歩き始めや階段の上り下り、正座がしづらいなど、日常生活の些細な動作で膝に痛みを感じ、悩まされる方もいるでしょう。
とくに40~50代を超えると膝の痛みを感じはじめ、加齢とともに膝の痛みに悩む方が増えます。
膝の痛みを感じたときは整形外科を受診しましょう。整形外科では膝の痛みを軽減するために、薬の投与や運動の指導など、膝の痛みに悩む方へさまざまな治療をおこないます。
整形外科を探すときは、事前にクリニックの口コミや、クリニックで扱う治療法を調べておくと、自身にあったクリニックを見つけられるでしょう。
記事ではクリニックの選び方をはじめ、口コミの確認方法や治療法、おすすめのクリニックをあわせて解説します。
膝の痛みに悩む方はぜひ参考にしてください。
膝の痛みの改善におすすめのクリニック

ここでは膝の痛みを改善するために、おすすめのクリニックの選び方について紹介します。
- 膝の痛みは整形外科へ
- 日本整形外科学会認定の専門医が在籍するクリニック
- 実績が豊富なクリニック
膝の痛みは整形外科へ
膝の痛みを診てもらいたいときは、整形外科を受診しましょう。整形外科は膝や手足、腰など身体を動かすときに欠かせない運動器の疾患を中心に診てくれる診療科です。
整形外科の守備範囲は全身から骨や筋肉など身体の内部まで広く、医師により次のような専門分野にわかれます。
【整形外科の専門分野】
代表的な疾患例 | |
---|---|
脊椎外科 | 脊柱管狭窄症 |
手の外科 | 手根管症候群 |
肩関節外科 | 肩関節周囲炎 |
股関節外科 | 変形性股関節症 |
膝関節外科 | 変形性膝関節症 |
足の外科 | 外反母趾 |
スポーツ医学 | スポーツ障害 |
リウマチ外科 | 関節リウマチ |
骨・軟部腫瘍外科 | 骨腫瘍 |
骨代謝外来 | 骨粗しょう症 |
専門分野がわかれますが、整形外科を標榜する多くのクリニックでは、一般整形外科として膝の痛みを含め運動器で起きた異常や障害を幅広く診察してもらえます。
日本整形外科学会認定の専門医が在籍するクリニック
日本整形外科学会認定の専門医とは、医学部を卒業後6年間整形外科を中心に学び、専門医試験に合格した医師です。
整形外科専門医の場合、専門分野にかかわらず、一般整形外科として膝の痛みをはじめ運動器疾患全般を診察してもらえます。
日本整形外科学会の公式サイトでは、日本整形外科学会認定専門医の検索が可能です。
実績が豊富なクリニック
整形外科を選ぶときは、膝の痛みの実績が豊富なクリニックを探しましょう。公式サイトに掲載されている症例写真やクリニックの口コミから、クリニックが日頃よく診察している疾患を事前に調べられます。
治療実績が多い医師程豊富な経験があるため、安心して診てもらえるでしょう。次項よりクリニック選びの参考にしやすい口コミの調べ方を詳しく解説します。
膝の痛みを改善できるクリニックの口コミ

ここでは膝の痛みを改善できるクリニックの口コミについて次の内容を紹介します。
- 口コミの確認はGoogleがおすすめ
- 膝の痛みを改善できるクリニックのよい口コミ例
- 膝の痛みを改善できるクリニックの悪い口コミ例
口コミの確認はGoogleがおすすめ[kR2]
クリニックの口コミを確認するときは、Googleの口コミを参考にしましょう。クリニックに対する口コミサイトは数が少なく、口コミの投稿数も限られています。
Googleの口コミであれば、クリニックの口コミも多く掲載されており、評価の高い口コミから評価の低い口コミまでさまざまな意見を検索できるでしょう。
Googleの口コミはパソコンやスマートフォンからでも検索でき、調べ方は次を参考にしてください。
- GoogleMapから近隣のクリニックを検索
- 検索で出てきたクリニックをタップし口コミ画面を選択
- 「クチコミ」を選択
参照:Google マップ
膝の痛みを改善できるクリニックのよい口コミ例
ここでは膝の痛みを改善できるクリニックのよい口コミ例を紹介します。
膝関節症のクリニックにいろいろ行ったが、リハビリも併設しているクリニックははじめて。膝の再生医療の種類も3種類あり、自身でどのくらい悩んでいて治したいか選択できるためよい。オープンしたばかりで、清潔感もありとてもよい。膝の痛みに悩んでる方は、一度は訪れて欲しい。私は、左膝に違和感があるため治療とリハビリをお願いしました。
引用:GoogleMap
長い間痛みに苦しんでいた膝が回復してきました。診察やリハビリが丁寧なため安心して治療に取り組めます。スタッフの皆さんが優しいため心配なことなど何でも話せます。保険治療ではないためやや割高感はありますが、価格以上に満足しています。
引用:GoogleMap
よい口コミ例として取り上げたシン・整形外科の口コミでは、長年膝の痛みに悩まされてきた方が多く、再生医療を用いた治療法で改善したと掲載されています。
Googleの口コミでは、受診するきっかけとなった疾患やクリニックの様子、治療内容など事前の確認が可能です。さらに実際に受診しないとわからない治療を受けた感想や治療後の経過まで参考にできる場合もあり、多くの情報を調べられます。
膝の痛みを改善できるクリニックの悪い口コミ例
膝の痛みを改善できるクリニックの悪い口コミ例は次のとおりです。
PRP-FDの効果は、約半年で消えてしまいました。膝の痛みは、治療前に戻りました。30万円も払ったのに非常に残念です。今は、ヒアルロン酸注射でしのいでいます。
引用:Google マップ
70万円のPRP注射後、あとからこれは痛み止めで、3か月しか効かないと言われた。こちらから聞かなくても事前に知らせてほしかった。詐欺的商法で騙された感じでひどすぎると思う。
引用:Google マップ
治療費総額300万近く。先生も毎回代わり、MRIをほかの医院でおこなう始末。事前に治療費を教えてくれない。結局、ほかの病院で人口関節手術になりました。今から思えば、大学病院に行くべきでした。
引用:Google マップ
悪い口コミ例では、「治療効果がなかった」「治療に対するスタッフの説明不足」など治療効果やクリニックに対する不満が掲載されています。
治療後に後悔しないためにも、不安があるときはすぐに質問できるよう、医師やスタッフとコミュニケーションが取りやすいクリニックを選びましょう。また治療効果が心配な方は、治療効果を保証するクリニックがおすすめです。
膝の痛みを改善する治療法

膝の痛みを改善する治療法には、痛みを和らげる保存的治療と、痛みを根本から治す根本的治療があります。
ここでは膝の痛みを改善する治療法について、次の内容を紹介します。
- 薬物療法
- 装具・運動療法
- 手術療法
- 再生医療
薬物療法
膝の痛みを治療する薬物療法では、次のような治療がおこなわれます。
【膝の痛みに対する薬物療法】
- 消炎鎮痛剤が配合された飲み薬や湿布を処方
- ヒアルロン酸の関節内注射
飲み薬は投与期間が長くなると副作用のリスクが増えるため、痛みが軽減されると湿布や塗り薬に切り替える治療が一般的です。
ヒアルロン酸はもともと膝関節内に含まれる物質で、関節の摩擦を抑え、衝撃への緩衝材として働く役目をしています。
関節内注射で体内にヒアルロン酸を足すと、膝の痛みを軽減でき、膝をスムーズに動かせるようになります。ただしヒアルロン酸の治療効果は一時的であり、個人差はありますが約1~2週間程です。
参照:膝の痛みに効果的?ヒアルロン酸注射のメリットやデメリットについて解説 – シン・整形外科
そのためヒアルロン酸の関節内注射をおこなう場合、定期的な治療が必要です。症状が進行すると、徐々にヒアルロン酸の効果が薄れていきます。ヒアルロン酸の効果が薄れた場合、手術や再生医療の検討が必要となるでしょう。
装具・運動療法
サポーターやベルトなどの装具を使い膝を固定すると、膝への負担を抑えられ、痛みの軽減が可能です。装具は医療現場や手術後のリハビリなどでも使用され、個人でも薬局やドラッグストアで購入できます。
運動療法では太ももの筋肉を鍛えると、膝関節の安定性を高められます。具体的な運動療法の手順は次を参考にしてください。
運動療法例 | 手順 |
---|---|
太ももの前側の筋肉を鍛える方法 | 1. 椅子に座った状態、または寝ころんだ状態で片足を10cm程あげて5秒間キープする 2. ゆっくり元に戻して繰り返す |
太ももの後ろ側の筋肉を鍛える方法 | 1. 開脚して膝を伸ばす 2. 背筋を伸ばしながら身体を前へゆっくり倒し10秒程止める 3. ゆっくり元に戻して繰り返す |
膝の振り子運動 | 椅子に座った状態で足を前後にぶらぶら揺らす |
誤った運動療法をおこなうと膝に負担をかけ、痛みを悪化させる原因となります。逆効果にならないよう、自身にあった運動療法を医師やスタッフに相談しましょう。
手術療法
薬物療法や運動療法などの保存的治療をしても膝の痛みがとれない場合、根本的に痛みを治療できる手術を検討する必要があります。膝の痛みを治療するためにおこなわれる手術は次のとおりです。
手術方法 | 詳細 |
---|---|
人工膝関節置換術 | l 損傷した関節を人工関節に取り替える l 一部のみ取り替える方法(UKA)と、全体を取り替える方法(TKA)がある l 身体への負担が大きく、長期のリハビリが必要な場合もある |
関節鏡視下手術 | l 関節鏡を使用して損傷した軟骨組織を取り除く l 関節鏡を使用するため身体への負担が少ない |
高位脛骨骨切り術 | l 脛骨の一部を膝関節の近くで切り、膝の変形を整える l 骨を切るため経過観察に時間がかかる |
手術方法の選択は膝の状態により異なり、症状が軽ければ関節鏡視下手術で済むため、身体への負担が抑えられます。
一方、関節鏡視下手術で痛みを取り切れない場合、人工膝関節置換術や高位脛骨骨切り術が必要となります。人工膝関節置換手術や高位脛骨骨切り術は身体への負担が大きく、術後回復するまで時間がかかるでしょう。
再生医療
再生医療は手術をせずに、膝関節への注射のみで膝の痛みを根本から治療できます。そのため手術に不安がある方、入院やリハビリの時間が取れない方におすすめです。再生医療では次のような効果が期待できます。
- 痛みの改善
- 変形の進行を遅らせる
- 傷んだ組織の修復
再生医療をおこなえば、自身の持つ自然治癒力で損傷した組織を修復でき、ヒアルロン酸の関節内注射で取りきれない膝の痛みの改善が可能です。次項より膝の痛みにおすすめの再生医療について詳しく解説します。
膝の痛みの治療には再生医療がおすすめ

ここでは膝の痛みを治療できる再生医療の詳細について、次の内容を紹介します。
- 最先端の医療技術
- 再生医療の種類
最先端の医療技術
再生医療とは最先端の医療技術であり、日本でも心臓病をはじめ角膜やパーキンソン病などさまざまな疾患で取り入れられている治療法です。
膝の痛みに対する治療にはヒアルロン酸の関節内注射や痛み止めの処方などが一般的です。しかし、再生医療で治療すれば、手術せずに短期間で損傷した関節組織の再生が期待できます。
再生医療の種類
膝の痛みを治療できる再生医療の種類は次のとおりです。
- PRP(多血小板血漿)治療
- 幹細胞培養治療
PRP(多血小板血漿)治療[
PRP治療とは、患者の血液から培養した血小板を用いて、損傷した組織を修復させ、痛みの軽減が期待できる治療法です。PRP治療の流れは次を参考にしてください。
【PRP治療の流れ】
- 患者から血液を採取
- 採取した血液を遠心分離機にかけPRPを抽出
- 抽出されたPRPを膝関節に注入
とくにPRP治療はヒアルロン酸の注射で効果が不十分な方におすすめです。従来のヒアルロン酸注射に比べ、PRP治療は痛みの改善に高い効果があり、痛みを早期から抑えられたと報告されています。
参照:PRP-PRO治療とは?期待できる効果や特徴について | 関節の痛みでお悩みならシン・整形外科
幹細胞培養治療
幹細胞培養治療とは、幹細胞が持つ分化能や自己修復能力を用いて損傷した組織を再生させる治療法です。幹細胞培養治療では次のように患者の脂肪組織から幹細胞を採取し、培養して関節内に注射します。
【幹細胞培養治療】
- 下腹部周辺から少量の脂肪を採取
- 脂肪組織から幹細胞を採取して培養
- 培養した幹細胞を膝関節に注入
幹細胞培養治療は、ヒアルロン酸注射に比べ早期から痛みを軽減でき、注入する幹細胞の数が多ければ多いほど、治療効果が高いと報告されています。
痛みの改善のみでなく、治療4か月後には軟骨組織の再生が認められ、膝の痛みに対し根本的治療が可能です。
参照:培養幹細胞治療とは?期待できる効果や特徴について | 関節の痛みでお悩みならシン・整形外科
膝の痛み改善にはシン・整形外科の再生医療がおすすめ

最後に膝の痛み改善におすすめのクリニックとして、シン・整形外科の再生治療について次の内容を紹介します。
- 再生医療に特化したクリニック
- 整形外科の専門医が診察
- 再生医療の治療効果を保証
再生医療に特化したクリニック
シン・整形外科は東京都の銀座と網島に2院あり、前項で紹介したPRP治療や幹細胞用治療を受けられる再生医療に特化したクリニックです。
一般的にほかのクリニックではPRPや幹細胞の培養は院内でおこなわれます。一方、シン・整形外科では厚生労働省が認可した細胞培養加工施設に委託しており、シン・整形外科の再生医療には次のような特徴があります。
- PRPの濃度が高い(※通常は3〜7倍に対し20倍の血液濃縮が可能)
- 高濃縮のためサイトカインが豊富
- 注入する幹細胞の量が多い(※通常1,000万個に対し、最大1億個を注入)
- 患者自身の血清を使用(※通常は動物由来原料)
参照:PRP-PRO治療とは?期待できる効果や特徴について | 関節の痛みでお悩みならシン・整形外科
シン・整形外科の再生医療はPRPの濃度が高く、幹細胞の量が多いため、従来の治療以上の効果が期待でき、痛みを取り切れていない方におすすめです。
整形外科の専門医が診察
シン・整形外科では日本整形外科学会認定の専門医が診察をおこないます。そのため長引く膝の痛みに悩む方でも安心して治療を受けられるでしょう。
整形外科のなかでも、手術以外の根本的治療として再生医療を受けられるクリニックは限られています。シン・整形外科に務める医師は再生医療学会にも所属しており、一般整形のみでなく再生医療も専門としています。
そのためシン・整形外科はPRP治療と幹細胞培養治療の両方が受けられる限られたクリニックです。
再生医療の治療効果を保証
前項で紹介した悪い口コミにもあるように、再生医療の治療費は自費診療のため高額になる一方、効果が不十分な場合、不満に思う患者が数多くいます。
シン・整形外科では再生医療の効果がでなかった場合、無料で再治療が可能です。シン整形外科の再治療保証の詳細は次のとおりです。
再治療保証 | 再治療保証の詳細 |
---|---|
保証対象 | l 幹細胞培養治療を2回以上契約した方 l リハビリスタンダードコースを6か月以上継続した方 ※両方に当てはまる場合のみ |
保証期間 | 初回施術後1年間 |
保証適用例 | l 客観的に見て明らかに有意差がない場合 l 炎症状態に変化がない場合 l 再治療が可能と判断した場合 |
再治療保証の保証対象には条件があるため、再生医療を受けるときは自身が保証対象に当たるか事前に確認しておきましょう。
またシン・整形外科では万が一の健康被害に備えた保険にも加入しており、再生医療に不安を感じる方も安心して治療を受けられます。
まとめ

膝の痛みは加齢とともに増えていきます。膝の痛みが気になる方は整形外科を受診しましょう。
整形外科では膝の痛みを軽減するために薬物療法や運動療法をおこないますが、痛みが取り切れない場合は手術や再生医療の対象となります。
手術に不安を感じる方、入院やリハビリに時間をかけられない方には再生医療がおすすめです。膝の痛みを治療できる再生医療は、従来のヒアルロン酸注射で取りきれない痛みにも効果が期待できます。
おすすめのクリニックとして紹介したシン・整形外科は再生医療に特化したクリニックです。
シン・整形外科ではPRP治療や幹細胞培養治療を受けられ、効果が不十分な場合は対象者に限り保証制度もあるため、安心して再生医療を受けられるでしょう。膝の痛みが気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
<参考>
シン・整形外科