女性は、年齢とともにホルモンバランスが変化します。ホルモンバランスを整えるため、サプリメントの活用を検討する方も多いでしょう。
しかし、サプリメントは種類が多く、期待できる効果がさまざまです。
今回は、女性のホルモンバランスを整えるのにおすすめのサプリメントを紹介します。選び方や注意点についてもぜひ参考にしながら、自身に合ったサプリメントを見つけてください。
ホルモンバランスとは?

女性はホルモンバランスが崩れると頭痛や、動悸、肌荒れ、不眠症のさまざまな問題が生じやすくなります。
女性の心や体に影響するホルモンバランスとはどのようなものか、女性ならではの体の特徴について解説します。
女性ホルモンのはたらき
ホルモンバランスは、エストロゲンとプロゲステロンの二つの女性ホルモンのことを指しています。どちらも月経や妊娠、出産に深く関わり、バランスを保ちながら体内で分泌されます。
エストロゲン(卵胞ホルモン)
エストロゲンは乳房や膣、子宮を女性らしくつくるホルモンです。生殖器官の発育を維持させる働きを持ち、女性らしい丸みのある体や肌をキレイにする作用をもたらします。
20代で分泌量はピークを迎え、更年期前の30代後半から不安定になり、40代を迎えた頃には急激に低下します。
プロゲステロン(黄体ホルモン)
プロゲステロンは排卵が起こると分泌量が増えるため、妊娠の準備のためのホルモンといえます。
基礎体温を上げて、受精卵が着床しやすいよう状態を安定させ、乳腺を発達させる働きがあります。妊娠が成立したら出産まで子宮内膜を維持しますが、妊娠しなかった場合、分泌量は排卵の1週間後からプロステロンは減少します。
エストロゲンとプロゲステロンがバランスよく分泌されることで、約28日間の周期で訪れる月経をコントロールしています。
ホルモンバランスが乱れる原因
ホルモンバランスが乱れる原因で、もっとも多くあげられているのはストレスです。
脳からホルモンを分泌させる指令を受け、女性ホルモンが分泌されます。しかし、脳の視床下部や脳下垂体はストレスに対してとても敏感です。多忙な生活や精神的な緊張により、心身がダメージを受け続けると女性ホルモンの分泌に大きく影響を与えてしまいます。
また睡眠不足や無理なダイエットで不摂生な生活を送ると、ホルモンバランスを崩してしまいます。さらに急激に体重を減らすとエストロゲンの減少だけに限らず、月経周期が崩れ、バランスが乱れる場合もあります。
ホルモンバランスが乱れたときに起こりうる症状
ホルモンバランスは非常に繊細であり、わずかなきっかけで崩れる傾向があります。心身に与える影響として次の症状がみられます。
- 生理痛(機能性月経困難症、気質性月経困難症)
- 生理不順(頻発月経、稀発月経、無月経)
- PMS/月経前症候群(情緒不安定、抑うつ、眠気、イライラ、むくみ)
- 不妊(排卵障害、黄体機能不全、高プロラクチン血症)
- 自律神経失調症(めまい、動悸、頭痛、不眠、倦怠感)
- 肌荒れ(ニキビ、乾燥、吹き出物)
- 更年期障害(ほてり、発汗、意欲の低下、疲れやすい)
体の影響のみならず、気分の落ち込みや情緒不安定と精神的な症状も多数存在します。
女性はホルモンバランスが乱れたとき、さまざまな症状が現れます。
【セルフケア】ホルモンバランスを整える方法

女性のホルモンバランスを整えるセルフケアを次のとおりに解説します。
日常生活を少し意識すると、ホルモンバランスの乱れが軽減します。
生活リズムを整える
女性ホルモンのバランスを整えるためには、何よりも生活リズムを整えることが大事です。
- 毎日決まった時間に起き、朝日を浴びる
- 起床後1時間以内に朝食をとる
- 朝食後から昼食前に散歩やストレッチで軽い運動をする
- 12時前後に昼食をとる
- 夕食は18時から19時にとる・就寝1時間前に入浴する
体内時計と実際の時間のサイクルをあわせることで、日々の生活リズムを整えます。体内時計をリセットする方法は、夜よりも毎朝の習慣を見直すことが重要です。
睡眠の質を高める
女性ホルモンを整えるためには、良質な睡眠を摂ることも重要です。睡眠は脳を休ませるのみならず、ホルモンの分泌量を調節し、自律神経を整えることも可能です。
睡眠の質を高めるためには、具体的にどのようなことを意識するか次のとおりです。
- 定期的な運動をする:適度な運動で疲れた体が寝付きをよくする
- 寝る1時間前はスマートフォンやパソコンの使用を控える:ブルーライトで眠気が遠ざかる
- 効果的に入浴する:就寝する2時間前までに入浴を済ませ、上がった体温が下がると寝付きがよくなる
栄養バランスのとれた食事をとる
毎日の食事から、バランスのとれた栄養を摂ることが体の体調を整えるのに効果的です。普段から栄養バランスのとれた食事を心がけましょう。
栄養バランスのとれた食事とは果たしてどのようなメニューでしょうか。次の一例をぜひ参考にしてください。
- 朝食:ご飯、目玉焼き、かぼちゃのみそ汁、ヨーグルト、りんご
- 昼食:ご飯、野菜のいためなます、魚の竜田揚げ、こふきいも、牛乳、みかん
- 夕食:ご飯、生姜焼き、野菜サラダ、わかめとかいわれ大根スープ
また女性が積極的にとった方がよい食品は、大豆イソフラボンを多く含むものです。納豆、豆腐、豆乳、みそ、きな粉、油揚げなどの食品が代表的です。
適度に運動する
適度に体を動かすことを習慣にして、女性ホルモンを整えるのも一つの方法です。運動すると体の中の血流がよくなり、リフレッシュにもなります。運動が苦手の方でも、散歩したりストレッチしたりと軽めの運動を取り入れるとよいでしょう。
無理のない範囲で長く続けやすいものからはじめて、日常的に体を動かすことが大切です。休みの日でも、家に閉じこまらないよう活動的な生活を送りましょう。
ストレスを発散させる
女性ホルモンを整えるためには、気分転換にアロマグッズやハーブティーを取り入れて、ストレスを発散させる方法もあります。
アロマの精油の香りは、ストレスの感じ方で上手に使い分けることがポイントです。リッラクス系の精油jは神経系を鎮静させるラベンダー、リフレッシュ系の精油は神経系を刺激するベルガモット、オレンジがおすすめです。
また気分を落ち着かせる飲み物としてハーブティーやココアも効果的です。女性ホルモンをサポートするハーブはカモミールやローズヒップがおすすめです。ハーブが苦手な方は、ブレンドすると飲みやすくなります。またセロトニンに働きかけるココアも、脳にリラックス効果を促す作用があります。
女性ホルモンサプリメントを摂取する
女性ホルモンを整えるために、サプリメントを活用する方法もあります。一般的なサプリメントの多くは健康食品に分類されるため、薬と異なり医師の診断を受ける必要がない分、すぐに取り入れやすい特徴があります。
しかし、サプリメントの過剰摂取や薬との併用は、トラブルが発生する可能性もあるため注意する必要があります。

女性ホルモンを整える成分

女性ホルモンを整えるためには、自身にどのような成分が不足しているのか、理解する必要があります。
目的にあわせて上手に成分を取り入れましょう。
更年期症状の緩和におすすめの成分
更年期症状が原因で女性ホルモンが乱れている場合は、閉経に向けてエストロゲンの分泌量が減ったことにあります。エストロゲンが欠乏すると、体にさまざまな不調が現れやすくなります。
まず顔のほてりや発汗が早期に出現し、自律神経失調症になります。次に倦怠感、うつ、不眠と精神症状が出現します。エストロゲンの減少は精神状態に影響を及ぼすばかりでなく、臓器にも変化をもたらし、骨量減少、動脈硬化が徐々に進行します。
更年期症状を緩和するためには、大豆イソフラボン、エクオールとエストロゲンに似た働きをする成分が必要です。
- エクオール
- 大豆イソフラボン
- ビタミンE
- ビタミンB群
- マカ
生理不順改善におすすめの成分
生理不順の主な原因は、生理の周期が正常に機能していないことです。
正常な生理周期とは、25日から38日に納まることです。また生理期間は3日から7日が正常です。7日より長い場合は過長月経、3日より短い場合を過短月経と呼びます。その場合、生理期間が定まらないことも生理不順といえます。
生理不順を改善する成分を取り入れると、規則的に生理がくるようホルモンバランスを整える作用が働きます。
- 大豆イソフラボン
- 亜鉛
- ビタミンE
- マカ
生理不順は子宮内膜症や卵巣機能不全、多嚢胞生卵巣症候群などの病気のサインが現れる可能性も念頭に置き、症状が改善しない場合は自己判断を避け、婦人科を受診しましょう。
美容目的におすすめの成分
女性ホルモンを整えるのに、肌や髪のトラブル予防、アンチエイジング、スタイルアップ、バストアップと美容目的におすすめの成分もあります。
肌内部のコラーゲン産生を促進する作用が働くため、ハリやツヤ、くすみのない肌になります。また代謝をあげて体の内側からキレイに磨く効果が期待できます。
- プラセンタ
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- ビタミンE
- 大豆イソフラボン
- プエラリア
女性ホルモンサプリメントの注意点

女性ホルモンサプリメントは健康食品ですが、食物アレルギーの食品やプエラリア・ミリフィカが配合されたものは注意が必要です。
順に解説していきます。
食物アレルギーのある方は注意
サプリメントを飲むときは食物アレルギーに気をつけてください。エクオール含有のサプリメントの主成分は大豆イソフラボンであるため、大豆アレルギーの方は注意が必要です。
また大豆イソフラボン含有のサプリメントとの併用はおすすめしません。エクオールは1日あたり10mgが適量と定められており、成分が重複する恐れがあります。健康食品のなかには、ビタミンやミネラルを豊富に配合しているものもあるため、過剰摂取を避けるためにも飲む前は、商品の成分を確認しましょう。
プエラリア・ミリフィカの摂取は健康被害のリスクがある
バストアップやスタイルアップを目的とした、原材料配合のプエラリア・ミリフィカの摂取は健康被害の危害情報が、若い女性を中心に全国の消費生活センターで多数寄せられています。
嘔吐、下痢、腹痛による消化器障害や発疹による皮膚障害、そのほかに月経不順と女性特有の危害が多発しています。
プエラリア・ミリフィカには、植物性エストロゲンの成分を含んでおり、大豆に含まれるイソフラボンよりも強いエストロゲン活性を持ちあわせているため、過剰摂取すると健康被害を招くとしています。
女性ホルモンサプリメントを選ぶ際のチェックポイント

女性ホルモンサプリメントの正しい選び方は次の5つになります。
ポイントを意識して自身に合ったサプリメントを選びましょう。
目的に合った成分が含まれているか
女性ホルモンサプリを選ぶ際に、もっとも重要なのは目的に合った成分が含まれているかです。
ホルモンバランスが乱れた際の主な悩みは、更年期障害、美容、不妊症、生理不順の4つのケースです。それぞれの悩みに合う成分は次のとおりです。
更年期障害に合う成分
更年期障害の悩みには、大豆イソフラボンとエクオールがおすすめです。エストロゲンと似た働きをする大豆イソフラボンやエクオールが、年齢を重ねた女性の健康をサポートします。
美容に合う成分
美容の悩みには、プラセンタやプエラリアが含まれたサプリメントがおすすめです。美肌やアンチエイジングに効果的なプラセンタには、ビタミン類やミネラル、アミノ酸が豊富に含まれています。
またタイ原産のプエラリアの根には、女性ホルモンと似た働きをする成分が含まれており、女性らしい美しさを目指している方に有効な成分です。しかしプエラリアは作用が非常に強く、健康障害を招く可能性もあるため、推奨量を守りながら摂取します。
妊活、妊娠中に合う成分
妊活や妊娠中の方はマカがおすすめです。南米アンデス地方で栽培されたマカからは、多くの栄養素が摂れます。マカの実の部分に、9種の必須アミノ酸、18種のアミノ酸、ビタミンB群、ミネラル、カルシウム、鉄分、食物繊維がバランスよく含まれているからです。
生理不順に合う成分
生理不順の悩みには、ビタミンE、鉄、亜鉛を含んだサプリメントの栄養補給がおすすめです。それぞれの特徴は次のとおりです。
- ビタミンE:プロゲステロンに働きかける
- 鉄:鉄分不足による不調を補助する
- 亜鉛:女性ホルモンの働きを補助する
ビタミンEや鉄、亜鉛は食事から摂取できますが、足りない場合はサプリメントで補うのも一つの方法です。
形状や大きさが飲みやすい
長期間、飲み続けるからにはサプリメントの飲みやすさもポイントです。
女性ホルモンサプリの形状は次の3つのタイプがあります。
- 錠剤やカプセルタイプ:粉タイプがあわない方におすすめ
- 顆粒や粉末タイプ:固形物があわない方におすすめ
- ドリンクタイプ:おいしく栄養を摂取した方におすすめ
サプリメントは粒が大きかったり、味が苦手だったりすると飲むことがストレスになります。ドリンクは飲みやすさがある代わりに、人工甘味料が含まれていることが大半であるため、カロリーを気にする方は注意しましょう。
品質と安全性は高いか
女性ホルモンサプリは品質と安全性の高いものを選びましょう。口に含むものは、安心して飲めるよう配慮されている商品がよいです。
サプリメントの質と安全を判断する基準はGMP認定工場で製造されているかです。GMP認定工場で製造されたものはGMPマークが付属します。原料の仕入れや製造、出荷、梱包の全工程が、一定基準の安全性を保証するマークです。
続けやすい価格のものか
女性ホルモンサプリは続けやすい価格であることも重要です。サプリメントは無理のない価格でなければ続けることが難しく、飲み続けなければ効果も実感しづらいからです。
しかし、安いサプリメントが必ずしもよいとはいえません。期待する変化が得られなかったり、飲みづらい形状だったりする可能性があります。目的の成分が含まれているものか、飲みやすく配慮されたものなのかを確認してサプリメントを選びましょう。
定期購入ができる商品は、価格を安く抑えられるためおすすめです。女性ホルモンサプリメントの公式サイトで情報を確認できます。
不要な添加物が含まれていない
不要の添加物は体の負担となることから、最小限の添加物で製造されているものもおすすめです。
サプリメントは粉末を固めることと、品質を保つために添加物が必要です。その場合添加物をすべて避けることは難しいです。人工甘味料や着色料は不要なものであるため、それらを含んでいないか成分表を見て判断しましょう。
女性ホルモンを整えるサプリメントの人気のおすすめ10選

ここから女性ホルモンを整えるサプリメント10商品を紹介します。
メーカーによってそれぞれ特徴や成分、価格が異なります。
大正製薬 エクエル
大正製薬のエクオール含有食品のエクエルは、大豆を乳酸菌で発酵させた女性ホルモンサプリです。大豆本来の成分にこだわり、合成、抽出、濃縮は一切おこないません。
体内で蓄積されないエクオールをサプリメントから手軽に補給でき、年齢とともに変化していく女性の健康と美容をサポートします。エクエルなら1日4粒を目安に、エクオール10mgをとれます。
商品名 | エクエル |
---|---|
内容量 | 112粒(1日4粒目安・28日分) |
料金 | お試し:4,320円 定期便:4,104円 |
送料 | 無料 |
小林製薬 命の母 発酵大豆イソフラボン エクオール
小林製薬の命の母発酵大豆イソフラボンエクオールは、エクオールのほかにGABAやヘスペリジン、テアニンと、女性の健康におすすめの成分が配合されています。着色料、香料、保存料はすべて無添加のため安心して摂取できます。
1日に1粒の目安で続けやすく、小さいタブレットタイプのため飲みやすいです。1粒あたり25.5mgの発酵大豆イソフラボンを配合し、2mgのエクオールが含まれています。
商品名 | 命の母 発酵大豆イソフラボン エクオール |
---|---|
内容量 | 30粒(30日分) |
料金 | お試し:2,500円 定期便:なし |
送料 | 無料 |
エクオールプラスPREMIUM
エクオールプラスPREMIUMは、特許出願済みのエクオール乳酸菌が配合されています。日本人女性の二人に一人しかつくれないエクオールをサプリメントから簡単に補給できます。
5-ALA、高麗人参、GABA、イヌリンに限らず、肌を美しくするプラセンタやコラーゲンは、女性らしさをサポートする成分が配合されています。
小さいことですぐイライラする、気分が落ち着かない、体が重いと悩みがある方におすすめの女性ホルモンサプリです。
商品名 | エクオールプラスPREMIUM |
---|---|
内容量 | 90粒 |
料金 | 通常:2,980円~ 定期便:2,831円~ ※Amazonの価格 |
送料 | 無料 |
luluup ルルアップ
ルルアップは、美容成分が豊富に配合されているサプリメントです。エラスチン、ワイルドヤム、アグアヘエキスの3つの人気成分を配合しており、ハリと弾力のあるボディを目指したい方に効果的です。
また大豆イソフラボンのほかに、ザクロエキス、ヒアルロン酸、プラセンタ、ビタミン、マカなど9種の美容成分をバランスよく補えます。
国内の工場のみで製造しているルルアップは、健康被害が増えているプエラリアを使用していないため、安心安全に飲めます。
商品名 | ルルアップ |
---|---|
内容量 | 60粒 |
料金 | お試し:1,480円 定期便:1,406円 ※Amazonの価格 |
送料 | 無料 |
ウエルネス・ラボ キレイ・デ・エクオール
ウエルネス・ラボキレイ・デ・エクオールは、エクオールを1日2粒目安の推奨摂取量10mgを補えます。さらに腸内環境を整えるEC-12乳酸菌を配合し、エクオールの吸収率を高めています。
また美容効果をあげるために、食物繊維やポリフェノール、セラミドも含まれています。
定期回数の縛りはなく、初月は解約も可能のため、もしもサプリメントがあわない場合でもすぐにやめられます。
商品名 | キレイ・デ・エクオール |
---|---|
内容量 | 60粒(1日2粒目安・約1ヶ月分) |
料金 | 通常:5,980円 初回定期:3,980円 2回目以降:4,980円 |
送料 | 無料 |
LIFEFULL エクオケア
エクオケアは年齢とともにゆらぐ体調が気になる方の、栄養と美をサポートする女性ホルモンサプリです。楽天市場ランキングで3冠を達成しており、人気沸騰中の商品です。
大麦、あわ、きび、ひえなど7種の麹酵素がバランスよく含まれており、女性の健康をサポートします。さらに善玉菌をサポートする有胞子乳酸菌や、肌に潤いを与えるコラーゲンが配合されています。若々しさを保ちたい方や、体内から美しく変えたい方におすすめです。
商品名 | エクオケア |
---|---|
内容量 | 60粒(1日2粒目安・30日分) |
料金 | 通常:3,798円 定期便:ー |
送料 | 無料 |
悩み解決ラボ エクオルピュア
悩み解決ラボのエクオルピュアは、業界最高水準の大豆イソフラボンを約42mgも配合しています。そのほか女性の美にアプローチする美容成分のヒアルロン酸、レスベラトロール、植物性乳酸菌が豊富に含まれています。
エクオルピュアは安心して摂取できるよう、品質管理の徹底を保証するGMP認定のマークがつきます。小粒で匂いも気にならない、飲みやすいタブレットタイプです。ストレスや疲れに悩む女性が、毎日の健康維持を目的に取り入れるサプリメントです。
商品名 | エクオルピュア |
---|---|
内容量 | 60粒(30日分) |
料金 | お試し:1,344円 定期便:1,277円 ※Amazonの価格 |
送料 | 無料 |
kikkoman 基本のサプリ
キッコーマンの基本のサプリは、年齢を重ねるにつれてゆらぐ毎日の健康をサポートするサプリメントです。基本のサプリに含まれる大豆イソフラボンは、アグリコンタイプであるため、糖があらかじめ切り離されており、そのままの形で誰でも取り込めます。
また美容をサポートするブドウ種子ポリフェノールの量が2粒で200mgと、ワイン4〜6杯分のポリフェノールに相当する量が含まれています。さらに女性の健康維持に欠かせないビタミンD3や葉酸も配合されています。
商品名 | 基本のサプリ |
---|---|
内容量 | 60粒(1日2粒・1ヶ月分) |
料金 | 通常:5,292円 定期便:4,762円 |
送料 | ー |
equlia エクリア
エクレアはエクオール乳酸菌、ラクトビオン酸、大豆イソフラボンの3大成分を配合した女性ホルモンサプリです。とくに40代から50代のゆらぐ心と体の不調を整えます。
プラセンタやヒアルロン酸、ローヤルゼリー、ザクロなど厳選した6種類の美容成分をバランスよく配合しており、大人の女性の肌悩みをサポートします。また13種類の無添加処方により安心安全にサプリメントを摂取できます。
エクレアは飲みやすいよう、形状や大きさ、匂いも追求してつくられています。
商品名 | エクリア |
---|---|
内容量 | 90粒(30日分) |
料金 | 通常:2,480円 定期便:2,480円 ※Amazonの価格 |
送料 | ー |
ここほまれ ノムダス
ここほまれのノムダスは独自製法により、女性の心や体の不調を内側から整えます。黒大豆のイソフラボンを使用すると、一般的なサプリメントよりもエクオールの吸収率を3倍高めます。
エクオールを生成する1,100億個の乳酸菌EC-12が内側から環境をサポートします。さらに食物繊維、ミネラル、亜鉛のほかに、和漢植物の菊芋やオオバコ種皮が配合されています。
商品名 | ノムダス |
---|---|
内容量 | 120粒(1ヶ月分) |
料金 | 初回限定:1,260円 定期便:3,980円 |
送料 | 全国一律300円 |
女性ホルモンサプリメントに関するよくある質問

女性ホルモンサプリに関する質問について回答します。
女性ホルモンサプリメントに副作用はありますか?
サプリメントは、大豆イソフラボンやエクオールの摂取推奨量を守ると、副作用を起こすことはありません。
しかし、大豆イソフラボンやエクオールが体に合わない方もいるため、飲んだ後に体調を崩した場合は飲むことを中断し、医師の診察を受けましょう。
女性ホルモンサプリメントはいつ飲むと効果的ですか?
女性ホルモンサプリは健康食品のため、飲むタイミングは決められていません。飲み忘れを防ぐために朝食後に飲むことがおすすめです。
飲むのを忘れやすい方は、アラームを掛けたり目につきやすい場所に管理したりするとよいでしょう。
女性ホルモンサプリメントを男性が飲むとどうなりますか?
女性ホルモンサプリのなかには、男性が飲んでも効果が得られるものもあります。
- 大豆イソフラボン:薄毛に大きく関わる酵素5αリダクターゼの働きを抑える
- エクオール:悪玉男性ホルモンに関わる酵素を抑える
女性ホルモンサプリを飲んでも、女性らしい体付きになるわけではないため心配いりません。
女性ホルモンサプリメントを飲むと髪の毛は増えますか?
女性ホルモンサプリメントを飲んでも髪の毛は増えません。サプリメントのなかに髪の毛を増やす作用は含まれていないからです。
しかし、エストロゲンには髪の毛のハリやコシを維持する働きが期待できます。薄毛や抜け毛に悩む方はヘアサイクルの乱れが原因として挙げられるため、良質の睡眠をとることやヘッドマッサージを取り入れて、頭皮環境を整えましょう。
女性ホルモンサプリメントはバストアップの効果がありますか?
女性ホルモンサプリはバストアップ効果はありません。本来、胸に働きかけるサプリメントではないからです。
しかし、女性の体に不足する栄養を補うことはできます。バストアップを目指したい方は、食生活や生活リズムを整えることとあわせて、不足する栄養素をサプリメントから補いましょう。
- 大豆イソフラボン
- ボロン
- アミノ酸
- たんぱく質
- ビタミンE
- ビタミンC
まとめ
女性ホルモンサプリにおすすめの商品を紹介しました。ホルモンバランスが乱れることで、すぐに病気につながるわけではありませんが、乱れた症状は早めに整えると楽になります。
ホルモンバランスを整えるためにはセルフケアが大事です。
- 生活リズムを整える
- 睡眠の質を高める
- 栄養バランスのとれた食事をとる
- 適度に運動する
- ストレスを発散させる
エクオールは体内でつくれない女性も多いため、食事やサプリメントで補うことが大事です。女性ホルモンサプリを使用して体調を整えましょう。

※本記事の情報は2023年4月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。