は必要ありません。

学生向けカードの限度額は?

学生向けカードの限度額は、カード会社によって異なります。一般的には、限度額が30万円ほどであることが多いです。免許合宿の支払いなど、大きな出費がある場合は、申請すれば一時的に限度額を引き上げられる場合があります。

大学に在籍確認はある?

クレジットカードの発行時、大学に在籍確認が行われることは基本的にありません。しかし、本人情報に嘘があった場合、信用情報に傷がつく可能性もあるため、大学名を偽るなどはしないようにしましょう。

高校生でも作れるの?

高校生は、原則クレジットカードを作れません。大学生になれば、入学と同時にクレジットカードを作れるようになります。

まとめ

学生がクレジットカードを作るなら、まずは年会費無料のカードにしましょう。年1回利用で、年会費が無料になるカードもおすすめです。そのうえで、自分がよく利用する店やサイトで、ポイントが高く還元されるカードを選びましょう。

キャンペーンによっては、無条件で数千円分のポイントがもらえることもあります。そのポイントを使って、出費負担を軽減することもできるため、キャンペーンもよく確認してからクレジットカードの申し込みをしましょう。

学生おすすめクレジットカード

[sc name=”credit_kanren”]

 

 

目次