MENU

dTV動画をダウンロードしてオフラインで視聴する方法と6つの注意点!

NTTドコモが提供している動画配信サービス「dTV」では12万本もの豊富な作品数が配信されています。

充実したサービス内容でありながら月額550円(税込)というリーズナブルな料金で利用できる点も魅力的です。「コスパがいい」とユーザーからの評価も高く、登録者数が増えてきています。

しかし「動画をダウンロードした後、オフラインで視聴することはできないの?」とお悩みの方もおられます。

ご自身のデバイスで多くの作品を楽しめるとより便利になります。

そこで、dTVで動画をダウンロードしてオフラインで作品を視聴する方法について詳しくまとめました。メリットや注意点についても解説します。

目次

dTVで動画をダウンロードする方法


dTVで動画をダウンロードする方法について見ていきましょう。スマートフォン・パソコンの場合に分けて、それぞれ説明します。

スマートフォン(iPhone・Android)でダウンロードする方法

スマートフォン(iPhone・Android)でダウンロードする方法についてです。

  1. dTVアプリを開き、ダウンロードしたい作品のページへアクセス
  2. ページの再生画面下にある「DL」ボタンをタップ
  3. 「HD/すごくきれい/きれい」の中から、ダウンロードしたい画質を選択
  4. 「完了」と表示

「HD/すごくきれい」に関してはデータ容量がかなり大きいです。スマホの空き容量・通信環境が気になる方は、「きれい」を選択するといいでしょう。

パソコンでスマートフォン(Android)にダウンロードする方法

スマートフォン(Android)のみ、パソコンを使用してのダウンロードが可能となります。

  1. パソコンでdTVアプリを開く
  2. アプリ内に表示されている「メニュー」→「設定」の順でタップ
  3. 「プッシュ通知設定」をチェック
  4. 「メニュー」へ戻り「アカウント」→「デバイス管理」の順にタップ
  5. 「PCからのダウンロードを許可する」をチェック
  6. ダウンロードしたい作品のページにアクセス
  7. ページの再生画面下にある「DL」ボタンをタップ
  8. ダウンロード先デバイスを「Android」に設定
  9. 保存画質・言語を選択
  10. 「ダウンロードを開始する」をクリック
  11. 「完了」と表示


動画をダウンロード中にキャンセルしたくなった場合はもう1度「DL」ボタンをタップしてください。そうすることでダウンロードがキャンセルされます。

動画をダウンロードして視聴する3つのメリット


デバイスに動画をダウンロードすることで、得られるメリットがあります。

速度制限を気にせずにどこでも動画を視聴できる

動画をダウンロードすることでインターネットに接続せず動画を視聴することができるので、データ通信量を気にせず作品を楽しめます。

速度制限を気にせず、どこでも動画を視聴できるのは1つのメリットといえるでしょう。

視聴途中に動画が途切れることがない

動画をデバイスにダウンロードしておくと、視聴途中に動画が途切れることはありません。なぜなら、インターネットに接続する必要がないためです。

インターネットに接続して動画を視聴する「ストリーミング再生」であれば、どうしても通信状態に左右されてしまいます。

もし通信状態が不安定であれば、視聴途中に動画が途切れてしまうこともあります。ストレスを感じてしまう可能性もあります。

ダウンロードし、オフライン再生をすれば快適に動画を視聴できます。時間・場所を気にせず、作品をより楽しみたい方にとてもおすすめです。

ダウンロード動画の保存期限がなく、再度ダウンロードする必要がない

ダウンロード動画には保存期限がありません。再度ダウンロードを行う手間も省けるので、とても便利です。

このように、多くの人が効率的に使えるような工夫が施されています。“使いやすさ”を追求したサービスを提供しているからこそ、dTVを高く支持するユーザーが多く存在しています。

dTVで動画をダウンロードする際に知っておきたい6つの注意点


dTVで動画をダウンロードする際に、知ってほしい注意点が6つあります。それぞれ紹介していきます。

dTV上の全ての作品がダウンロードできる対象ではない

dTVにある全ての作品をダウンロードできるわけではありません。

「DL」ボタンをタップできる動画は、ダウンロード可能です。しかし「DL」ボタンが表示されない動画はダウンロード対象外となっているため、ストリーミング再生のみでしか視聴できません。ニュース・音楽番組などが、対象外になっている場合が多いようです。

dTV上で配信が終了した作品はダウンロード後であっても視聴できない

ダウンロード動画自体には、保存期限はありません。ですが、dTV上で配信が終了した作品については、デバイスにダウンロードした後であっても視聴できなくなってしまいます。

デバイス・端末の空き容量が不足している場合はダウンロードできない

スマホに動画をダウンロードするとなると、デバイス・端末の空き容量にある程度の余裕が必要です。「端末本体の空き容量が不足しています」という表示が出た際は、ダウンロードできません。

その際は、不要なファイル・データ等を削除しましょう。dTVのダウンロードリスト内にある動画を削除すると、空き容量が増えます。それでも「ダウンロードできない」とお困りの場合は、使っていないアプリの削除も検討してください。

なるべくデータ容量が大きいものから、整理していくとスムーズです。

スマートフォン・タブレット以外の端末にはダウンロードできない

dTVで動画をダウンロードできるのは、スマートフォン・タブレット端末のみとなっています。パソコンからは、動画のダウンロードができないようになっているので注意してください。

ダウンロードした動画はdTVのアプリにのみ保存できる

ダウンロードした動画は、デフォルト設定されているdTVのアプリ内にしか保存できません。

保存先を変更することができず、SDカード等の外部ストレージも使用不可となっています。空き容量を確保するためにも、視聴し終わった動画はこまめに削除することをおすすめします。

通信・Wi-Fiが整った環境でなければ、ダウンロードに時間がかかる

インターネット回線を通じて、動画をダウンロードしていきます。そのため、通信・Wi-Fiの状態が不安定であれば、ダウンロードに時間がかかってしまいます。環境を整えたうえで動画のダウンロードを行うと、そのようなタイムロスを防ぐことができます。

dTVで動画のダウンロードが上手くできない場合

dTVで動画のダウンロードが上手くできない場合は、どうしたらいいのでしょうか。保存したいと思った矢先、そのようなトラブルが生じるのは困ります。いくつかの対処法がありますので、それぞれ見ていきましょう。

他にデバイス上で起動しているアプリを全て終了する

アプリを複数起動させたままだと、メモリ・バッテリーなどを消費することにつながってしまいます。デバイスを操作する際に支障が出てしまう場合があるので、起動しているdTVアプリ以外は全て終了させてください。メモリが解放されることで、デバイスの動きがスムーズになるでしょう。

また、“アプリを完全に停止させる”ことが重要です。

アプリを使い終わった後、ホーム画面に戻るだけでは終了させることはできません。バックグラウンドでアプリが起動したままになっているので、各デバイスの操作方法に従ってアプリを完全に終了させましょう。

通信・Wi-Fiが整った環境でdTVアプリを再起動する

通信・Wi-Fiが整った環境で、dTVアプリを再起動する方法もおすすめです。環境が安定すれば、デバイス操作がスムーズにいくことも多いです。また、同時にdTVアプリの再起動を試みるといいでしょう。

不具合やエラーが起きている時の対処法としてアプリの再起動は“不要なデータなどをリセットする”といわれています。

通信・Wi-Fiが整った環境でデバイスを再起動する

dTVアプリを再起動しても、動画のダウンロードが上手くできない場合はデバイスの再起動を行ってみてください。

安定した通信・Wi-Fiの状態において、デバイスを再起動することでスマホ内部の不具合が解消される場合は多いです。パソコンと同じようなイメージを持っていただくと、分かりやすいかもしれません。

“不要なデータなどをリセットする”ことは、「アプリの再起動」以上に有効な手段です。動画のダウンロードが上手く出来なかった際は、こちらも是非チェックしてみてください。

dTVでダウンロードした動画を視聴・再生する方法


dTVでダウンロードした動画を視聴・再生する方法は

  1. dTVアプリ内の「マイリスト」→「ダウンロードリスト」の順に選択
  2. 視聴したい動画のページを開き、「再生」ボタンをタップ

以上で完了です。

動画を視聴・再生する際に、知っておいてほしいポイントが2点あります。

複数デバイスで動画を視聴すると、再生がうまくいかない場合がある

dTVアプリ自体は、1つのアカウントで使用デバイスを5つ登録できるようになっています。そのため、スマートフォン・タブレット・パソコン等、それぞれのデバイスで動画を視聴できるようになっています。

しかし、同時に動画を視聴すると再生がうまくいきません。例えば、スマホ・パソコンで同時に動画を再生した場合、一方のデバイスは再生がストップし、動画の視聴ができなくなってしまいます。

これはdTVアプリが複数デバイスを登録することはできるものの、基本的には1台ずつしか使用できない仕組みとなっているためです。

ちなみに同時再生した場合、先に視聴していたデバイスの方から動きがストップします。後から再生したデバイスで、動画の視聴ができるようになっています。

特に家族で1つのアカウントを保有している際は注意が必要です。自分のデバイスで視聴していた動画の再生が止まった場合、他の方が同じようにdTVアプリを使用しているかもしれません。

再生速度を変えられる

スマホで動画を再生する際に、速度を変えられる機能がついているのもdTVの特徴です。

倍速で動画を再生することができるので、作品に合わせて使用すると意外と便利です。ちなみに、パソコンで動画を再生する場合は、もともと機能が備わっていないことから倍速での再生はできません。

dTVでダウンロードした動画を削除する方法


dTVでダウンロードした動画を削除する方法はこちらです。

  1. dTVアプリ内「マイリスト」→「ダウンロードリスト」を順に選択
  2. 画面右上に表示されている「ゴミ箱マーク」をタップ
  3. 削除したい動画をチェック
  4. 「完了」ボタンをタップ

比較的シンプルな手順で、ダウンロードした動画を削除することができます。

まとめ

dTVで動画をアプリにダウンロードし、作品をオフラインで視聴する方法について詳しく解説しました。

お伝えした注意点などを踏まえて、ご自身のデバイスに好きな作品をダウンロードして時間・場所にしばられず、いつでも動画をお楽しみください。

dTVは操作もしやすく、気軽に多くの動画を視聴できることで人気です。また、月額料金もリーズナブルであることから継続して利用しやすいという声も多いです。

dTVを始めてみたいという方は、是非検討してみてください。

※この情報は、2022年3月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は公式サイトよりご確認ください。

<参考サイト>
dTV公式サイト

目次