MENU

クレジットカード人気おすすめランキング19選!失敗しないクレジットカードの選び方も解説!

「クレジットカードはどれがおすすめ?」

「高還元のお得なクレジットカードを知りたい」

クレジットカードは現在1,000種類以上もあり、還元率や付帯サービスなどがそれぞれ異なります。もし、自分に合わないクレジットカードを選んでしまうと、損をしてしまうことも…

そこでこの記事では、人気クレジットカードの還元率や口コミを総合的に比較し、厳選したおすすめの19枚をご紹介します。さらに、失敗しないクレジットカードの選び方も詳しく解説しているため、自分に最適なクレジットカードが見つかります!

この記事の結論

  • 総合おすすめNo.1は楽天カード楽天カード
  • ポイント還元率が高いクレカを選ぼう
  • ポイントUP機会が豊富なクレカがおすすめ
  • 初心者は年会費無料のクレカが安心

お金プラス編集部が検証しました!

クレジットカードの検証画像

目次

クレジットカード人気ランキング|2,000人アンケート

利用者数ランキングTOP10 満足度ランキングTOP10
クレジットカード利用者数ランキングTOP10拡大する クレジットカード満足度ランキングTOP10拡大する
お金+編集部調べ
調査人数:2,000人
調査期間:2021年5月20日~5月31日

調査機関:クラウドワークス,ランサーズ
質問内容:「利用クレジットカードは?」「満足していますか?」

クレジットカードの利用者2,000人にアンケートを行い、カードごとの利用者数と満足度を調査しました(2021年5月集計)利用者数は「楽天カード」がダントツ1位で、満足度でも1位に輝いています。

楽天カードの利用者数が多いのは「楽天カードマン」のCM効果で、知名度が高いためである可能性が考えられます。満足度も高い評価を得ているため、おすすめできるクレジットカードであることは間違いないでしょう。

楽天カードは「ポイントが貯まりやすい」「ポイントを使えるお店が多い」という意見が目立ちました。楽天カードは年会費も無料なので、とりあえず作っておいて損はないクレジットカードといえます。

▼満足度の評価基準(タップで開閉)
  • 年会費の安さ
  • 還元率の高さ
  • 付帯サービスの豊富さ
  • ポイントアップ特典の多さ
  • キャンペーンのお得さ
とても満足 満足 不満 とても不満
2点 1.5点 1点 0.5点

上記5項目の満足度をそれぞれ回答いただき、各項目を2点満点で算出しました。1人あたりの持ち点が10点満点となり、利用者の平均点を掲載しています。

他のアンケートでも楽天カードが1位

クレジットカード利用率ランキングTOP10※引用:PR TIMES

株式会社スパコロが全国20代~60代3,244名を対象に実施した「クレジットカード利用率についての調査」によると、1位は圧倒的に「楽天カード」でした。

2位は「イオンカード」3位は「ヤフーカード」と続いていますが、1位の楽天カードと大きく差があります。

編集部によるアンケートのみならず、他のアンケートでも1位を獲得している楽天カードは、人気NO.1のクレジットカードと言えるでしょう。

クレジットカード総合おすすめランキング11選

クレジットカード総合おすすめ11選

目的別はこちら(タップで遷移)
▼高還元率おすすめクレカ ▼女性向けおすすめクレカ
▼学生向けおすすめクレカ ▼おすすめゴールドカード
クレジットカード リンク 総合評価 年会費(税込) 還元率 国際ブランド 付帯サービス 特徴
[the_ad id=”7411″][the_ad id=”7404″] [the_ad id=”7469″]詳細 ★★★★★ 無料 1.0~3.0% Visa
JCB
MasterCard
AMEX
海外旅行傷害保険
  • 少額決済でもポイントが貯まりやすい
  • 楽天市場などの楽天サービス利用がお得
  • 楽天ペイと楽天EdyのポイントUP
[the_ad id=”7410″][the_ad id=”7405″] [the_ad id=”8637″]詳細 ★★★★★ 無料 1.0~10.0% JCB 海外旅行傷害保険
ショッピング保険
  • Amazon派のメインカードにおすすめ
  • JCB優待店利用でポイント最大10倍
  • 少額決済でもポイントが貯まりやすい
[the_ad id=”7506″][the_ad id=”7505″] [the_ad id=”7518″]詳細 ★★★★☆ 無料 0.5〜5.0% Visa
MasterCard
海外旅行傷害保険
  • 対象のコンビニ・飲食店利用が高還元
  • ポイントUPモールで+0.5~9.5%ポイント還元※2
  • ナンバーレスでセキュリティが安心
[the_ad id=”7784″][the_ad id=”7782″] [the_ad id=”7786″]詳細 ★★★★☆ 無料 1.0~5.0% Visa
MasterCard
dカードケータイ補償
ショッピング保険
  • 特約店や加盟店での利用がお得
  • ポイントUPモールでポイント最大20倍
  • ドコモのスマホ補償がある
[the_ad id=”7918″][the_ad id=”7916″] [the_ad id=”7915″]詳細 ★★★★☆ 1,375円※1 1.0~2.5% Visa
MasterCard
海外旅行傷害保険
ショッピング保険
  • 最大16%のポイントUP
  • auユーザー以外も発行可能
  • 海外旅行保険とショッピング保険が付帯
[the_ad id=”7531″][the_ad id=”7533″] [the_ad id=”7534″]詳細 ★★★★☆ 無料 1.0% JCB
Visa
MasterCard
プラチナ保証(月額539円)
  • PayPayチャージに対応
  • Yahooショッピング&LOHACOで毎日3%ポイント付与
  • 最短2分で審査
[the_ad id=”7503″][the_ad id=”7502″] [the_ad id=”7517″]詳細 ★★★★☆ 1,375円※1 1.0%~2.0% MasterCard ショッピング保険
  • Amazonでの利用&アマプラ会員で2.0%還元
  • Amazonでの利用で1.5%還元
  • Amazon以外での利用で1.0%還元
[the_ad id=”7406″][the_ad id=”7403″] [the_ad id=”7468″]詳細 ★★★☆☆ 無料 0.5% Visa 海外旅行傷害保険
  • 全国1万店舗での割引やポイントUP優待
  • たまるマーケットでポイント最大30倍
  • プリペイドカードを無料発行可能
[the_ad id=”7863″][the_ad id=”7861″] [the_ad id=”7866″]詳細 ★★★☆☆ 524円 1.0% JCB
Visa
MasterCard
国内・海外旅行損害保険
  • ポイントをSuicaにチャージ可能
  • 提携施設での利用で割引
  • 駅ビル・JRE MALLで3.5%還元
[the_ad id=”7807″][the_ad id=”7806″] [the_ad id=”7805″]詳細 ★★★☆☆ 1,100円※1 0.5~2.0% AMEX ショッピング保険
  • QUIC Pay利用でポイント常に2.0%還元
  • ナンバーレスのデジタルカードもある
  • デジタルカードは最短5分で発行
[the_ad id=”7651″][the_ad id=”7650″] [the_ad id=”7654″]詳細 ★★★☆☆ 無料 0.5% MasterCard 海外旅行傷害保険
ショッピング保険
  • POINT名人.com経由でポイント最大25倍
  • 貯まったポイントは自動キャッシュバック
  • 最短3日でカードが到着

※1:前年1回以上のカード利用で無料
※2:2022年9月現在、ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。

▼ランキングの評価基準(タップで開閉)
ランキング評価基準
  • ・還元率の高さ
  • ・年会費の安さ
  • ・付帯サービスの豊富さ
  • ・ポイントアップ特典の多さ
  • ・キャンペーンのお得さ

上記5項目を徹底比較し、編集部のアンケート調査結果も加味して、ランキングを決定しています。

楽天カード楽天サービス連動でお得なポイント還元

[the_ad id=”7411″]
  • 総合評価★★★★★
  • [the_ad id=”8258″]

楽天カードの特徴

  • 少額決済でもポイントが貯まりやすい
  • 楽天市場などの楽天サービス利用がお得
  • 楽天ペイと楽天Edyのポイントがより貯まる
年会費 無料
還元率 1.0~3.0%
ポイントUP 楽天市場の決済でポイント3倍
楽天トラベルでポイント2倍
優待店舗でポイント2倍以上
国際ブランド Visa、JCB、MasterCard、AMEX
電子マネー 楽天Edy
スマホ決済 楽天ペイ、Apple Pay、Google Pay
マイル交換 ANA
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:550円(税込)
付帯サービス 海外旅行傷害保険
申し込み条件 国内在住の満18歳以上 (高校生除く)
楽天カードのお得なキャンペーン情報
・抽選で777名に777ポイントプレゼント
・新規入会&利用で5,000ポイント
・2枚目カード作成&利用で1,000ポイント
・キャッシング枠を希望で最大2,000ポイント
・「自動でリボ払い」に登録で最大2,000ポイント&利用でもれなく3,000ポイント進呈
・家族カードに新規同時入会&利用で3,000ポイント

全部見る

楽天カードのメリット

ポイントが貯まりやすい
楽天カードは、ポイントが貯まりやすいのがメリットです。基本還元率が1.0%で、100円につき1ポイント貯まるため、少額決済でも着実にポイントを貯められます。
楽天サービス利用でポイントアップ
楽天カードは、楽天サービスを利用するとポイントアップします。例えば、楽天市場では3倍、楽天トラベルでは2倍還元されるため、楽天サービスをよく利用する方におすすめです。
楽天ペイと楽天Edyの還元率アップ
楽天カードは、楽天ペイとの連動決済で+0.5%還元されます。さらに、楽天Edyへのチャージで+0.5%、楽天Edy支払いで+0.5%の計1.0%が還元されるため、楽天ペイや楽天Edyを利用している方におすすめです。

楽天カードのデメリット

ETCカードが年会費550円かかる
楽天カードは、ETCカード発行に年会費550円(税込)かかるため、ETC利用者は注意しましょう。ただし、楽天会員のランクがダイヤモンドまたはプラチナであれば、年会費が無料になります。

▶現在の楽天会員ランク確認はこちら

楽天サービス以外のポイントアップが少ない
楽天カードは、楽天サービス以外でのポイントアップが少ないため、楽天サービスを使わない人は恩恵を受けにくいです。しかし、楽天カード発行を機に、楽天サービスを使い始めるだけの価値は十分にあります

楽天カードの評判と口コミ

女性アイコン
sayaさん|30代後半|女性|アパレル・ショップ|2021.02.01
良い点
|これ一つがあれば安心
楽天カードは楽天市場でお買い物をする人にはお勧めです。ポイントも貯まるし、自分のステージによって更に2倍、3倍とポイントが貯まるので、割とすぐにポイントが貯まります。
街の飲食店や色んなお店でも提示するだけでポイントが貯まるので、お財布に1枚はあればいいと思います。デザインも選べ、楽天パンダとかもとてもかわいくて、癒しです。
ポイント還元も良いと思うので、まだの人はぜひ1枚は持つべきです。
悪い点
|セキュリティが少し心配
ほとんど悪い点は見受けられないのですが、しいて言うならセキュリティが少し心配だという事ぐらいです。
以前ニュースでもありましたが、顧客の個人情報が流出という事があったと思います。
さすがにお金の事なので、それに関しては気にはなりますが、それ以外は特に今のところ悪い点はないかと思います。
男性アイコン
どらごんさん|40代後半|男性|自由業・フリーランス|2020.11.30
良い点
|楽天市場利用者ならばポイントがどんどん貯まります
ポイント還元率が高めなので、カードを利用して買い物したり引き落とし等をする度に楽天ポイントをどんどん貯める事が可能です。しかも楽天市場で楽天カードを使って買い物するだけで多めにポイントが付加される上に、毎月5と0が付く日はポイントが多く付いたりします。なので私の様に楽天市場でちょこちょこ買い物する人は、かなりお得なカードです。
悪い点
|期間限定ポイントが多め
楽天カードは入会時や、様々なケースで多めに楽天ポイントが付加される事が少なくありません。ですが通常ポイントではなく期間限定ポイントが付与される事も多く、うっかりしているとポイントを失効してしまうケースが珍しくないです。私自身も何度かポイントを失効した経験があるので、楽天市場で滅多に買い物しない人は少し厄介だと思います。

[the_ad id=”7401″]

JCB CARD WAmazonはじめ汎用性が高い1枚

[the_ad id=”7410″]
  • 総合評価★★★★★
  • [the_ad id=”8259″]

JCB CARD Wの特徴

  • JCB優待店利用でポイント最大10倍
  • 少額決済でもポイントが貯まりやすい
  • Amazonの利用も高還元
年会費 無料
還元率 1.0~10.0%
ポイントUP OkiDokiランドでポイント最大20倍
JCB優待店でポイント最大10倍
国際ブランド JCB
電子マネー なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
マイル交換 ANA、JAL
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:無料
付帯サービス 海外旅行傷害保険
ショッピング保険
申し込み条件 満18歳以上39歳以下
本人または配偶者に安定継続収入あり
JCB CARD Wのお得なキャンペーン情報
・Amazon.co.jp利用で利用額の30%キャッシュバック
・お友達紹介で最大5,000円相当(最大1,000ポイント)
・家族カード入会でJCBギフトカード最大4,000円分
・スマリボ同時登録&利用で最大6,000円
・スマリボ登録で最大4ヵ月分のポイント+10倍
・キャッシング枠50万セット&キャッシングリボ払いでもれなく最大3,200円キャッシュバック

全部見る

JCB CARD Wのメリット

JCB優待店でポイント最大10倍
JCB CARD Wは、JCB優待店で利用すると、ポイント還元が最大10倍です。優待店には、スターバックスで10倍、セブンイレブンで3倍など、有名チェーン店も多く参加しています。

▶JCB優待店一覧はこちら

ポイントが貯まりやすい
JCB CARD Wは、1ヶ月の利用総額に対してポイントが付くため、ポイントが貯まりやすいです。一般的なクレカは、決済ごとにポイントが付くため、1回あたりの決済が少額だとポイントが付かないことがあります。
Amazon利用もお得|1.4%以上還元
JCB CARD Wは、Amazonのポイント還元もお得です。楽天市場よりもAmazon派で、通販サイト以外にも利用するメインカードとして選ぶなら、JCB CARD Wをおすすめします。

ただし、Amazon利用だけなら、Amazon Mastercard クラシックのほうがポイント還元率が高いです。Amazon利用時、JCB CARD Wは1.4%還元、Amazon Mastercard クラシックは2.0%還元(プライム会員の場合)されます。

▼Amazon Mastercard クラシックの詳細

JCB CARD Wのデメリット

申し込みは18歳から39歳まで限定
JCB CARD Wのデメリットは、申し込みが18歳から39歳まで限定であることです。ただし、39歳までに申し込んでいれば、40歳以降も年会費無料で継続利用できます
JCB STAR MEMBERSの対象外
JCB CARD Wは、JCBのランク制度「JCB STAR MEMBERS」の対象外です。JCB STAR MEMBERSはポイントアップ特典などがありますが、特典を考慮しても他のJCBカードより還元率が高いので、気になるデメリットではありません。

JCB CARD Wの評判と口コミ

男性アイコン
クールさん|30代前半|男性|営業|2021.01.23
良い点
|年会費永年無料!!!
18歳~39歳までが加入できるが、加入対象年齢であれば
年会費が永年無料で非常に助かる。
またポイントが常に2倍なので、カードを使い気づいた時には
そこそこのポイントがたまっている。
3月末までは入会キャンペーンも実施しているようなので、入会するタイミングはサイトを見ながら加入時期を検討したほうがお得。
悪い点
|特に目立つ悪い点はなし
特に目立つ悪い点はないが、
paypayなどの電子マネーを多用しているため、
基本クレジットカード単体で使うケースが激減・・・
何かあった際にとは思いもってはいるが、利用頻度はかなり少ない。
楽天カード・yahooカードに比べると活躍頻度が低い。
女性アイコン
名無しさん|40代前半|女性|専業主婦(夫)|2021.01.20
良い点
|使いやすい
長年使用しているカードなので1番使いやすいです。 ショッピングモールや通販など、幅広く使えるのでとても便利。 カードのデザインもシンプルなのでお店で出すときも特に気になりません。 ポイントも月々の返済に充てたり、商品と交換できたりと使い道が豊富で良いと思います。
悪い点
|リボ払いを勧められる
一時ですが、リボ払いがおすすめというお知らせがよく届いていたので少し不快でした。 リボ払いは利子が高くつくので、もう少し安価であれば利用したいです。 ネットの明細の見方が少し面倒なのでもう少し簡単に見れるといいです。

[the_ad id=”7400″]

三井住友カード ナンバーレスコンビニを頻繁に利用する方向け

[the_ad id=”7506″]
  • 総合評価★★★★☆
  • [the_ad id=”8265″]

三井住友カード ナンバーレスの特徴

  • 対象のコンビニ・飲食店利用が高還元
  • ポイントUPモールで+0.5~9.5%ポイント還元
  • SBI証券の投信積立でポイントが貯まる
年会費 無料
還元率 0.5〜5.0%
ポイントUP 対象のコンビニ・飲食店で最大5.0%還元
指定店舗での決済がポイント+0.5%
ポイントUPモールで+0.5~9.5%ポイント還元※
SBI証券の投信積立で最大1.5%還元
国際ブランド Visa、MasterCard
電子マネー iD、WAON
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
マイル交換 ANA
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:無料 ※前年1回以上利用
付帯サービス 海外旅行傷害保険
申し込み条件 満18歳以上 (高校生を除く)

※2022年9月現在、ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。

三井住友(NL)のお得なキャンペーン情報
・最大5,000円相当のVポイントプレゼント
・Vポイントギフトコード1,500円分プレゼント

三井住友カード ナンバーレスのメリット

対象のコンビニ・飲食店の還元率最大5.0%
三井住友カード ナンバーレスは、対象のコンビニ・飲食店の還元率が最大5.0%と高いのが魅力です。普通にカード払いすると2.5%、Visaタッチ決済・Mastercard®コンタクトレスで2.5%追加還元されます。
ポイントUPモール経由で+0.5~9.5%ポイント還元
三井住友カード ナンバーレスは、ポイントUPモール経由でショッピングをすると、+0.5~9.5%のポイントが付きます。ポイントUPモールには、Amazonや楽天市場、ふるさと納税サイトなども参加しているため活用しましょう。

▶ポイントUPモール公式はこちら

SBI証券の投信積立でポイントが貯まる
三井住友カード ナンバーレスは、SBI証券の投信積立でポイントが最大1.5%貯まります。SBI証券で投信積立をしている方、これから始めようと考えている方は、三井住友カード ナンバーレスがおすすめです。

▶SBI証券クレカ積立の詳細はこちら

三井住友カード ナンバーレスのデメリット

基本還元率が0.5%と低い
三井住友カード ナンバーレスは、基本還元率が0.5%と低いのがデメリットです。対象のコンビニ・飲食店、ポイントUPモールの参加サイトを利用しないなら、基本還元率が1.0%のクレジットカードを選んだほうがポイントは貯まりやすいでしょう。
ショッピング保険が無い
三井住友カード ナンバーレスは、ショッピング保険がありません。ショッピング保険は、クレジットカード決済で購入した商品の破損・盗難などに補償がされる保険です。ショッピング保険が必要な方は、他のクレジットカードを検討しましょう。

三井住友カード ナンバーレスの評判と口コミ

男性アイコン
ニックジャガーコアさん|30代後半|男性|建築関連|2021.01.26
良い点
|信用もありデザインや年会費もよい
三井住友銀行のクレジットカードなので信用して利用することが出来る点がとても良いです。
デザインも割と落ちつたものとなっているので、店舗で提示する際に抵抗感もないです。
初年度年会費無料で利用することが出来るので、特別な負担もなくカードを持つことが出来ました。
悪い点
|ポイントを利用しやすくしてほしい
貯めたポイントの利用先が少ないので、いつの間にか期限が切れてポイントを損してしまっていることが多いです。
もっとポイント利用をしやすいようにサービス内容を見直してくれるともっと使いやすくなって良いです。
女性アイコン
ふみさん|20代後半|女性|事務員|2020.11.27
良い点
|問い合わせ対応が非常に良い
問い合わせ窓口の対応が非常に良いです。これまで何度か、電話で問い合わせをしたのですが、いずれもかなり感じが良くて、こちらの知識不足によるあいまいな質問にも、丁寧な説明で回答してくださり、おかげで不明点を理解することができました。かなり信頼度が高いです。
悪い点
|明細確定日が遅い
これはこちらの都合ですが、カード利用明細の確定日が遅いことだけが悪い点だと感じています。毎月26日ごろにならないと確定しないので、月末締めである私の勤め先では、この確定日を待たないと前月の数字が確定しないので少々困ります。

[the_ad id=”7513″]

dカードドコモのスマホ補償が魅力

[the_ad id=”7784″]
  • 総合評価★★★★☆
  • [the_ad id=”8263″]

dカードの特徴

  • 特約店や加盟店での利用がお得
  • ポイントUPモール経由でポイント最大20倍
  • ドコモのスマホ補償がある
年会費 無料
還元率 1.0%
ポイントUP dカード特約店でポイント追加還元
dポイント加盟店でポイント追加還元
ポイントUPモールで最大還元10.5倍
国際ブランド Visa、MasterCard
電子マネー iD
スマホ決済 Apple Pay
マイル交換 JAL
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:無料 ※前年1回以上利用
付帯サービス dカードケータイ補償
ショッピング保険
申し込み条件 満18歳以上 (高校生を除く)
個人名義であること
本人名義口座を支払い口座に設定
dカードのお得なキャンペーン情報
・新規入会で6,000ポイント
・ドコモ携帯料金をdカード払い設定で1,000ポイント
・家族カード入会&利用で500ポイント
・「こえたらリボ」と「キャッシングリボご利用枠」設定で最大2,000ポイント

全部見る

dカードのメリット

特約店や加盟店での利用でポイント追加還元
dカードは、dカード特約店やdポイント加盟店で利用すると、ポイントが追加還元されるのが魅力です。dカード特約店にはマツモトキヨシやジュンク堂書店など、dポイント加盟店にはマクドナルドやローソンなどが参加しています。

ポイントUPモール経由でポイント最大20倍
dカードは、ポイントUPモール経由でショッピングをすると、最大10.5倍のポイントが付きます。ポイントUPモールには、Amazonや楽天市場、ふるさと納税サイトなども参加しているため活用しましょう。

▶ポイントUPモール公式はこちら

ドコモのスマホ補償がある
dカードを使ってドコモのスマホを購入すると、1年間の補償が付きます。紛失や盗難に遭った際、同一機種・同一カラーのスマホ購入費用が1万円補償されます。

dカードのデメリット

旅行傷害保険が付帯しない
dカードには、旅行傷害保険が付帯しません。dカード ゴールドは、年会費が11,000円かかりますが、国内・海外両方の旅行傷害保険が付帯します。必要に応じて、dカード ゴールドも検討しましょう。
スマホ料金の決済にはポイントが付かない
dカードは、スマホ料金の決済にポイントが付きません。dカード ゴールドは、ドコモのスマホ料金やドコモ光料金の決済で10%のポイントが付きます。年会費がかかる分、ポイント還元はdカード ゴールドのほうがお得です。

dカードの評判と口コミ

女性アイコン
くろぽんさん|50代以降|女性|専業主婦(夫)|2021.01.26
良い点
|キャンペーンが豊富
年会費が永年無料なので気軽に申し込む事が出来ます。インターネットで申し込む事ができるのも面倒がなくて嬉しいです。引き落とし口座さえあれば書類などを揃える必要もないです。100円で1ポイントの還元率なので、他のカードよりもお得だと思います。入会時にお得なキャンペーンがあるのと、毎月色々なキャンペーンをやっているので、お得にポイントを貯める事が出来ます。
悪い点
|ポイントの使用先が少ない
最近はコンビニやファーストフード店で使えるところが増えてきましたが、他のポイントと比べるとまだ少ないところが少し残念です。貯まるところもまだまだ少ないと感じます。dマーケットやdファッションなどのインターネット通販は、品揃えがイマイチです。これから増えていく事に期待したいです。
男性アイコン
ドコモ光ヘビーユーザー君さん|40代後半|男性|製造業|2020.12.03
良い点
|携帯料金以外でも使えるカード
スマホの支払いをdカードで決済しているので、自然とポイントが貯まっていきます。
クレジット決済のほとんどをこのカードでやってますが、コンビニでの買い物もポイントがつくし、ローソンやファミマでもポイント利用ができるので、とても便利です。
悪い点
|使えるコンビニが少ない
コンビニでポイントが使えるのは、ありがたいのですが、近所にはポイントが使えないセブンイレブンが多いので、ちょっと残念。
貯めるにはいいのですが、わざわざ遠いローソンやファミマまで行かなければならないのが、難点

[the_ad id=”7783″]

auPAYカードPonta利用者におすすめ

[the_ad id=”7918″]
  • 総合評価★★★★☆
  • [the_ad id=’8514′]

auPAYカードの特徴

  • 最大16%のポイントアップ
  • Pontaポイントが貯まる
  • 海外旅行保険とショッピング保険が両方付帯
年会費 無料 (年1回以上のカード利用)
※利用が無い場合1,375円(税込)
還元率 1.0%~1.5%
ポイントUP auPAYマーケットで最大16%還元
auPAYチャージでポイント付与
auPAYポイントアップ店で2倍還元
国際ブランド Visa、MasterCard
電子マネー なし
スマホ決済 au PAY、Apple Pay、楽天ペイ
マイル交換 なし
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:無料 ※発行料1,100円
付帯サービス 海外旅行傷害保険
ショッピング保険
申し込み条件 満18歳以上 (高校生を除く)
個人利用のauIDを持つ方
本人または配偶者に定期収入あり
au PAYカードのお得なキャンペーン情報
・新規入会&利用で最大10,000ポイント
・マイナポイントで上限5,000円のau PAYプレゼント
・リボ払い設定&利用で2,000ポイント

全部見る

auPAYカードのメリット

auPAYマーケットで最大16%還元
auPAYカードは、auPAYマーケットで利用すると最大16%のポイント還元です。auPAYマーケットでは、食品や家電、インテリアや医療品など、あらゆるジャンルのアイテムを扱っています

▶auPAYマーケット公式サイトはこちら

auPAYチャージでポイント付与
auPAYカードは、auPAYにチャージすると1.0%ポイント還元されます。さらに、auPAY(コード払い)利用で0.5%還元されるため、合計1.5%のポイント還元です。
auPAYポイントアップ店でポイント2倍
auPAYカードは、auPAYポイントアップ店で利用するとポイントが2倍付きます。auPAYポイントアップ店には、ドミノピザやかっぱ寿司などの飲食店、ビッグエコーや自遊空間などの娯楽施設も参加しています。

▶auPAYポイントアップ店はこちら

auPAYカードのデメリット

auIDが必要
auPAYカードを発行するには、auIDが必要です。auユーザーでなくても申し込めるのはメリットですが、auIDを持っていない方はID発行する必要があります

▶auIDの発行はこちら

年会費がかかる可能性あり
auPAYカードは、年会費がかかる可能性があります。年1回以上カード利用しないと、翌年1,375円の年会費がかかる点に注意しましょう。また、本会員に年会費が発生した場合、家族カードにも440円の年会費がかかります

auPAYカードの評判と口コミ

男性アイコン
ワクさん|30代前半|男性|製造業|2021.02.04
良い点
|ポイントが貯まりやすい
スマホauユーザーならスマホ代の支払いに使うとポイントが貯まりやすく、貯まったポイントはau pay マーケット限定ポイントに変換すると1.5倍になるので買い物にも使えて便利です。最近Pontaポイントに変わったので使える場が増えたのも大きなメリットです。
悪い点
|変換したポイントの有効期限
au pay マーケット限定ポイントに変換すると有効期限が短いです。欲しいものが見つかったときに必要分だけ計算して変換する手間があります。またポイント管理やクレジットカードの支払い内容を管理するアプリがそれぞれありますが、種類が多過ぎて迷いやすいです。
女性アイコン
パープルティアラさん|30代前半|女性|専業主婦(夫)|2021.02.01
良い点
|auPAYへのチャージでポイントが貯まる
auユーザーであれば、携帯電話の支払いでポイントが貯まりますし、ポイントがPontaと統合されたので、ポイントの使い道も広まりました。また、スマホ決済のau PAYにチャージしてauPAYで支払いをすればポイントの二重取りができてとても還元率がいいカードだと思います。
悪い点
|auユーザーやaupayを使わない人には必要ないかも
auに関するものの支払いに関しては高還元でとても使いやすいカードですが、auのIDがないと申し込めないので、近くにauPAYを使えるお店がないなど、auのサービスを全く利用しない人にとっては特にメリットのないカードだと思います。また、auの回線を解約した場合ポイントが付与されなくなってしまうので注意が必要だと思います。

[the_ad id=”7917″]

YahooカードTポイント利用者におすすめ

[the_ad id=”7531″]
  • 総合評価★★★★☆
  • [the_ad id=”8515″]

Yahooカードの特徴

  • Tポイントが貯まる
  • ヤフーサービスではポイント還元率が3倍
年会費 無料
還元率 1.0%
ポイントUP Yahooショッピングで3%付与
LOHACOで3%付与
国際ブランド JCB
Visa
MasterCard
電子マネー なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ
マイル交換 ANA
追加カード ETCカード:550円
家族カード:無料
付帯サービス プラチナ保証(月額539円)
申し込み条件 18歳以上で安定した継続収入のある方
Yahooカードのお得なキャンペーン情報
・利用金額5万円=1口でディズニーチケット抽選
・新規入会&3回利用で最大7,000円相当のPayPayボーナス

Yahooカードのメリット

Tポイントが貯まる
Yahooカードは、Tポイントが貯まるクレジットカードです。Tカードとしても利用できるため、日常的にTポイントを利用している方におすすめします。
ヤフーサービスではポイント還元率が3倍
Yahooカードは、ヤフーサービスで利用すると還元率が3%になります。通販サイトでYahooショッピングLOHACOを利用している方は、お得にポイントを貯められるのでおすすめです。

Yahooカードのデメリット

旅行保険は月額539円(プラチナ補償)
Yahooカードは、旅行保険に月額539円(プラチナ補償)必要です。プラチナ補償に入ると、ショッピング保険の適用範囲も広くなり、返品不可商品に対して補償が付いたりします。加入は任意なので、不要な方は入らなくてもいいでしょう。
ETCカードが有料
Yahooカードは、ETCカードの年会費が有料で、1枚あたり550円かかります。ETCカードが必要な方は、ETCカードを無料で発行できるクレジットカードも検討しましょう。

Yahooカードの評判と口コミ

男性アイコン
スネークさん|40代後半|男性|自由業・フリーランス|2021.07.06
良い点
|気軽に所有出来てお得に使用出来ます
年会費や発行手数料が無料なので、気軽に作った上で無理に幾ら以上使用するという必要はない手軽さは良い感じです。しかもポイント還元率も高めな上、5のつく日にYahoo!ショッピングでこのカードで買い物すると、Tポイントとpaypayボーナスがかなりお得に付与されるのでポイントが貯め易い点も素晴らしかったりします。
悪い点
|旅行付帯保険が付いていません
個人的にはクレジットカードには旅行付帯保険が当たり前の様に付いていると思っていましたが、残念ながらYahooカードには付いていません。そのため旅行先での万が一の事を考えれば、Yahooカードに一本化するのではなく私の様に他のカードと併用するという方法がおすすめです。
男性アイコン
ぶどうクッキーさん|40代前半|男性|自由業・フリーランス|2021.07.05
良い点
|LOHACOとYAHOOショッピングがお得です。
LOHACOで買い物をよくするので作りました。還元率が合計で3%ありますので、結構お得だと思います。年会費も掛かりませんし、カードを作る時にポイントサイトを経由してそこのポイントも4000ポイントくらいもらえましたので、持っていて特にデメリットらしいデメリットは感じていません。
悪い点
|そこまで使い勝手はよくないかな
年会費も無料ですのでデメリットらしいデメリットは特に感じないのですが、強いて上げればYAHOOショッピングやLOHACO以外で使う分にはそれほどメリットは感じないかなあというところです。楽天なら楽天カードの方がポイント還元は多いですし、街で使うなら他のカードの方がメリットの多いカードがあると思います。

[the_ad id=”7536″]

Amazon MastercardクラシックAmazon用クレカとしておすすめ

[the_ad id=”7503″]
  • 総合評価★★★★☆
  • [the_ad id=”8264″]

Amazon Mastercard クラシックの特徴

  • Amazon利用で2.0%還元
  • 入会で2,000ポイントプレゼント
年会費 1,375円(初年度無料)
※年1回利用で翌年無料
還元率 1.0%
ポイントUP Amazon利用&アマプラ会員で2.0%
Amazonでの利用で1.5%
国際ブランド MasterCard
電子マネー ID
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
マイル交換 なし
追加カード ETCカード:550円
家族カード:無料
付帯サービス ショッピング保険
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
Amazon Mastercard クラシックの
お得なキャンペーン情報
・新規入会で最大2,000ポイントプレゼント

Amazon Mastercard クラシックのメリット

Amazon利用で2.0%還元
Amazon Mastercard クラシックは、Amazonで利用するとポイントが2.0%還元(プライム会員の場合)されます。貯まったポイントは、自動的にAmazonアカウントへ加算されるため、ポイント交換の手間が省けるのが便利です。
入会で2,000ポイントプレゼント
Amazon Mastercard クラシックは、新規入会で2,000ポイントもらえます。最短で申し込みの翌日に反映されるため、すぐにポイントを使ってAmazonショッピングを利用可能です。

Amazon Mastercard クラシックのデメリット

Amazon利用以外はお得感無し
Amazon Mastercard クラシックは、Amazon利用以外にお得感がありません。日常的に使うメインカードが1枚欲しい方で、Amazonの利用頻度も高い方にはJCB CARD Wをおすすめします。

▶JCB CARD W公式サイトはこちら

国際ブランドがMasterCardのみ
Amazon Mastercard クラシックは、国際ブランドがMasterCardのみです。国内ではVisaやJCBのほうが普及しているため、利用できない店舗がやや多いのはデメリットでしょう。

Amazon Mastercard クラシックの評判と口コミ

女性アイコン
msato05さん|30代前半|女性|自由業・フリーランス|2021.02.10
良い点
|アマゾンでの使い勝手はとても良い!
このカードは、アマゾンでお買い物をする時にとても便利です!普段からアマゾンのポイントも貯められるし、プライムデーセールの時は、ポイント付与率が高くなりますので、とてもお得です!ポイントも、期間や用途固定などということがなく、すぐアマゾンのお買い物に反映して使えるので、とても便利です。
悪い点
|アマゾンでお買い物しなければメリットなし
アマゾンでお買い物をしない方は作ってもポイント還元の恩恵を受けられないので、作っても仕方がないかなと思います。また、デザインが選べないのが残念です。一番下のランクは、ダンボールみたいな色、デザインのカードで、ほかに可愛いデザインなどがないので、あればもっといいなぁと思います。
男性アイコン
おろちさん|30代前半|男性|メディア|2021.02.06
良い点
|ポイント還元率がよい。
Amazon会員であり、同時にプライム会員であれば、まずこのカードを利用して間違いないと想います。他のカードでの支払いよりもAmazonでの買い物の還元率が良く、使い勝手が良いです。入会した次年度にも一応会費が発生しますが、利用額によってそれも無料になります。数千円の買い物がハードルになるので、2、3回でも買い物をすれば、無料会員の範囲となります。実質次年度も会費が無料になる仕組みもありがたいです。
悪い点
|保険範囲について
旅行をする際の保険がつくカードも多く存在しますが、このカードには旅行に関するサービスがなにもつきません。買い物だけをする人ならお得なもので良いのですが、他のカードのように旅行サービスを受けられないため、快適な旅のお供にするカードには適しません。

[the_ad id=”7512″]

エポスカード全国1万店舗での優待が魅力

エポスカード
  • 総合評価★★★☆☆
  • [the_ad id=”8172″]

エポスカードの特徴

  • 全国1万店舗での割引やポイントアップ優待
  • たまるマーケットでポイント最大30倍
  • プリペイドカードを無料発行可能
年会費 無料
還元率 0.50%
ポイントUP たまるマーケットでポイント最大30倍
国際ブランド Visa
電子マネー 楽天Edy
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ
マイル交換 ANA、JAL
追加カード エポスVisaプリペイドカード:無料
ETCカード:無料
付帯サービス 海外旅行傷害保険
申し込み条件 18歳以上 (高校生を除く)
エポスカードのお得なキャンペーン情報
・新規入会で2,000円相当のポイント

エポスカードのメリット

全国1万店舗で優待がある
エポスカードは、全国1万店舗で優待があるのが魅力です。アパホテルやHISなどの旅行系からビッグエコーなどの娯楽施設、魚民や笑笑などの居酒屋で、割引やポイントアップの優待を受けられます。

▶優待店検索はこちら

たまるマーケットでポイント最大30倍
エポスカードは、たまるマーケットで利用すると最大30倍のポイントが付きます。たまるマーケットには、楽天市場やヤフーショッピング、一休などの旅行サイトも参加しています。

▶たまるマーケット公式サイトはこちら

エポスカードのデメリット

家族カードが作れない
エポスカードは、家族カードを作れません。家族にもエポスカードを持たせたい場合は、別途個別で申し込む必要があります
基本還元率が0.5%と低い
エポスカードは、基本還元率が0.5%と低いのがデメリットです。しかし、エポスカードの最大の魅力は全国1万店舗での優待なので、ポイントよりも優待の恩恵を受けたい方におすすめします。

エポスカードの評判と口コミ

女性アイコン
あゆみさん|30代前半|女性|公務員|2020.12.27
良い点
|年会費無料!
なんといっても年会費が無料なところが嬉しい!
大手流通系なので、安全性も高いと思います。
マルイでのお買い物でポイントが貯まりやすいのも良いですね。
券面もスタイリッシュな赤で、お財布の中に入れても違和感がありません。
悪い点
|エポスにも医療保険があるんですね…
つい先日まで何の不便も無く使っていたのですが、ある日突然コールセンターから電話が。丁度出ることができなかったので一体何事だろう、不正利用でもあったのだろうかと不安になっていたのですが、後日保険の勧誘だったことが判明しました…。ある程度の営業は仕方ないことかもしれないけれど、いきなりの電話はやめてほしい~!
男性アイコン
らばさん|40代前半|男性|自由業・フリーランス|2020.11.29
良い点
|ポイントをプリペイドカードで使えるのがいい
エポスカードを使うと1%のポイント還元があります。そのポイントをエポスプリペイドカードに移行することができて、ドラッグストアやコンビニなどでクレジットカードのように使うことができます。ポイントが実際のお金のように使えるので嬉しいです。プリペイドカードが使えるところは結構あって便利です。
悪い点
|特には無いですが
これといって悪い点というのは、無いです。無料でゴールドカードまで招待してもらっているので満足しています。あえて言えば、ゴールドカードなのに、ポイント還元率があまり高くないところでしょうか。もう少し、買い物によっては高い還元率になると嬉しいです。その他は、満足しています。

[the_ad id=”7402″]

JREカードSuica利用者におすすめ

[the_ad id=”7863″]
  • 総合評価★★★☆☆
  • [the_ad id=’8516′]

JREカードの特徴

  • Suica利用でポイントが貯まる
  • 駅ビル・JRE MALLの還元率3.5%
年会費 524円
還元率 1.0%
ポイントUP JRE MALLでの利用で3%
翌月に1,000につき0.5%
国際ブランド JCB
Visa
MasterCard
電子マネー Suica
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
マイル交換 JAL
追加カード Suicaカード
付帯サービス 国内・海外旅行損害保険
申し込み条件 日本国内にお住まいの満18歳以上の方
電話連絡のとれる方
JREカードのお得なキャンペーン情報
・新規オンライン入会で最大5,000円相当プレゼント

JREカードのメリット

駅ビル・JRE MALLの還元率3.5%
JREカードは、駅ビル・JRE MALLで利用すると3.5%のポイントが還元されます。JRE MALLは、JR東日本が運営するECサイトで、地域の名産品や家具・インテリアなど様々なアイテムを購入可能です。

▶JRE MALL公式サイトはこちら

定期券付きカードも作れる
JREカードは、定期券付きのカードも作れます。クレジットカード・Suica・定期券を1枚のカードにまとめられるため、何枚もカードも持ち歩きたくない方におすすめです。

JREカードのデメリット

2年目以降は年会費524円がかかる
JREカードは、初年度年会費無料ですが、2年目以降は年会費524円がかかります。年会費をかけたくない方は、他のカードを検討しましょう。Suicaや駅ビルを頻繁に利用する方であれば、年会費の元を取れる可能性があります。
家族カードが無い
JREカードは家族カードが無いため、独身・一人暮らしの方に向いています。ご家庭持ちの方は、家族カードを発行できるカードがおすすめです。家族カードは、年会費無料で発行でき、本会員とほぼ同じサービスを受けられます。

JREカードの評判と口コミ

男性アイコン
SAさん|40代前半|男性|自由業・フリーランス|2021.07.06
良い点
|電車や駅ナカを利用する頻度が多い方はオススメ
JREカードは電車や駅ナカを利用する頻度が多い方にオススメです。
クレジットカードとポイントカード両方所有していますが、ポイント2重取りも可能。
貯まったポイントは趣味の電車旅の切符代などに充てています。
特に定期券などの乗車券をクレジット決済するとポイント付与率がアップします。
以前メインにしていたクレジットカードは、続々とキャンペーンが廃止されたので脱会しメインカードとして乗り換えました。
また、ATMで返済できる点も気に入ってます。
悪い点
|電子マネーが使えないエリアも
今やキャッシュレス決済が多くなっていますが、電子マネーが使えない駅やエリアも存在します。
該当するエリアは利便性が低下するかもしれません。
該当するエリアの自治体がsuicaが使えるように要望していたようでした。
その点が改善されれば、使い勝手がよくなると思われます。
女性アイコン
ふじやまさん|40代前半|女性|専業主婦(夫)|2021.07.05
良い点
|駅周辺では大活躍
私は宮城県仙台市に住んでありますがよく駅界隈でショッピングをするためポイントがたまりやすいので助かっています。高額商品を買ったりする場合はポイントもかなり多く付くので利用しないともったいないと思います。おすすめしたいカードです。
悪い点
|もっと幅広く
JREのカードがもっと様々な場所で利用できたらいいなあと思っています。
時々駅中でも使えない店舗があるので協賛してほしいと願うばかりです。それとポイントアップの日も増やして欲しいです。お買い物はいつでもいけるわけではないので。

[the_ad id=”7862″]

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カード最短5分発行のデジタルカード

クレディセゾン「セゾン パール・アメリカン・ エキスプレス・カード」
  • 総合評価★★★☆☆
  • [the_ad id=’8517′]

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴

  • QUIC Pay利用でポイント常に2.0%還元
  • ナンバーレスのデジタルカードもある
  • デジタルカードは最短5分で発行
年会費 無料 (年1回以上のカード利用)
※利用が無い場合1,100円(税込)
還元率 0.5%~2.0%
ポイントUP QUIC Pay利用でポイント2.0%還元
国際ブランド AMEX
電子マネー iD、QUIC Pay
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
マイル交換 ANA、JAL
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:無料
付帯サービス ショッピング保険
申し込み条件 18歳以上 (高校生を除く)
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの
お得なキャンペーン情報
・入会&5万円利用で5,000円相当のポイント
・家族カード発行で1,500円相当のポイント

全部見る

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのメリット

QUIC Pay利用でポイント常に2.0%還元
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、QUIC Pay支払いをすると、常に2.0%還元されます。ただし、2.0%というのはアイテム交換時の換算なので、交換対象によっては2.0%未満になる可能性もあるので注意しましょう
ナンバーレスのデジタルカードもある
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、ナンバーレスのデジタルカードもあります。番号記載の無いデジタルカードであれば、番号の盗み見などによる悪用の可能性が無いので、セキュリティが高いです。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのデメリット

デジタルカードは家族カードを作れない
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードのデジタルカードは、家族カードを作れません。家族カードが欲しい場合は、通常のセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードに申し込みましょう。
国際ブランドがAMEXのみ
セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、国際ブランドがAMEXのみ対応のため、国内だと利用可能な場所が少なめです。より多くのサイトや店舗で使うなら、VisaかJCBのクレジットカードを作るのをおすすめします。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの評判と口コミ

女性アイコン
まささん|40代前半|女性|食品関連|2021.05.21
良い点
|ポイントの期限がない
最初の一年間は年会費が無料だったので気軽に始めることができました。
貯まったポイントは期限がないため、いつでも利用することができて有効期限を気にする必要がなくよかったです。
普段の買い物や支払いなどでポイントがためやすくお得感がありました。
悪い点
|年会費の仕組み
2年目以降に年会費が発生する可能性があり、年1100円の支払いが高く感じました。
一回以上使用していれば無料になるというのがややこしく感じました。
カードのデザインが自分的にあまり好きになれなかったです。
男性アイコン
mac111さん|30代後半|男性|IT関連|2021.05.21
良い点
|ポイントを有効活用したいならこのカード
有効期限がない永久不滅ポイントが貯まるところがありがたいです。ポイントを利用できる提携先も豊富でポイント使用には困らないと思います。還元率もカード利用先によって異なりますが、低いとは思いません。キャンペーンを上手に利用すればお得にポイントを貯められると思います。
悪い点
|条件付きで年会費が掛かってしまう
年会費が掛かってしまう点が残念です。年に一度でも利用があれば年会費が無料になりますが、年会費を払いたくないめに利用するのは気が進まないです。あとはメールマガジンの頻度が少ないのかポイントが貯まるキャンペーン等の消費者側が喜ぶような案内、広告の訴求が弱い気がします。

[the_ad id=”7809″]

VIASOカードポイントが自動キャッシュバック

[the_ad id=”7651″]
  • 総合評価★★★☆☆
  • [the_ad id=”8511″]

VIASOカードの特徴

  • POINT名人.com経由でポイント最大25倍
  • 貯まったポイントは自動キャッシュバック
  • 最短3日でカードが到着
年会費 無料
還元率 0.5%
ポイントUP POINT名人.comでポイント最大25倍
スマホや光回線料金がポイント2倍
国際ブランド MasterCard
電子マネー QUIC Pay
スマホ決済 なし
マイル交換 なし
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:無料 ※発行料1,100円
付帯サービス 海外旅行傷害保険
ショッピング保険
申し込み条件 18歳以上で安定収入のある方
or
18歳以上の学生 (高校生を除く)
VIASOカードのお得なキャンペーン情報
・入会&15万円以上利用で8,000円キャッシュバック
・リボ払い登録で2,000円キャッシュバック

VIASOカードのメリット

POINT名人.com経由でポイント最大25倍
VIASOカードは、POINT名人.com経由でショッピングをすると、ポイントが最大25倍です。POINT名人.comには、楽天市場やじゃらんなど、有名サイトも参加しています。

▶POINT名人.com公式サイトはこちら

貯まったポイントは自動キャッシュバック
VIASOカードは、貯まったポイントを自動キャッシュバックしてくれます。ポイント交換の手間や失効の心配が無いのはメリットでしょう。

VIASOカードのデメリット

基本還元率が0.5%と低い
VIASOカードは、基本還元率が0.5%と低いのがデメリットです。POINT名人.comの参加サイトを利用しないのであれば、基本還元率が1.0%のクレジットカードのほうがお得でしょう。
ETCカード発行に1,100円かかる
VIASOカードは、ETCカードの発行に税込1,100円かかるため、ETCカードを利用する方は注意しましょう。なお、年会費は無料なので、必要なのは発行手数料1,100円だけです。

VIASOカードの評判と口コミ

男性アイコン
わさおさん|40代後半|男性|IT関連|2021.01.24
良い点
|ポイントが自動的にキャッシュバックされる
良い点は、ポイントが自動的にキャッシュバックされることです。1ポイントが1円という扱いとなります。
そして、ショッピングなどの利用がある場合は、あらかじめ利用金額からキャッシュバックされた金額が差し引きされたうえで、口座引き落としがされます。
このため、ポイント還元の利便性の良さを感じています。
悪い点
|ポイントを他の電子マネーに交換できない
このクレジットカードの特徴なのですが、ポイント還元されても、キャッシュとして使用するしか方法がない点は残念です。
nanacoなどの他社の電子マネーと交換できるように仕組みを作ってもらえると、利便性が向上すると思います。
女性アイコン
misaさん|40代前半|女性|事務員|2021.01.22
良い点
|ポイントを自動でキャッシュバック
前に使っていたカードのポイント交換をうっかり忘れ、失効して後悔したことがあり、このカードのオートキャッシュバック機能に惹かれました。自動的に指定の口座へ入金されるので本当に安心しています。年会費無料で海外旅行傷害保険がついているのも嬉しいですね。可愛いデザインのカードもあるので持っていて楽しいです。
悪い点
|ポイント還元率は高くはない
ポイントの還元率は標準的なのでお得感はあまり感じません。普通に利用した時のポイント還元率が0.5%なので他のカードと比べてすごく悪いということはないのですが、もっと還元率が高いカードはあるので、その点はちょっと残念に思いますね。

[the_ad id=”7653″]

高還元率クレジットカードおすすめ3選

高還元率クレジットカードおすすめ3選

クレジットカード リンク 総合評価 還元率 年会費(税込) 国際ブランド 付帯サービス 特徴
[the_ad id=”7411″][the_ad id=”7404″] [the_ad id=”7469″]詳細 ★★★★★ 1.0~3.0% 無料 Visa
JCB
MasterCard
AMEX
海外旅行傷害保険
  • 少額決済でもポイントが貯まりやすい
  • 楽天市場などの楽天サービス利用がお得
  • 楽天ペイと楽天EdyのポイントUP
[the_ad id=”7410″][the_ad id=”7405″] [the_ad id=”7470″]詳細 ★★★★★ 1.0~10.0% 無料 JCB 海外旅行傷害保険
ショッピング保険
  • Amazon派のメインカードにおすすめ
  • JCB優待店利用でポイント最大10倍
  • 少額決済でもポイントが貯まりやすい
[the_ad id=”7645″][the_ad id=”7643″] [the_ad id=”7648″]詳細 ★★★☆☆ 1.2~4.2% 無料 Visa
JCB
MasterCard
海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険
ショッピング保険
  • 基本還元率1.2%という他に無い高さ
  • ポンパレモール利用で4.2%還元
  • 付帯サービスの保険が充実

高還元率クレジットカードの選び方

・よく使うお店でポイントが貯まるか
よく利用するお店や通販サイトで、ポイントアップ特典があるクレジットカードを選ぶのがおすすめです。
・還元率の数字だけで選ばない
還元率の数字だけで選んではいけません。例えば、優待店でポイントが20倍付いたとしても、その優待店を使わない人にとっては意味が無いためです。

楽天カード楽天サービス連携でポイントが貯まりやすい

[the_ad id=”7411″]
  • 総合評価★★★★★
  • [the_ad id=”8258″]

楽天カードの特徴

  • 楽天市場などの楽天サービス利用がお得
  • 楽天ペイと楽天Edyのポイントがさらに貯まる
  • 少額決済でもポイントが貯まりやすい
還元率 1.0~3.0%
年会費 無料
ポイントUP 楽天市場の決済でポイント3倍
楽天トラベルでポイント2倍
楽天カード優待店舗でポイント2倍以上
国際ブランド Visa、JCB、MasterCard、AMEX
電子マネー 楽天Edy
スマホ決済 楽天ペイ、Apple Pay、Google Pay
マイル交換 ANA
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:550円(税込)
付帯サービス 海外旅行傷害保険
申し込み条件 国内在住の満18歳以上 (高校生を除く)
楽天カードのお得なキャンペーン情報
・抽選で777名に777ポイントプレゼント
・新規入会&利用で5,000ポイント
・家族カード同時入会で1,000ポイント
・キャッシング枠を希望で最大2,000ポイント
・「自動でリボ払い」に登録で最大2,000ポイント&利用でもれなく3,000ポイント進呈

全部見る

楽天カードのメリット

楽天サービス利用でポイントアップ
楽天カードは、楽天サービスを利用するとポイントアップします。例えば、楽天市場では3倍、楽天トラベルでは2倍還元されるため、楽天サービスをよく利用する方におすすめです。
楽天ペイと楽天Edyの還元率アップ
楽天カードは、楽天ペイとの連動決済で+0.5%還元されます。さらに、楽天Edyへのチャージで+0.5%、楽天Edy支払いで+0.5%の計1.0%が還元されるため、楽天ペイや楽天Edyを利用している方におすすめです。
ポイントが貯まりやすい
楽天カードは、ポイントが貯まりやすいのがメリットです。基本還元率が1.0%で、100円につき1ポイント貯まるため、少額決済でも着実にポイントを貯められます。

楽天カードのデメリット

楽天サービス以外のポイントアップが少ない
楽天カードは、楽天サービス以外でのポイントアップが少ないため、楽天サービスを使わない人は恩恵を受けにくいです。しかし、楽天カード発行を機に、楽天サービスを使い始めるだけの価値は十分にあります
期間限定ポイントが多い
楽天カードは、期間限定ポイントが多いです。通常ポイントと異なり、期間限定ポイントは使用期限があるため、交換し忘れると損をしてしまいます。キャンペーン等で付与されるポイントの多くが、期間限定ポイントなので注意しましょう。

楽天カードの評判と口コミ

女性アイコン
とーすいさん|30代後半|女性|流通|2021.01.31
良い点
|ポイントを貯めやすい
楽天市場をよく利用しているので、ポイントアップとなるタイミングや商品を狙って買い物をすれば、かなりポイントが溜まりやすいです。
中には「20%ポイント還元」されることもあるので、子どものオムツなどの生活必需品を買うときなどにポイントを貯めています。
貯めたポイントは次回の買い物のほか、コンビニでも使えるので、消費しやすいのも気に入っています。
悪い点
|ポイント付与までに時間がかかる
即日・翌日付与ではないので、ポイント付与までに時間がかかるのがデメリットだと感じます。
毎月、ポイント付与日が待ち遠しいです。
また、一度「個人情報が流出した可能性がある」との連絡が来たことがあり、セキュリティ面で不安な思いをしました。
男性アイコン
ずれーたさん|20代後半|男性|営業|2021.01.28
良い点
|ポイントを使える店舗が急増中!
楽天ポイントが溜まりやすい!というのはCM等でも見かけるかと思いますが、ここ最近は楽天ポイントを利用できる店舗の多さも魅力的です。還元率がアップするセール時に買い物をするので、お得に溜めたポイントでマクドナルドやミスドの軽食をポイント払いで済ませられて得した気分です!
悪い点
|その他の楽天サービスでさらにお得に!
あまり不満はないですが、ポイント○倍!みたいなキャンペーンの時の条件が多いと感じます。電気や通信、ケータイなどもすべて楽天で統一するのはすぐには難しいですが、ポイント35倍というのは夢がありますね。これを機に楽天モバイルに変えてみようとも思ってます。

[the_ad id=”7401″]

JCB CARD Wポイントアップの機会が豊富

[the_ad id=”7410″]
  • 総合評価★★★★★
  • [the_ad id=”8259″]

JCB CARD Wの特徴

  • JCB優待店利用でポイント最大10倍
  • 少額決済でもポイントが貯まりやすい
  • Amazon利用も高還元
還元率 1.0~10.0%
年会費 無料
ポイントUP OkiDokiランド経由
:ポイント最大20倍
JCB優待店利用
:ポイント最大10倍
国際ブランド JCB
電子マネー なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
マイル交換 ANA、JAL
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:無料
付帯サービス 海外旅行傷害保険
ショッピング保険
申し込み条件 満18歳以上39歳以下
本人または配偶者に安定継続収入あり
or
18歳以上39歳以下の学生 (高校生を除く)

全部見る

JCB W CARDのお得なキャンペーン情報
・Amazon.co.jp利用で利用額の30%キャッシュバック
・お友達紹介で最大5,000円相当(最大1,000ポイント)
・家族カード入会でJCBギフトカード最大4,000円分
・スマリボ同時登録&利用で最大6,000円
・スマリボ登録で最大4ヵ月分のポイント+10倍
・キャッシング枠50万セット&キャッシングリボ払いでもれなく最大3,200円キャッシュバック

全部見る

JCB CARD Wのメリット

JCB優待店でポイント最大10倍
JCB CARD Wは、JCB優待店で利用すると、ポイント還元が最大10倍です。優待店には、スターバックスで10倍、セブンイレブンで3倍など、有名チェーン店も多く参加しています。

▶JCB優待店一覧はこちら

ポイントが貯まりやすい
JCB CARD Wは、1ヶ月の利用総額に対してポイントが付くため、ポイントが貯まりやすいです。一般的なクレカは、決済ごとにポイントが付くため、1回あたりの決済が少額だとポイントが付かないことがあります。
Amazon利用もお得|1.4%以上還元
JCB CARD Wは、Amazonのポイント還元もお得です。楽天市場よりもAmazon派で、通販サイト以外にも利用するメインカードとして選ぶなら、JCB CARD Wをおすすめします。

ただし、Amazon利用だけなら、Amazon Mastercard クラシックのほうがポイント還元率が高いです。Amazon利用時、JCB CARD Wは1.4%還元、Amazon Mastercard クラシックは2.0%還元(プライム会員の場合)されます。

▶Amazon Mastercard クラシック公式サイト

JCB CARD Wのデメリット

限定的なポイントアップ特典がある
JCB CARD Wは、用途が限定的なポイントアップ特典もあります。例えば、セキュリティソフト「ウイルスバスター」購入でポイント20倍、日用品メーカー「SUNSTAR」の通販利用でポイント20倍などは、利用者が絞られるでしょう。
JCB STAR MEMBERSの対象外
JCB CARD Wは、JCBのランク制度「JCB STAR MEMBERS」の対象外です。JCB STAR MEMBERSはポイントアップ特典などがありますが、特典を考慮しても他のJCBカードより還元率が高いので、気になるデメリットではありません。

JCB CARD Wの評判と口コミ

男性アイコン
しっぽうさん|30代前半|男性|建築関連|2021.01.23
良い点
|還元率がいい
年会費無料で還元率が1.0%、これでだけで作っておく価値があると思います。以前は0.5%還元のクレジットカードを利用していましたが、2倍だけあってどんどん貯まっていくので利用しがいがありますね。amazonやスターバックスをよく利用する人にはさらにおすすめです。
悪い点
|39歳以下しか作れない
あまり悪い点はありませんが強いて上げるなら、39歳以下しか作れないことですかね。それとJCB STAR MEMBERS(年間の利用金額に応じてポイント付与率が変化したり、キャンペーンの抽選口数が増える特典)がJCB CARD Wは対象外なことです。対象だったらもっと利用しがいがあると思います。
男性アイコン
ak0077さん|20代後半|男性|IT関連|2021.01.21
良い点
|優秀なポイント還元率と豊富なポイントアップ
ポイント還元率は1%とクレジットカード内では高めの設定で、セブンイレブンやスターバックス等、比較的利用することのあるお店では更にポイントアップがあるのでポイントがザクザク貯まります! 他にもドラッグストアやレジャー施設などたくさんポイントアップ先があるので利用しやすいと思います。
悪い点
|インビテーションの対象にならない
JCB ORIGINAL SERIESには標準、ゴールド、ゴールドザプレミア、プラチナ、ザクラスなど上位のカードがありますが、JCB CARD Wではいくら使っても上位カードへの招待の対象にならない、という点が人によってはデメリットかもしれません。 ポイント還元率をとるか、ステータスやサービスをとるかという選択をしなければいけないですね。

[the_ad id=”7400″]

リクルートカード基本還元率1.2%の超高還元

[the_ad id=”7645″]
  • 総合評価★★★☆☆
  • [the_ad id=”8260″]

リクルートカードの特徴

  • 基本還元率1.2%という他に無い高さ
  • ポンパレモール利用で4.2%還元
  • 付帯サービスの保険が充実
還元率 1.2~4.2%
年会費 無料
ポイントUP ポンパレモール利用で4.2%還元
じゃらんの宿泊予約で3.2%還元
国際ブランド Visa、JCB、MasterCard
電子マネー モバイルSuica、楽天Edy
スマホ決済 Apple Pay、楽天Pay
マイル交換 JAL
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:無料
付帯サービス 海外旅行傷害保険
国内旅行傷害保険
ショッピング保険
申し込み条件 18歳以上 (高校生を除く)
リクルートカードの
お得なキャンペーン情報(JCB限定)
・新規入会&利用で最大6,000円分ポイント
・家族カード同時入会で最大1,000円分ポイント
・リボ払い登録で1,000円分ポイント
・キャッシングサービス枠50万円同時希望で200円分ポイント

全部見る

リクルートカードのメリット

基本還元率1.2%という高さ
リクルートカードは、基本還元率1.2%という高さが魅力です。多くのクレジットカードの基本還元率は、高くても1.0%に設定されているため、リクルートカードはとくに高還元といえます。
ポンパレモール利用で4.2%還元
リクルートカードは、ポンパレモールで利用すると4.2%のポイント還元がされます。ポンパレモールは、食品やファッション、日用品など様々なアイテムを購入できる総合通販サイトです。

▶ポンパレモールはこちら

付帯サービスの保険が充実
リクルートカードは、旅行傷害保険とショッピング保険が両方付帯しています。旅行傷害保険が、国内と海外の両方に対応しているのは、旅行好きな人にとって大きなメリットです。

リクルートカードのデメリット

ポイントアップ特典が少ない
リクルートカードは、ポイントアップ特典が少ないです。基本還元率は高いものの、最大還元率の4.2%を受けられるのはポンパレモール利用だけなど、効率的にポイントを貯める手段が少ないのはデメリットといえます。
リクルート系列を利用しない人はメリットが少ない
リクルートカードは、ホットペッパーやじゃらんなど、リクルート系列を利用しない人にはメリットが少ないです。リクルート系列以外ではポイントアップ特典がほとんどありません。また、貯まったポイントを交換せずに直接使えるのはリクルート系列のみです。

リクルートカードの評判と口コミ

男性アイコン
はじめさん|20代前半|男性|保険|2021.02.07
良い点
|系列サービスがお得
系列サービスがあって、特定の店舗でカードを使用することによってポイントを多く稼ぐことが可能です。元々のポイント還元率も高いので、それに加えて系列サービスにも参加することによって多くのポイントを稼ぐこともできますし、お得だと思います。
悪い点
|ポイントの使い道が狭い
これといったデメリットはないのですが、強いていうのであれば、リクルートポイントの使い道が少ないということです。カードの利用によって得られるリクルートポイントは系列の店舗でしか利用できず、ポイントを貯めても、自分の好きなように活用できないかもしれません。
男性アイコン
あいおいさん|20代前半|男性|学生|2020.12.29
良い点
|トップクラスの還元率
年会費無料のカードの還元率は高くても1パーセントというものがほとんどの中このカードは1.2パーセントであり、還元率がトップクラスであるのが最大の魅力だと思います。プリペイドカードへのチャージでもポイントが貯まり、貯まったポイントもポンタポイントに交換できて使いやすく、総じてポイント関係が強いと感じています。
悪い点
|あまり悪い点はありませんが
個人的にクレジットカードはポイント還元などのお得さを重視するのでこれといった悪い点はありませんが、強いて言うならば基本の還元率から上がるキャンペーンが比較的少ないように感じたり、他のカードのキャンペーンなどで還元率がこのカードより上回るということがあれば良い点はほぼなくなります。

[the_ad id=”7644″]

女性向けクレジットカードおすすめ3選

女性向けクレジットカードおすすめ3選

クレジットカード リンク 総合評価 年会費(税込) 還元率 ブランド 付帯サービス 特徴
[the_ad id=”7496″][the_ad id=”7495″] [the_ad id=”7515″]詳細 ★★★★★ 無料 1.0~3.0% Visa
JCB
MasterCard
AMEX
海外旅行傷害保険
  • 女性向け特典が充実
  • 楽天サービス利用でポイントアップ
  • 楽天ペイと楽天Edyの還元率アップ
[the_ad id=”7493″][the_ad id=”7492″] [the_ad id=”7514″]詳細 ★★★★★ 無料 1.0~10.0% JCB 海外旅行傷害保険
ショッピング保険
  • 女性向け特典が充実
  • Amazon派のメインカードにおすすめ
  • JCB優待店でポイント最大10倍
[the_ad id=”7499″][the_ad id=”7501″] [the_ad id=”7516″]詳細 ★★★☆☆ 無料 0.5% Visa
JCB
MasterCard
ショッピング保険
  • イオングループでの割引がお得
  • WAONチャージでポイント還元
  • 公共料金の支払いで5ポイント付与

女性向けクレジットカードの選び方

・女性向け特典が充実しているか
女性疾病保険、コスメやサロンの割引など、女性に嬉しい特典が充実しているクレジットカードがおすすめです。
・特定の店舗やサイトで割引があるか
よく利用するお店や通販サイトがあれば、割引や優待の対象になっているかを事前にチェックしましょう。

楽天PINKカードサロンやカラオケの割引が付帯

[the_ad id=”7496″]
  • 総合評価★★★★★
  • [the_ad id=”8168″]

楽天PINKカードの特徴

  • 女性向け特典が充実
  • 楽天サービス利用でポイントアップ
  • 楽天ペイと楽天Edyの還元率アップ
年会費 無料
還元率 1.0~3.0%
ポイントUP 楽天市場の決済でポイント3倍
楽天トラベルでポイント2倍
楽天カード優待店舗でポイント2倍以上
国際ブランド Visa、JCB、MasterCard、AMEX
電子マネー 楽天Edy
スマホ決済 楽天ペイ、Apple Pay、Google Pay
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:550円(税込)
付帯サービス 海外旅行傷害保険
女性向け特典 楽天PINKサポート(女性のための保険)
サロンやカラオケ等の割引
楽天市場や楽天トラベルの割引
申し込み条件 国内在住の満18歳以上 (高校生を除く)
楽天PINKカードのお得なキャンペーン情報
・抽選で777名に777ポイントプレゼント
・新規入会&利用で5,000ポイント
・家族カード同時入会で1,000ポイント
・キャッシング枠を希望で最大2,000ポイント
・「自動でリボ払い」に登録で最大2,000ポイント&利用でもれなく3,000ポイント進呈

全部見る

楽天PINKカードのメリット

女性向け特典が充実
楽天PINKカードは、女性向け特典が充実しています。乳がんや子宮筋腫などの女性特有の疾病保険、月額330円でサロンやカラオケ等の割引などが受けられる魅力的なクレジットカードです。
楽天サービス利用でポイントアップ
楽天PINKカードは、通常の楽天カード同様に、楽天サービス利用のポイントアップがお得です。さらに楽天PINKカード限定で、月額330円を支払えば、楽天市場500円割引や楽天トラベル1,000円割引などの特典を受けられます。
楽天ペイと楽天Edyの還元率アップ
楽天PINKカードは、楽天ペイとの連動決済で+0.5%還元されます。さらに、楽天Edyへのチャージで+0.5%、楽天Edy支払いで+0.5%の計1.0%が還元されるため、楽天ペイや楽天Edyを利用している方におすすめです。

楽天PINKカードのデメリット

明るい色が苦手な人には不向き
楽天PINKカードは、明るい色が苦手な方には不向きです。デザインがピンク一色なので、派手な色が好きな方にはおすすめできます。ピンクを抑えたパンダデザインなどの種類展開もあるので、気になる方はチェックしましょう。

▶楽天PINKカードの種類はこちら

楽天サービス以外のポイントアップが無い
楽天PINKカードは、楽天サービス以外でのポイントアップがありません。そのため、楽天サービスを使わない人であれば、楽天PINKカードの恩恵を受けにくいです。しかし、楽天PINKカード発行を機に、楽天サービスを使い始めるだけの価値は十分にあります

楽天PINKカードの評判と口コミ

女性アイコン
とーすいさん|30代後半|女性|流通|2021.01.31
良い点
|ポイントを貯めやすい
楽天市場をよく利用しているので、ポイントアップとなるタイミングや商品を狙って買い物をすれば、かなりポイントが溜まりやすいです。中には「20%ポイント還元」されることもあるので、子どものオムツなどの生活必需品を買うときなどにポイントを貯めています。貯めたポイントは次回の買い物のほか、コンビニでも使えるので、消費しやすいのも気に入っています。
悪い点
|ポイント付与までに時間がかかる
即日・翌日付与ではないので、ポイント付与までに時間がかかるのがデメリットだと感じます。毎月、ポイント付与日が待ち遠しいです。また、一度「個人情報が流出した可能性がある」との連絡が来たことがあり、セキュリティ面で不安な思いをしました。
女性アイコン
腹ペコさん|30代前半|女性|専業主婦(夫)|2020.12.02
良い点
|ポイント還元率がすごい
とにかくポイント還元率がすごいです。ポイントが2倍つく日も多く、また、お店で提示するとポイントがつく制度もあるので、いつもあっという間にたまっています。楽天でよくお買い物するのですが、生活用品からコスメ、洋服などすべてがそろっているので、楽天でよくお買物される方なら、とってもお得だと思います。
悪い点
|特になし
何年も楽天カードをメインで使っていますが、特に不便に感じたことはないですし、とても満足しています。私は楽天で購入することが多いので、ポイントも楽天での購入で使用していますが、そうでない場合ポイントを使える場所が限られるのは不便かなおは思います。

[the_ad id=”7510″]

JCB CARD W plus Lコスメ等の優待が付帯

[the_ad id=”7493″]
  • 総合評価★★★★★
  • [the_ad id=”8518″]

JCB CARD W plus Lの特徴

  • 女性向け特典が充実
  • JCB優待店でポイント最大10倍
  • Amazonのポイント還元が多い
年会費 無料
還元率 1.0~10.0%
ポイントUP OkiDokiランド経由
:ポイント最大20倍
JCB優待店で利用
:ポイント最大10倍
国際ブランド JCB
電子マネー なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:無料
付帯サービス 海外旅行傷害保険
ショッピング保険
女性向け特典 女性疾病保険
LINDAリーグ(コスメ等の優待)
LINDAの日(抽選でJCBギフトカードGET)
申し込み条件 満18歳以上39歳以下
本人または配偶者に安定継続収入あり
or
18歳以上39歳以下の学生 (高校生を除く)

全部見る

JCB CARD W plus Lの
お得なキャンペーン情報
・Amazon.co.jp利用で利用額の30%キャッシュバック
・お友達紹介で最大5,000円相当(最大1,000ポイント)
・家族カード入会でJCBギフトカード最大4,000円分
・スマリボ同時登録&利用で最大6,000円
・スマリボ登録で最大4ヵ月分のポイント+10倍
・キャッシング枠50万セット&キャッシングリボ払いでもれなく最大3,200円キャッシュバック

全部見る

JCB CARD W plus Lのメリット

女性向け特典が充実
JCB CARD W plus Lは、女性向け特典が充実しています。月額290円から加入できる女性疾病保険や、コスメ等の優待が得られる「LINDAリーグ」など、女性に嬉しい特典が豊富です。
JCB優待店でポイント最大10倍
JCB CARD W plus Lは、JCB優待店で利用すると、ポイント還元が最大10倍です。優待店には、スターバックスで10倍、セブンイレブンで3倍など、有名チェーン店も多く参加しています。

▶JCB優待店一覧はこちら

ピンクの花柄デザイン
JCB CARD W plus Lは、可愛らしいピンクの花柄デザインも特徴です。落ち着いた色合いなので、派手な色が苦手な方にもおすすめできます。

JCB CARD W plus Lのデメリット

申し込みは18歳から39歳まで限定
JCB CARD W plus Lのデメリットは、申し込みが18歳から39歳まで限定であることです。ただし、39歳までに申し込んでいれば、40歳以降も年会費無料で継続利用できます
JCB STAR MEMBERSの対象外
JCB CARD W plus Lは、JCBのランク制度「JCB STAR MEMBERS」の対象外です。JCB STAR MEMBERSはポイントアップ特典などがありますが、特典を考慮してもJCB CARD W plus Lのほうが還元率が高いので、そこまで気になりません。

JCB CARD W plus Lの評判と口コミ

女性アイコン
popo4さん|30代前半|女性|専業主婦(夫)|2021.01.26
良い点
|女性向けのお得なサービスが多い
コスメや保険、犯罪被害補償なんていうサービスもあり女性にやさしいサービスがたくさんあるように思えました。また、お買い物でもらえるポイントも豊富で便利に利用させていただいています。通販によく使うのでポイントが沢山もらえるのは嬉しいです!
悪い点
|WEBのみが多いところ
基本的に明細書は書面で見たいほうなので、WEBのみしか選択できないのは残念でした。すぐに見られるWEBも慣れてしまえば楽なのですがおっくうになるとそのまま見ずにすませてしまうこともあるので、気を付けなければいけません。
女性アイコン
yuiさん|20代後半|女性|事務員|2021.01.20
良い点
|デザインと一部店舗でのポイント還元が魅力的
このカードの気に入った部分の一つがデザイン性です。可愛らしいピンクをベースとして、花が咲き誇っている柄がとても気に入っています。またオリジナルシリーズパートナー対象になると通常よりもOKIDOKIポイントが溜まりやすい点も気に入っています。
悪い点
|仕組みや申し込みサイトのわかりにくさ
このカードの良くない点としては、ホームページや各種書類の説明がわかりにくい点です。使用し始めてしまえば、使いながら覚えていく形で理解できるのですが、ホームページにあるポイント還元制度などは、使ったことのない方だとわかりにくいと思います。

[the_ad id=”7490″]

イオンカードセレクトイオン系列の割引が女性に人気

イオンカードセレクト
  • 総合評価★★★☆☆
  • [the_ad id=”8267″]

イオンカードセレクトの特徴

  • イオングループの割引がお得
  • キャラクターデザインが豊富
  • 公共料金の支払いで5ポイント付与
年会費 無料
還元率 0.5%
ポイントUP イオングループではポイント2倍
毎月2回イオングループの代金5%割引
イオンシネマの映画鑑賞割引
国際ブランド Visa、JCB、MasterCard
電子マネー WAON、イオンiD
スマホ決済 Apple Pay
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:無料
付帯サービス ショッピング保険
女性向け特典 なし
申し込み条件 18歳以上 (高校生を除く)
イオンカードのお得なキャンペーン情報
WEBより対象カードの新規入会・利用、イオンウォレット登録で最大5,000WAON POINTを進呈!
 ご利用期間:カード登録月の翌々月10日まで
 イオンウォレットご登録期間:カード登録月の翌々月末日まで
 ※期間中、利用額1万円(税込)以上の方が対象
・①カードご入会特典:WEB新規ご入会で1,000WAON POINT 進呈
・②カードご利用特典:カードご利用分の10%相当をWAON POINTで還元
 (上限4,000WAON POINT)
<JMBカードは最大2,500マイル進呈>
・①カードご入会特典:WEB新規ご入会で500マイル進呈
・②カードご利用特典:カードご利用分の10%相当をWAON POINTで還元
 (上限2,000マイル)

イオンカードセレクトのメリット

イオングループの割引がお得
イオンカードセレクトは、イオン系列でのポイント2倍や、毎月10日と20日の代金5%割引が魅力です。イオン系列店をよく利用している主婦の方から、高い人気を得ています。
キャラクターデザインが豊富
イオンカードセレクトは、ミッキーやミニオンなど、かわいいキャラクターデザインが女性に人気です。もちろんキャラクター記載の無い通常デザインもあるので、お好きなものを選びましょう。

イオンカードセレクトのデメリット

女性疾病保険が付帯しない
イオンカードセレクトは、女性疾病保険が付帯しません。クレジットカードの保険が不要な方は気にすべきデメリットでは無いですが、保険が欲しい方は注意しましょう。
基本還元率が0.5%と低い
イオンカードセレクトは、基本還元率が0.5%と低いのがデメリットです。イオングループをあまり使わないのであれば、JCB CARD W plus Lや楽天PINKカードをおすすめします。

イオンカードセレクトの評判と口コミ

女性アイコン
mizさん|30代前半|女性|専業主婦(夫)|2021.01.30
良い点
|イオン系列スーパーを使うなら持っておくべき
イオンはもちろん、イオン系列のスーパーでもポイントが貯まるのでもう何年も使っています。ポイントはお買い物ポイントに変えることもでき、お買い物の際にポイントで払うこともできるので便利です。ポイント10倍デーや5%オフの日もあるのでお得に買い物、ポイントを貯めることができます。
悪い点
|交換できる商品が少ない
WAONも使えるのですが、初めて使う時の登録が面倒でした。1度だけチャージしたことがあるのですが、それ以降使っていません。ポイントで交換できる商品の数が少ないです。高いポイントでの交換商品は良いのがあるのですが、数千ポイントだとあまり良い商品がありません。
女性アイコン
airiさん|20代後半|女性|製造業|2021.01.28
良い点
|ちょっとお得な気分になれます
イオンでの買い物が多いので、便利に使っています。ポイントがアップになる日や5%オフの日もあるので、ちょっとお得な気分になれます。コツコツ使っているだけでポイントはたまります。私は年に一度、3月にポイントを交換しています。商品券やアイテム、食品などどれにしようかかなり迷います。
悪い点
|ポイントの貯まり方がよくわからない
イオンに行くと、ポイント10倍など書かれていますが、ポイントの貯まり方がよくわかりません。そのため、いくら使うとどれくらいポイントが付くのかは、気にしないようにしています。WAONであれば買い物ごとのポイント数がわかりやすいのですが、本当にポイントが付いているのかなと思うことがあります。

[the_ad id=”7511″]

▶女性向けクレジットカードおすすめ8選

学生向けクレジットカードおすすめ3選

学生向けクレジットカードおすすめ3選

 

クレジットカード リンク 総合評価 年会費(税込) 還元率 ブランド 付帯サービス 特徴
[the_ad id=”7411″][the_ad id=”7404″] [the_ad id=”7469″]詳細 ★★★★★ 無料 1.0~3.0% Visa
JCB
MasterCard
AMEX
海外旅行傷害保険
  • 楽天市場でポイント3倍還元
  • キャッシュレスの利用がお得
  • 少額決済でもポイントが貯まりやすい
[the_ad id=”7410″][the_ad id=”7405″] [the_ad id=”7470″]詳細 ★★★★★ 無料 1.0~10.0% JCB 海外旅行傷害保険
ショッピング保険
  • Amazon派のメインカードにおすすめ
  • ディズニーチケットとポイント交換可能
  • シンプルで落ち着いたデザイン

※1:前年1回以上のカード利用で無料

※2:2022年9月現在、ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。

学生向けクレジットカードの選び方

・よく利用する店舗で割引等があるか
コンビニやマクドナルドなど、よく利用する店舗があれば、割引やポイントアップ特典があるかチェックしましょう。
・年会費無料で使えるか
年会費が無料で使えるクレジットカードは、とりあえず作るだけでも損をしないのでおすすめです。年1回以上の利用で年会費が無料になるクレジットカードもあるので、申し込み前によく確認しましょう。

楽天カード100円ごとの少額決済でもポイントが貯まる

[the_ad id=”7411″]
  • 総合評価★★★★★
  • [the_ad id=”8258″]

楽天カードの特徴

  • 楽天市場でポイント3倍還元
  • キャッシュレスの利用がお得
  • 少額決済でもポイントが貯まりやすい
年会費 無料
還元率 1.0~3.0%
ポイントUP 楽天市場の決済でポイント3倍
楽天トラベルでポイント2倍
楽天カード優待店舗でポイント2倍以上
国際ブランド Visa、JCB、MasterCard、AMEX
電子マネー 楽天Edy
スマホ決済 楽天ペイ、Apple Pay、Google Pay
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:550円(税込)
付帯サービス 海外旅行傷害保険
申し込み条件 国内在住の満18歳以上 (高校生を除く)
楽天カードのお得なキャンペーン情報
・抽選で777名に777ポイントプレゼント
・新規入会&利用で5,000ポイント
・家族カード同時入会で1,000ポイント
・キャッシング枠を希望で最大2,000ポイント
・「自動でリボ払い」に登録で最大2,000ポイント&利用でもれなく3,000ポイント進呈

全部見る

楽天カードのメリット

楽天市場でポイント3倍還元
楽天カードは、楽天市場の決済時にポイントが3倍還元されます。ネットショッピングが楽天市場派の方であれば、楽天カード一択です。他にも、楽天トラベルや楽天ブックスなど、楽天サービス利用でポイントアップ特典があります。
100円ごとにポイントが貯まる
楽天カードは、100円ごとの少額決済でもポイントが貯まります。1,000円ごとにしかポイントが付かないクレジットカードもあるため、コンビニなどでの数百円の支払いでもポイントが付くのはメリットです。

楽天カードのデメリット

楽天サービス以外のポイントアップが少ない
楽天カードは、楽天サービス以外でのポイントアップが少ないため、楽天サービスを使わない人は恩恵を受けにくいです。しかし、楽天カード発行を機に、楽天サービスを使い始めるだけの価値は十分にあります
ETCカードが年会費550円かかる
楽天カードは、ETCカード発行に年会費550円(税込)かかるため、ドライブが好きな方は注意しましょう。ただし、楽天会員のランクがダイヤモンドまたはプラチナであれば、年会費が無料になります。

▶現在の楽天会員ランク確認はこちら

楽天カードの評判と口コミ

男性アイコン
杏仁豆腐さん|20代後半|男性|学生|2021.02.01
良い点
|年会費無料なので作って損はない
楽天カードは年会費無料のため、とりあえず作って損はありません。また、楽天グループ独自のSPU(スーパーポイントアッププログラム)があるため、楽天カードを作成するだけで楽天市場での買い物でポイントが2倍アップするようになります。この他にも楽天モバイルや楽天ひかりなどにも登録することでポイント最大16倍になるのが魅力だと思います。
悪い点
|電話対応が悪い
以前、支払い金額について問い合わせるために楽天カードのコールセンターに電話をしたことがありましたが、その際に10分以上もの間待たされました。他のクレジットカード会社と比べても特に遅いように感じます。また、電話が繋がった後も次々と別の部署に回されて、かなりの時間がかかりました。電話対応に関しては改善点が多くあるように感じます。
女性アイコン
ゆでたまごさん|20代前半|女性|学生|2021.01.26
良い点
|ポイント還元が良いです。
楽天カードは、100円使うことに1ポイント貯まるのでメインのクレジットカードとして使っています。貯まったポイントは、楽天市場でも使えますし、楽天証券でも取り扱えるので便利です。また、毎月のクレジットカードの支払いをポイントを使うことで減らすことができて良いです。得した気分になります。
悪い点
|期間限定ポイントの使い道
期間限定ポイントを使い切るのが難しいところです。
決済するときも、通常ポイントが先に減っていくので結局期間限定ポイントが残ってしまいます。
また、クレジットカードの請求金額に期間限定ポイントは使えないので、自身で、使い道を工夫する必要があると思います。

[the_ad id=”7401″]

JCB CARD Wポイントでディズニーに行ける

[the_ad id=”7410″]
  • 総合評価★★★★★
  • [the_ad id=”8259″]

JCB CARD Wの特徴

  • ディズニーチケットとポイント交換可能
  • Amazonのポイント還元が多い
  • シンプルで落ち着いたデザイン
年会費 無料
還元率 1.0~10.0%
ポイントUP OkiDokiランド経由
:ポイント最大20倍
JCB優待店で利用
:ポイント最大10倍
国際ブランド JCB
電子マネー なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
追加カード 家族カード:無料
ETCカード:無料
付帯サービス 海外旅行傷害保険
ショッピング保険
申し込み条件 満18歳以上39歳以下
本人または配偶者に安定継続収入あり
or
18歳以上39歳以下の学生 (高校生を除く)
JCB W CARDのお得なキャンペーン情報
・Amazon.co.jp利用で利用額の30%キャッシュバック
・お友達紹介で最大5,000円相当(最大1,000ポイント)
・家族カード入会でJCBギフトカード最大4,000円分
・スマリボ同時登録&利用で最大6,000円
・スマリボ登録で最大4ヵ月分のポイント+10倍
・キャッシング枠50万セット&キャッシングリボ払いでもれなく最大3,200円キャッシュバック

全部見る

JCB CARD Wのメリット

ポイントでディズニーに行ける
JCB CARD Wは、ポイントをディズニーチケットと交換できます。必要ポイントは1,600ポイント(2021年8月現在)であり、約16万円分利用すれば交換可能です。日頃からカードを利用すれば、学生でも無理なく届く金額でしょう。
Amazon利用もお得|1.4%以上還元
JCB CARD Wは、Amazonでのショッピング決済時に、ポイントが3倍付くのが魅力です。さらにキャンペーンで、入会後5万円までのAmazon利用は30%もポイント還元されます。ネットショッピングがAmazon派ならJCB CARD W一択です。

JCB CARD Wのデメリット

JCB STAR MEMBERSの対象外
JCB CARD Wは、JCBのランク制度「JCB STAR MEMBERS」の対象外です。JCB STAR MEMBERSはポイントアップ特典などがありますが、特典を考慮しても他のJCBカードより還元率が高いので、気にするほどのデメリットではありません。
電子マネーは非対応
JCB CARD Wは、楽天EdyやiDなどの電子マネーに対応していません。電子マネーで支払いを済ませたい方は、楽天カードのほうがおすすめです。

JCB CARD Wの評判と口コミ

男性アイコン
kouga.nさん|20代前半|男性|IT関連|2021.01.24
良い点
|ポイントがよく貯まるし審査も簡単!
ポイントが常時2倍なので他のクレジットカードよりもポイントが貯まりやすく、お得に感じました!amazonやコンビニのポイント還元やギフトプレゼントのキャンペーンをやっており、日ごろからお店を利用する人には特におすすめです。
悪い点
|年齢制限がある
自分自身はこのカードを利用していて不満はないのですが、審査の条件に18~39歳までという年齢制限があり誰でも入ることのできない所が不満に感じました。また審査はweb申し込みのみとなっていたので、店頭で色々確認したい方には少し不安になると思います。
男性アイコン
はじめさん|20代前半|男性|保険|2021.01.20
良い点
|年会費や発行手数料がかからない
カードを作る際の発行手数料や、年会費が一切かからないのは大きなメリットだと思います。普通のJCBカードは年会費がかかるので、それに比べるとリスクが少ないです。また、ポイント還元率がアップする店舗を利用しやすいので、ポイントをたくさん稼ぐことができます。
悪い点
|ポイント還元が一定
JCBメンバーズというランクアップシステムに入っていると、年間のカード利用額に応じて還元率がアップすることがあるのですが、JCBカードWではそういった恩恵を受けることができず、ポイント還元は常に一定なので、たくさん利用するメリットがあまりありません。

[the_ad id=”7400″]

ゴールドカードおすすめ3選

ゴールドカードおすすめ3選

クレジットカード リンク 総合評価 年会費(税込) 還元率 ブランド 付帯サービス 特徴
[the_ad id=”7756″][the_ad id=”7753″] [the_ad id=”7758″]詳細 ★★★★★ 11,000円 1.0% Visa
MasterCard
dカードケータイ補償
国内・海外旅行傷害保険
ショッピング保険
国内・ハワイの主要空港ラウンジ無料
  • ドコモのスマホ支払いが10%還元
  • 特約店や加盟店での利用がお得
  • ドコモのスマホ補償が最大10万円
[the_ad id=”7750″][the_ad id=”7752″] [the_ad id=”7748″]詳細 ★★★★☆ 11,000円
※オンライン入会で初年度無料
0.5% JCB 国内・海外旅行傷害保険
ショッピング保険
国内・ハワイの主要空港ラウンジ無料
  • 海外旅行傷害保険が最大1億円補償
  • 最短即日発行が可能
  • JCB優待店でポイント最大10倍
[the_ad id=”8017″][the_ad id=”8015″] [the_ad id=”7772″]詳細 ★★★★☆ 11,000円
※オンライン入会で初年度無料
0.5% Visa
MasterCard
国内・海外旅行傷害保険(利用付帯)
ショッピング保険
国内主要空港ラウンジ無料
  • 高級ホテルの宿泊予約サービスあり
  • ドクターコールが24時間年中無休で可能
  • 30歳以上限定の高ステータスカード

ゴールドカードの選び方

・年会費の元を取れるか
ゴールドカードは、年会費の元を取れるかが重要です。年会費が高くても、サービスを使いこなせるのであれば、どのゴールドカードでも年会費の元を取れます。
・欲しい付帯サービスが付いているか
自分のライフスタイルに合った付帯サービスが付いているか確認しましょう。旅行傷害保険とラウンジ無料サービスは多くのゴールドカードに付帯するため、他の付帯サービスで差が付きます。

dカード ゴールドドコモユーザーは一択

[the_ad id=”7756″]
  • 総合評価★★★★★
  • [the_ad id=”8298″]

dカード ゴールドの特徴

  • ドコモのスマホ支払いが10%還元
  • 特約店や加盟店での利用がお得
  • ドコモのスマホ補償が最大10万円
年会費 11,000円
還元率 1.0%
ポイントUP ドコモのスマホ支払いで10%還元
dカード特約店
でポイント追加還元
dポイント加盟店でポイント追加還元
ポイントUPモール経由
:最大還元率10.5倍
国際ブランド Visa、MasterCard
電子マネー iD
スマホ決済 Apple Pay
マイル交換 JAL
追加カード 家族カード:1,100円 (1枚目無料)
ETCカード:無料 ※前年1回以上の利用
付帯サービス dカードケータイ補償
国内・海外旅行傷害保険
ショッピング保険
国内・ハワイの主要空港ラウンジ無料
申し込み条件 満20歳以上 (学生を除く)
安定継続収入があること
個人名義であること
本人名義の口座を支払い口座にすること

全部見る

dカードゴールドのお得なキャンペーン情報
・入会&利用で最大11,000円分pt
・ドコモスマホ支払い設定で1,000ポイント
・ドコモスマホ支払い設定で5,000ポイント
・家族カード入会で500ポイント
・「こえたらリボ」と「キャッシングご利用枠」設定で最大2,000ポイント

全部見る

dカード ゴールドのメリット

ドコモのスマホ料金支払いで10%還元
dカード ゴールドは、ドコモのスマホ料金支払いでポイントが10%還元されます。通常のdカードには無い特典なので、ドコモユーザーであればdカード ゴールドが圧倒的におすすめです。
基本還元率が1.0%と高い
dカード ゴールドは、ゴールドカードながら基本還元率が1.0%と高いです。旅行傷害保険やショッピング保険も備えつつ、常に1.0%以上のポイント還元を受けられるのは、dカード ゴールドならではの強みと言えます。
特約店やdポイント加盟店でポイントアップ
dカード ゴールドは、特約店やdポイント加盟店でポイントが2倍以上追加還元されます。特約店にはJTBやマツモトキヨシなど、dポイント加盟店にはローソンやファミリーマートなどが参加しています。

dカード ゴールドのデメリット

ドコモユーザー以外にはメリットが少ない
dカード ゴールドは、ドコモユーザー以外にはメリットが少ないです。dカード ゴールド最大のメリットは、ドコモのスマホ支払い時のポイント還元なので、ドコモ以外の方にはJCBゴールドや三井住友カード ゴールドをおすすめします。
海外旅行に行く人向け
dカード ゴールドは、海外旅行に行く人向けのカードです。海外旅行に行かない人であれば、通常のdカードのほうをおすすめします。dカードは、海外旅行傷害保険が付帯しない分、年会費無料で利用可能です。

dカード ゴールドの評判と口コミ

女性アイコン
rurikoさん|30代前半|女性|事務員|2021.05.22
良い点
|ドコモユーザーなら絶対に持っておくべき良カードです。
年会費は税込11,000円と決してお安くはないですが、ドコモのスマホを使っているなら月々の携帯料金税抜1,000円ごとに10%ポイントが還元されるので、私の場合はそれだけでもほぼ元が取れています。また、ドコモの特約店で買い物をする際は、dカード払いにすると還元ポイント率が1~3%ほど上乗せされるので、洋服などを買うとすぐに数千ポイント貯まります。今やdポイントが使えないところを探す方が難しいくらいなので、スーパーから百貨店まで、買い物代金の一部をポイントでまかなえていて非常に助かっています。
悪い点
|ドコモの携帯やドコモ光を利用していない人にはイマイチなサービス内容。
ドコモの携帯や光サービスを利用していない人にとっては、基本的にカード利用額税抜100円につき1ポイントしか付与されないので、年会費の元を取るのも大変かもしれません。
また、ドコモ携帯の利用料金に対するポイント還元は一枚のカードにつき一台のみ対象になるので、家族複数人で利用したい場合は各自1枚ずつ家族カードの発行が必要になります。家族カード1枚目は年会費無料ですが、2枚目からは税込1,100円がかかるところも要注意です。そのあたりの説明が少し分かりづらいので改善してほしいです。
女性アイコン
特典が多いカードさん|20代後半|女性|事務員|2021.05.21
良い点
|ドコモユーザーには還元がいい
家族でdocomoのスマホを利用している方ならかなりポイントが貯まります。1,000円につき10%とかなり高還元のため、家族カードをうまく絡めれば年会費分はすぐにペイでき、dカードゴールドの他のメリットを充分に受けることができます。
悪い点
|年会費が高い
スマホが、docomoでない限りは次年度以降らとくに年会費以上のもとをとるには難しいと思います。スマホのキャリアが簡単に変えられる現在、スマホのポイントアップのためだけに年会費の高いカードを作るのはすこしハードルが高い気がします。

[the_ad id=”7755″]

JCBゴールド最短即日発行が可能

[the_ad id=”7750″]
  • 総合評価★★★★☆
  • [the_ad id=”8299″]

JCBゴールドの特徴

  • 海外旅行傷害保険が最大1億円補償
  • 最短即日発行が可能
  • JCB優待店でポイント最大10倍
年会費 11,000円 ※オンライン入会で初年度無料
還元率 0.5%
ポイントUP 100万円以上利用でポイント50%アップ
OkiDokiランド経由
:ポイント最大20倍
JCB優待店で利用
:ポイント最大10倍
コンビニ利用で20%キャッシュバック
国際ブランド JCB
電子マネー QUIC Pay
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
マイル交換 ANA、JAL
追加カード 家族カード:1,100円 (1枚目無料)
ETCカード:無料
付帯サービス 国内・海外旅行傷害保険
ショッピング保険
国内・ハワイの主要空港ラウンジ無料
申し込み条件 20歳以上 (学生を除く)
本人に安定継続収入があること

全部見る

JCBゴールドのお得なキャンペーン情報
・新規入会&1円以上利用で5,000円キャッシュバック
・友達紹介で最大5,000円相当のポイント
・家族カード入会でJCBギフトカード最大4,000円分
・リボ払い利用で最大6,000円キャッシュバック

全部見る

JCBゴールドのメリット

海外旅行傷害保険が最大1億円補償
JCBゴールドは、海外旅行傷害保険が最大1億円補償されるのが魅力です。1億円の補償はゴールドカードの中でも高いほうなので、海外旅行によく行く方であれば、JCBゴールドをおすすめします。
最短即日発行が可能
JCBゴールドは、最短即日発行が可能なゴールドカードです。ゴールドカードは、通常カードよりも審査が厳しいため、即日発行ができることはほとんどありません。すぐにゴールドカードが欲しい方はJCBゴールドを検討しましょう。
JCB優待店でポイント最大10倍
JCB CARD Wは、JCB優待店で利用すると、ポイント還元が最大10倍です。優待店には、スターバックスで10倍、セブンイレブンで3倍など、有名チェーン店も多く参加しています。

▶JCB優待店一覧はこちら

JCBゴールドのデメリット

基本還元率が0.5%と低い
JCBゴールドは、基本還元率が0.5%と低いのがデメリットです。ゴールドカードは、旅行傷害保険や空港ラウンジ無料などの付帯サービスが魅力なので、還元率を重視するなら通常のクレジットカードをおすすめします。
国際ブランドがJCBのみ
JCBゴールドは、国際ブランドがJCBのみです。JCBは日本国内では多く扱われていますが、海外だとあまり扱われていません。海外で多く利用するのであれば、世界シェア率の高いVisaかMasterCardブランドがおすすめです。

JCBゴールドの評判と口コミ

男性アイコン
トシタマさん|30代後半|男性|接客業|2021.05.22
良い点
|ポイント利用の用途が非常に便利
私はAmazon prime会員で、ネット通販をよく利用します。またショッピングでは、ほとんどクレジットカード払いを利用しており、旅行などへ行く時の交通機関料金や宿泊施設料金もほとんどクレジットカードで支払っております。その時に利用しているのが「JCBゴールド」なのですが、ポイントが知らず知らずのうちに溜まっていきます。ここまでは、その他のクレジットカードど同じですが、なんと「JCBゴールド」ではポイントをAmazonで利用でき大変重宝しております。そして、国内・海外航空機遅延保険が自動付帯されており旅行の際に国内外の航空便利用時に出航の遅延で生じた飲食費、乗継遅延などで生じた宿泊・飲食費や、預けた手荷物が遅延・紛失した際の衣類購入費などを補償するというものです。このサービスはJCB一般カードには付いておりませんが「JCBゴールド」には付帯され、旅行の際のトラブルにも安心です。
悪い点
|利用店舗がすくなってきている気がします。
年会費のコスパや付帯しているサービス等の観点からも大変充実したカードだと言えますが、最近利用できる店舗が少なくなってきており、もしも利用できる店舗がもっと増えれば更に良いカードになるかと思います。また、最近のカードではなかなか見られない事なのですが、デジタル化に乗り遅れ、ペイペイ対応不可、タッチ決済対応不可という点も改善して欲しいと思います。
男性アイコン
名無しさん|20代後半|男性|メディア|2021.05.21
良い点
|海外旅行に行く時の保険
このクレジットカードはよくあるように空港のラウンジが使えるようになるだけでなく、海外旅行の保険の適用やグルメ優待サービスも受けることができます。
雑誌が届いたりレストランで少し安くなったりするのは良いサービスだなと感じました。
悪い点
|年会費が少し高め
年会費が一万円を超えているため、あまり空港のラウンジを使わなかったりその他ついているオプションに魅力を感じない人にはあまりお勧めできません。
また、ステータスになるようなカードではないと思うのでそこは個人の判断だと思います。

[the_ad id=”7749″]

三井住友カード ゴールド宿泊予約が5%割引

[the_ad id=”7770″]
  • 総合評価★★★★☆
  • [the_ad id=”8300″]

三井住友カード ゴールドの特徴

  • 高級ホテルの宿泊予約サービスあり
  • ドクターコールが24時間年中無休で可能
  • 30歳以上限定の高ステータスカード
年会費 11,000円 ※オンライン入会で初年度無料
還元率 0.50%~5.0%
ポイントUP 対象のコンビニ・飲食店でポイント最大5%還元
指定店舗での決済がポイント+0.5%
ポイントUPモール経由
:+0.5~9.5%ポイント還元※
国際ブランド Visa、Mastercard®
電子マネー iD、WAON
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
マイル交換 ANA
追加カード 家族カード:1,100円 (1枚目無料)
ETCカード:550円 (初年度無料)前年1回の利用で翌年無料
付帯サービス 国内・海外旅行傷害保険(利用付帯)
ショッピング保険
国内主要空港ラウンジ無料
申し込み条件 満30歳以上
本人に安定継続収入があること

※2022年9月現在、ポイント還元率は予告なく変更となる場合がございます。

三井住友カード ゴールドのメリット

高級ホテルの宿泊予約サービスあり
三井住友カード ゴールドは、高級ホテルの宿泊予約サービスが魅力です。宿泊予約サイト「Relux」の提供価格から5%(初回は7%)が割引されるため、旅行好きの方であればすぐに年会費の元を取れます
ドクターコールが24時間年中無休で可能
三井住友カード ゴールドは、ドクターコールを24時間年中無休でできます。日曜日や夜間は病院がやっていないことも多いため、急な体調不良や怪我にも対応できるのは、三井住友カード ゴールドの魅力です。
対象のコンビニでポイント最大5%還元
三井住友カード ゴールドは、対象のコンビニなどでの利用時にポイント最大5%還元です。200円利用ごとのポイント還元であることに注意しましょう。

※商業施設内にある店舗など、一部ポイント加算対象とならない店舗および指定のポイント還元にならない場合があります。
※ 一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。

三井住友カード ゴールドのデメリット

30歳以上しか申し込めない
三井住友カード ゴールドは、30歳以上しか申し込めないのがデメリットです。ただし、20歳以上30歳未満の方は、ほぼ同サービスの「プライムゴールド」に申し込めます。プライムゴールドは、年会費も5,500円と安いです。
基本還元率が0.5%と低い
三井住友カード ゴールドは、基本還元率が0.5%と低いのがデメリットです。ゴールドカードは、旅行傷害保険や空港ラウンジ無料などの付帯サービスが魅力なので、還元率を重視するなら通常のクレジットカードをおすすめします。

三井住友カード ゴールドの評判と口コミ

女性アイコン
ぱんださん|30代前半|女性|専業主婦(夫)|2021.05.23
良い点
|沢山使うならお得
沢山使うならこのカードがおすすめです。利用限度額が高めなのと優待サービスなどがあります。ポイントも溜まりやすいですしポイント還元アップのサービスやお店もあります。海外保険などの補償も付いてるので便利です。
悪い点
|年間費が高い
年会費は高いです。メインでこのカードを使うならおすすめですが、そうでなければおすすめそません。還元率アップサービスはあるものの、通常の還元率は普通です。以前はこのカードをメインに使っていた為ポイントがかなり溜まって徳でしたが、あまり使わなくなった今はポイントもたまらなく、年間費が高いため、損をしている感じです。
女性アイコン
みかさん|40代前半|女性|自由業・フリーランス|2021.05.21
良い点
|還元率もよくポイントが貯まりやすい
日常的な公共料金の支払いやネットショッピング、国内外の旅行で使用していますが、今のところ特に問題もなく基本的には満足しています。空港でのラウンジの利用やマイレージ積算など旅行好きには手厚い特典があってお得です。海外でもスムーズに利用できるのもメリットだと思います
悪い点
|ポイント交換のバリエーションが増えてほしい
ポイント交換先があまり豊富ではないのが不満です。もう少し幅広くポイント交換できるところを増やしてもらいたいです。またカードがせっかくゴールドステイタスなのに、安っぽい感じでステイタスが低く見えるところが残念です

[the_ad id=”8016″]

▶ゴールドカードおすすめ10選

クレジットカードおすすめの選び方4つ

クレジットカードおすすめの選び方4つ

還元率で選ぶ

クレジットカードは還元率の高さで選びましょう。還元率とは、使った金額に対して独自のポイントが返ってくる割合のことを指します。

たとえば還元率1%のクレジットカードを使って1,000円の買い物をした場合、「10ポイント」が貯まります。そのため還元率がより高いクレジットカードを使った方がお得です。

ランクや年会費で選ぶ

クレジットカードに設定されているランクや年会費が、自分に合っているかを見極めることが必要です。ランクは、シルバー、ゴールド、プラチナなど3~4種類設定されているのが一般的です。

ランクや年会費が高いほど付帯サービスが充実しているので、内容で選ぶのがおすすめです。ただし年会費が無料のカードもありますが、中には数万円以上かかるカードもあるため注意しましょう。

大切なのは「年会費を払っても欲しい特典や付帯サービスがあるか」「年会費に見合うだけのサービスが得られるか」という点です。「決済機能があればいい」「年会費は払いたくない」という場合は、無料のクレジットカードでも充分でしょう。

特典や付帯サービスで選ぶ

  • 海外旅行傷害保険
  • 海外旅行サポート
  • 紛失・盗難保険
  • ホテルやレストランの手配や利用
  • ショッピング保険

クレジットカードには、それぞれ特典や付帯サービスがあります。特典や付帯サービスはカードごとに大きく異なるので、しっかり確認してから選びましょう。

さらにゴールドカード以上のカードだと空港のラウンジやコンシェルジュサービスを利用できるものもあります。

一般的に、大きな特典や付帯サービスがついているのはゴールドカード以上のものです。しかし最近では、年会費無料のカードでも特典や付帯サービスがついているものも数多く存在しています。

▼付帯サービスの比較例(タップで開閉)
クレジット
カード
年会費
(税込)
付帯サービス
[the_ad id=”7411″][the_ad id=”7404″] 無料 カード盗難保険
海外旅行保険(最高2,000万円)
[the_ad id=”7961″][the_ad id=”7959″] 2,200円 カード盗難保険
海外旅行保険(最高2,000万円)
国内空港ラウンジ年2回無料
[the_ad id=”7761″][the_ad id=”7766″] 11,000円 カード盗難保険
海外旅行保険(最高5,000万円)
国内旅行保険(最高5,000万円)
国内空港ラウンジ無料
プライオリティパス無料

楽天カード3種類「楽天カード」「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」の年会費と付帯サービスを比較した表です。同じ楽天カードでも、年会費が高いクレジットカードのほうが、付帯サービスが充実していることが分かります。

国際ブランドで選ぶ

国際ブランド 特徴
Visa ・世界シェア率トップ
・迷ったらVisaが無難
JCB ・日本国内の加盟店が多数
・ディズニー優待など
MasterCard ・Visaに次ぐ世界シェア率
・海外利用が強み
アメリカン エキスプレス
(AMEX)
・海外利用が強み
・旅行付帯サービスが充実
ダイナースクラブ
(Diners Club)
・国内シェアはかなり低い
・高級店でよく扱われる

クレジットカードの国際ブランドは、シェア率の高い国際ブランドで選ぶとよいでしょう。国際ブランドとは、決済システムのブランドのことを指します。

クレジットカードを利用したくても、お店がその国際ブランドに対応していなければ支払いに使えません。そのため、使いたいお店がどの国際ブランドに対応しているかあらかじめチェックしておきましょう。

世界シェア率が最も高いのがVisaなので、ブランド選びに悩んだら、Visaを選んでおくのが無難です。もし2枚目のクレジットカードを作る場合は、1枚目と異なる国際ブランドにすればより便利でしょう。

クレジットカードの作り方

クレジットカード発行の必要書類

本人確認書類
・運転免許証
・健康保険証(住所が裏面記載の場合は両面)
・パスポート
・住民票の写し(発行から6ヶ月以内)
・マイナンバーカード
現住所確認書類
・公共料金(電気・ガス・水道・NHK受信料)の領収証
・社会保険料の領収証
・国税・地方税の領収証または納税証明書
※いずれも発行から6ヶ月以内のもの

クレジットカードの発行には、運転免許証やマイナンバーカードなどの本人確認書類が1点必要です。本人確認書類で現住所が確認できない場合、公共料金の領収証などを1点あわせて提出し、現住所の証明が必要になることがあります。

クレジットカードの申し込み手順

※詳細手順はクレジットカードによって異なります

  • STEP1

    引き落とし口座を準備する

    クレジットカードの利用代金を引き落とす口座を準備しましょう。設定できる引き落とし口座はカード会社によって異なりますが、三井住友銀行や三菱東京UFJ銀行など、大手銀行の口座を用意しておくのが無難です。

  • STEP2

    作りたいクレジットカードを選ぶ

    本人確認書類と引き落とし口座の準備ができたら、作りたいクレジットカードを選びます。自分の使い方やライフスタイルに合ったカードを選びましょう。

  • STEP3

    申し込みをして審査結果を待つ

    クレジットカードが決まったら申し込み手続きを進め、審査結果を待ちましょう。審査は即日完了する場合もあれば、2週間ほどかかる場合もあります。

  • STEP4

    審査に通ったら郵送される

    審査に通ったら、カードが郵送されます。申し込みからカード受け取りまでにかかる期間は2週間前後ですが、カード会社によって異なります。

クレジットカードのよくある質問

目次:タップで遷移します

クレジットカードのメリットは?

クレジットカードのメリットは、現金が無くても支払いができる点です。さらに、カード決済によってポイントが貯まるため、実質無条件で割引を受けられると言えます。

クレジットカード発行に手数料はかかる?

手数料は基本的にかかりません。ただし、手数料の有無はカード会社によって定まっているため、作りたいクレジットカードの公式サイトを見て確認しましょう。

クレジットカードは即日発行できる?

即日発行できるクレジットカードもありますが、基本的には申し込みからカード到着まで2週間前後かかります。

クレジットカードに年齢制限はある?

原則18歳以上(高校生を除く)です。また、クレカ本会員の家族が持てる「家族カード」も、原則18歳以上でないと発行できません。

審査は厳しい?高年収じゃないと通らない?

通常のクレジットカードであれば、基本的に審査は緩めで、年収も気にする必要はありません。しかし、ゴールドやプラチナといった高ステータスのクレカは、カード会社によっては審査が厳しく、高年収を求められる場合があります。

学生でもクレジットカードは作れる?

学生でも作れます。ただし、カードによっては年齢制限があるため、事前に申し込み条件を確認しておきましょう。

クレジットカードのポイント還元率って何?

カードを利用金額に応じて付くポイント割合のことです。100円で1ポイントが付く場合、ポイント還元率1%という計算になります。貯まったポイントは、支払いやギフト券交換などに使用可能です。

利用限度額って何?

利用限度額とは、クレジットカードを使って支払える上限額のことです。毎月引き落としが行われるたびに、利用限度額はリセットされます。利用限度額を超えて使いたい場合は、カード会社に申請をしましょう。

まとめ:使い方や目的で選ぶべきクレジットカードが異なる

クレジットカードは、人によっておすすめのカードが異なります。使い方やライフスタイルによって、最大限の効果を発揮できるクレジットカードが異なるためです。

しかし、年会費が永年無料のクレジットカードは、どんな人にでもおすすめできます。一切費用をかけずにクレジットカードを持てますし、不要になったら使わなければいいだけです。

使い道が明確でない方や、とりあえずクレジットカードを作りたいという方は、年会費が無料のクレジットカードから選びましょう。

迷った方におすすめなのは楽天カード

楽天カード

おすすめポイント

  • 年会費が永年無料
  • 少額決済でもポイントが貯まりやすい
  • 楽天市場などの楽天サービス利用がお得

どのクレジットカードにしようか迷った方は、楽天カードがおすすめです。年会費が永年無料なので、とりあえず作るだけでも損をすることはありません。

楽天市場の利用時にポイント3倍、楽天トラベルで2倍など、楽天サービス利用がお得です。楽天Edyや楽天ペイ連動でもポイントが貯まるため、楽天ユーザーはもちろん、これから楽天サービスの利用を始める方に楽天カードをおすすめします。

[the_ad id=”7401″]

楽天サービスを使わないならJCB CARD W

JCB CARD W

おすすめポイント

  • 年会費が永年無料
  • ポイントアップの機会が多い
  • Amazon利用も高還元

どのクレジットカードにしようか迷った方は、JCB CARD Wがおすすめです。楽天カード同様、年会費が永年無料なので、とりあえず作っておいて損はしません。

また、提携店や提携サイトでのポイントアップ機会が豊富で、Amazonのポイントが常に1.4%以上還元(※)されます。保険の付帯サービスも充実しており、楽天カードに匹敵するおすすめの1枚です。

※JCB CARD WのAmazon還元率について
JCB CARD Wは、Amazon利用時のポイント還元率が高いのが魅力です。しかし、インターネットで調べてみると、Amazon利用時に1.5%還元と書いているサイトもあれば、2.5%還元されると書いているサイトもあります。

そこで、お金+編集部(JCB CARD Wユーザー)が、JCBカードに直接電話をして確認してみました!結論、JCB CARD WのAmazon利用時の還元率は1.4%でした。

キャンペーン期間中などは、2.5%ほどの還元率になる場合もあるようです。2021年7月8日時点では、7月15日まで限定のポイントアップを行っており、期間中はAmazonでの還元率が2.45%です。

JCB CARD Wのポイント還元率の考え方
  • 【前提知識】
  • ・JCB CARD Wで付くポイントはOki Dokiポイント
  • ・Oki Dokiポイントは1ポイント=3円相当
  • 【Amazon利用時】
  • ・1,000円購入につき3ポイント付与
  • パートナー登録しておくと+1ポイント
  • ・AmazonではOki Dokiポイントが1ポイント=3.5円
  • つまり…1,000円につき4ポイント=14円(1.4%)還元

[the_ad id=”7400″]

クレジットカード利用者アンケートの調査概要

調査人数 2,000人
調査期間 2021年5月20日~5月31日
調査機関 クラウドワークス,ランサーズ
アンケート回答者の属性
男女比 年齢層
chart拡大する chart拡大する

※端数四捨五入のため合計が100%になっていません

人気クレジットカード利用者数ランキングTOP20

クレジットカード  利用者  満足度
[the_ad id=”7411″][the_ad id=”7404″] 903人 8.06(1)
[the_ad id=”7499″][the_ad id=”7501″] 152人 7.69(5)
[the_ad id=”7784″][the_ad id=”7782″] 147人 7.60(6)
[the_ad id=”8522″][the_ad id=”8521″] 124人 6.69(20)
[the_ad id=”7406″][the_ad id=”7403″] 101人 7.60(6)
[the_ad id=”7410″][the_ad id=”7405″] 64人 7.48(9)
[the_ad id=”7918″][the_ad id=”7916″] 54人 7.50(8)
[the_ad id=”8525″][the_ad id=”8524″] 48人 7.40(12)
[the_ad id=”7506″][the_ad id=”7505″] 44人 7.23(15)
[the_ad id=”7531″][the_ad id=”7533″] 38人 7.84(3)
[the_ad id=”7478″][the_ad id=”7486″] 27人 7.19(16)
[the_ad id=”7391″][the_ad id=”7389″] 27人 7.26(14)
[the_ad id=”8528″][the_ad id=”8527″] 20人 7.40(12)
[the_ad id=”7807″][the_ad id=”7806″] 16人 7.03(17)
[the_ad id=”7645″][the_ad id=”7643″] 14人 7.89(2)
[the_ad id=”8531″][the_ad id=”8530″] 12人 6.96(19)
[the_ad id=”7503″][the_ad id=”7502″] 10人 7.70(4)
[the_ad id=”7812″][the_ad id=”7815″] 7人 7.00(18)
[the_ad id=”7651″][the_ad id=”7650″] 6人 7.42(11)
その他 166人

※満足度は10点満点で評価
※満足度の()は順位。上位3つを赤文字で掲載。

人気クレジットカード満足度ランキングと詳細

クレジットカード 総合 年会費 還元率 ポイントUP 付帯サービス キャンペーン
[the_ad id=”7411″][the_ad id=”7404″] 8.06 9.25 8.33 8.11 7.12 7.50
[the_ad id=”7645″][the_ad id=”7643″] 7.89 9.29 8.75 6.96 7.14 7.32
[the_ad id=”7531″][the_ad id=”7533″] 7.84 9.67 8.09 7.57 6.45 7.43
[the_ad id=”7503″][the_ad id=”7502″] 7.70 7.75 8.75 8.50 6.25 7.25
[the_ad id=”7499″][the_ad id=”7501″] 7.69 9.18 7.57 7.63 7.17 6.92
[the_ad id=”7784″][the_ad id=”7782″] 7.60 7.57 8.06 7.74 7.02 7.59
[the_ad id=”7406″][the_ad id=”7403″] 7.60 9.38 7.25 7.15 7.52 6.68
[the_ad id=”7918″][the_ad id=”7916″] 7.50 8.94 7.64 7.31 6.57 7.04
[the_ad id=”7410″][the_ad id=”7405″] 7.48 8.48 7.46 7.30 7.11 7.07
[the_ad id=”7651″][the_ad id=”7650″] 7.42 8.33 6.67 6.67 8.33 7.08
[the_ad id=”8528″][the_ad id=”8527″] 7.40 9.25 7.50 6.38 7.13 6.75
[the_ad id=”8525″][the_ad id=”8524″] 7.40 7.34 7.50 7.08 8.02 7.03
[the_ad id=”7391″][the_ad id=”7389″] 7.26 8.98 7.69 6.67 6.39 6.57
[the_ad id=”7506″][the_ad id=”7505″] 7.23 8.07 7.05 6.93 7.27 6.82
[the_ad id=”7478″][the_ad id=”7486″] 7.19 8.61 6.85 7.22 6.67 6.57
[the_ad id=”7807″][the_ad id=”7806″] 7.03 8.44 7.03 6.41 7.03 6.25
[the_ad id=”7812″][the_ad id=”7815″] 7.00 6.79 6.79 7.50 6.79 7.14
[the_ad id=”8531″][the_ad id=”8530″] 6.96 6.04 7.71 6.88 7.50 6.67
[the_ad id=”8522″][the_ad id=”8521″] 6.69 7.92 6.67 6.33 6.43 6.11

※満足度は10点満点で評価
※各項目上位3つを赤文字で掲載

満足度の評価方法

評価項目 点数のつけ方
  • ・年会費
  • ・還元率
  • ・ポイントUP特典
  • ・付帯サービス
  • ・キャンペーン
  • 4点…満足
  • 3点…やや満足
  • 2点…やや不満
  • 1点…不満

上記の評価項目5つにおいて、それぞれ4段階で評価していただきました。クレジットカードごとに、回答者の平均値を算出し、10点満点に換算して評価しています。また、5つの評価項目の満足度平均を、総合満足度としています。

[sc name=”credit_kanren”]

本記事の参考文献・参考サイト

目次