MENU

まんが王国の退会・解約は簡単にできる?注意点や問題点についても解説!

まんが王国は常時3000以上もの無料作品が楽しめる、国内最大級の漫画・電子コミック配信サービスです。自宅で過ごす際のお供として、登録した方も多いのではないでしょうか?

しかし、読みたい作品が配信されていなかったり、利用する機会が減ってしまったりして、退会・解約したいという方もいると思います。

所定の手続きは必要ですが、まんが王国の退会・解約方法はとても簡単ですので、不安がある方も安心してください。

本記事では、まんが王国の退会・解約の手順を詳しく紹介します。また退会・解約の前に確認しておきたい注意点や問題点についても、併せて紹介。スムーズに退会・解約の手続きをするためにも、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

まんが王国の退会・解約方法

まず、まんが王国の退会・解約方法を解説します。

有料会員と無料会員の場合で手順が異なるので、当てはまる方を参考にしてください。

有料会員の月額コース解約・退会手順

まんが王国における有料会員とは、月額コースを契約している方です。月額コースを契約している方は、次の流れで月額コースの解約・退会手続きを進めましょう。

  1. まんが王国のWEBサイトにアクセスし、ログイン
  2. 左上に表示される「Myページ」を選択
  3. 下へスクロールし「月額コース削除」を選択
  4. 表示される注意事項を確認し「はい」を選択
  5. 「月額コースを削除する」で、登録中のコースを「削除」
  6. 「月額コースを削除します。本当に削除してもいいですか?」で「はい」を選択
  7. 全てのコースを削除すると、退会希望の案内へ
  8. 「アカウント削除」を選択
  9. 表示される注意事項を確認し「手続きを続ける」を選択
  10. パスワードを入力し「手続きを続ける」を選択
  11. 「アカウント削除完了」が表示

以上が、有料会員の退会手順です。

※6. で「はい」が押せないというトラブルが起こる可能性があります。トラブルの原因は、WEBサイトにアクセスする際に用いられる、JavaScriptの設定によるものであると、公式サイトに掲載されています。

手続きの途中で「はい」が押せなくなってしまったときの解決策についても、確認しておきましょう。

SafariからChromeへ切り替えるなど、別のブラウザからまんが王国のWEBサイトにアクセスし、ログインし直してみてください。

また、手続きが完了した後は登録したメールアドレス宛に、アカウント削除完了のメールが届きます。正常にアカウントの削除が完了したか、念のため確認しておくと安心です。

まんが王国を退会する際の注意点・問題点をチェック

ここからは、まんが王国を退会する際の注意点を7つ紹介します。退会した後から「退会しなければよかった」と後悔しないためにも、退会前にチェックしておきましょう。

アプリ画面から手続きできない

まんが王国には、スマートフォンやタブレットに対応したアプリがあります。日頃からアプリを利用している方は、退会手続きの画面を、ついアプリの中から探してしまいがちです。

しかし、まんが王国のアプリからは、退会の手続きはできません。退会の手続きをするときは、SafariやChromeなどのブラウザから、まんが王国のWEBサイトにアクセスしましょう。

ポイントが無くなる

まんが王国では、購入したポイントを使うことで、漫画を楽しめるサービスです。せっかく購入したポイントでも、まんが王国を退会・解約してしまうと、すべてのポイントがなくなってしまいます。

まんが王国を退会・解約するときには、購入したポイントを使い切ってから手続きに進むことをおすすめします。

月額会員を退会すると購入した電子書籍・マンガが読めなくなる

まんが王国では、ポイントで購入した電子書籍・マンガは、有料の月額会員に登録している場合のみ読むことができます。

そのため、月額会員を退会したり、無料会員にグレードダウンしたりすると、購入した電子書籍・マンガは読めなくなってしまいます。

しかし、一旦月額会員を退会・解約しても、同じアカウントで再登録すると、以前購入した電子書籍・マンガを読むことは可能です。アカウントごと削除してしまうと、この特典は適用されないので気をつけてください。

けれども、まんが王国の会員を退会・解約しても、購入した電子書籍・マンガを読む方法があります。

それが「引き継ぎコードを取得する」という方法です。

引き継ぎコードがあれば、退会・解約手続きを完了した日から30日間は、購入した電子書籍・マンガのデータを復元し、読むことができます。

引き継ぎコードは、まんが王国の退会・解約手続きの中で取得できます。退会後は取得できないので、必ず手続きの最中に取得しておきましょう。

月額コースの解約だけではアカウント削除にならない

まんが王国から退会するためには、登録したアカウントそのものを削除する必要があります。特に、有料会員の方は、月額コースの解約だけでは、退会したことにならないので注意してください。

月額コースを解約しても登録したアカウントは残っており、無料会員としてはサービスを楽しむことができます。

有料会員は月額コース解約後に退会できる

有料会員の方の手続き画面には、月額コースを解約するまで退会の案内が表示されません。なぜなら月額コースの契約をしたまま、まんが王国を退会することができないからです。

有料会員の方はまず月額コースを解約し、無料会員になる必要があります。無料会員となることではじめて退会手続きができ、アカウント自体を削除することができます。

決済が翌月・翌々月まで続く可能性がある

まんが王国を退会・解約した場合でも、決済が翌月・翌々月まで続く可能性はあります。決済が翌月・翌々月まで続くのは、クレジットカード決済の締め支払日が関係しています。

クレジットカード決済では、1ヶ月分の料金が確定してから、翌月・翌々月に一括で決済されます。そのため、決済方法をクレジットカード払いにされている方は、利用明細の「ご利用日」を確認してください。

ただし退会・解約の手続きを行ったにもかかわらず、長らく請求が続く場合は、正常に退会・解約ができているか運営者に問い合わせてみましょう。問い合わせは公式サイトのお問い合わせフォームより行えます。

また問い合わせの際には、下記の情報を準備しておくとスムーズです。

  • 発生している課金額
  • お支払いに使用されているクレジットカードの名義人(アルファベット表記)
  • 上記クレジットカードのカード番号の下四桁
  • 確認可能な最も古い「ご利用日」

これらの情報を確認したら、まんが王国のお問い合わせフォームに連絡しましょう。

月単位で契約できるので、解約手数料などは発生しない

まんが王国の有料会員は、月単位で契約できます。また、有料会員に登録するための手数料や、解約手数料などは発生しません。もちろん、無料の会員登録と退会・解約も同じです。

まんが王国を利用する中で、料金が発生するのは、電子書籍や漫画を楽しむための通信料は必要ですが、基本的にはポイントを購入するときだけです。

まんが王国の退会タイミングはいつが良い?

まんが王国に限らず、有料会員になると「支払日」が決まっています。退会タイミングも、基本的には、この支払日を意識することが大切です。

支払日を意識し、お金の面で損をしない退会タイミングを知っておきましょう。

月額コースの日割り計算がないので支払日の前日に退会

まんが王国では、月額コースの日割り計算がありません。月額コースの料金は、その名の通り、1ヶ月単位で発生します。

そのため、支払日の前日に退会するのがベストです。まんが王国の月額コースの支払日は、決済方法によって異なるので、登録時に確認しておきましょう。

  • クレジットカード決済:毎月1日
  • キャリア決済(ドコモ・au):毎月1日
  • キャリア払い(ソフトバンク):登録日から起算して1ヶ月後

月額コースを解約・退会しない限り、上記の日程で契約が自動更新されます。支払日を過ぎてすぐに退会すると、1ヶ月分の料金を、サービスを利用しないのに払うことになり、もったいないです。

以上より、特別な事情がない限り、支払日の前日に退会するのが安心です。

お試し会員登録すると14日間無料で使える

まんが王国を登録する前に、あらかじめ退会・解約手順を調べるために本記事を読んでくださった方もいるかと思います。

そんな方におすすめなのが、対象となる作品が読み放題になる「読み放題パック」です。通常なら月額料金のかかるサービスですが、今ならお試し会員登録すると、14日間無料で使うことができます。

お試し会員登録の方法も非常にシンプルで、まんが王国に登録し、登録したい読み放題パックを選ぶだけです。

キャンペーンの対象は初めて利用される方に限りますが、とてもお得なキャンペーンなので、気になる作品がある方はぜひご利用ください。

また、実際に読み放題パックを使ってみると「想像と違った」「読みたい作品がなかった」などの理由から、継続したくない場合もあります。

そのような場合は、登録から14日以内に、マイページから解約の手続きが必要です。無料で使える14日間を過ぎると、自動的に継続となり、課金されてしまうのでご注意ください。

読み放題パックをお試し利用した方はこちらから!

まんが王国以外におすすめの電子書籍サービス

求人数地域サポート

8,600件

全国

職種、働き方が豊富
おすすめポイント
  • 未経験・無資格で利用できるか
    全国で介護職のお仕事説明会なども行っていて、未経験や無資格の方でも安心して利用できるようになっているのです。
  • 人材派遣・人材紹介業界に長く貢献
    介護業界や医療業界以外にも、保育士やサービス業、事務や製造などの人材紹介・人材派遣を行っているので、豊富な人材紹介のノウハウがあるのです。
介護求人ガイド
会社名株式会社アスカ
本社所在地東京都渋谷区恵比寿南1-5-5 JR恵比寿ビル11F
設立平成6年12月
電話番号0120-777-277
受付時間9:00~18:00
公式サイト詳細をみる

最後にまんが王国以外におすすめの電子書籍サービスを紹介します。

配信数やお得感など、まんが王国と同等以上の電子書籍サービスのみ紹介するため、まんが王国の次に利用する電子書籍サービスを探している方は参考にしてください。

コミックシーモア

コミックシーモアは、まんが王国同様に読み放題パックのほか、レンタルや1冊単位の購読など幅広い読み方で漫画を楽しめる電子書籍サービスです。

漫画配信数は、100万冊以上と電子書籍サービスの中でも豊富な作品を配信しているのが特徴です。とくに無料漫画では、まんが王国が3,000冊以上なのに対し、コミックシーモアは18,000冊以上と多くの漫画が無料で楽しめます。

コミックシーモアは、業界トップクラスの無料漫画配信数を誇るサービスのため、まんが王国の無料作品のみ読んで楽しんでいた方におすすめの電子書籍サービスといえるでしょう。

ebookjapan

ebookjapanは、無料漫画、作品購入のみとシンプルな作りが人気の電子書籍サービスです。

まんが王国と比べ、月額プランやポイントチャージなど複雑な料金形態がなく、作品の購入以外で料金がかかりません。そのため、まんが王国の料金プランが使いにくいと感じた方におすすめの電子書籍サービスといえるでしょう。

またebookjapanは、まんが王国同様にポイント還元率が高いのも特徴の1つです。ただし、ebookjapanのポイント還元は「PayPay」で行われるのが一般的です。

たとえば「超PayPay祭」では、ebookajapanも対象の店舗となり、最大70%と還元率がとても高いです。そのため、PayPayを普段から使っている方や親会社であるソフトバンク・Yahoo!系サービスを利用している方は、ebookjapanを利用することでお得に電子書籍を購入できます。

Amebaマンガ

Amebaマンガは、株式会社サイバーエージェントが運営する電子書籍サービスです。

配信数は40万冊、購入方法はコイン(サイト内ポイント)チャージとまんが王国に似た規模感と料金システムのサービスとなり、まんが王国に慣れた方でも扱いやすいサービスといえるでしょう。

まんが王国とAmebaマンガの大きな違いは、ポイント還元と割引にあります。まんが王国は30%や50%など高い還元率が特徴のサービスですが、Amebaマンガは半額セールや割引キャンペーンなど割引が豊富なサービスです。

とくに、Amebaマンガには初回購入時に100冊まで40%OFFと割引率が高い初回購入特典があります。そのため、まんが王国でまとめ買いやイッキ見をしていた方は、Amebaマンガを利用するのがおすすめです。

まとめ

まんが王国の解約・退会方法についてお伝えしました。

月額コースに登録している有料会員の方は、月額コースを解約した上で、退会の手続きを行うことで退会(アカウント削除)が完了します。無料会員の方は、退会手続きを行いましょう。

ただし、退会手続きをしてしまうと購入した漫画やポイントが消えてしまうので注意してください。

また、退会前に「引き継ぎコード」を取得しておけば、退会・解約手続きを完了した日から30日間は、購入した電子書籍・マンガのデータを復元して作品を読めます。

引き継ぎコードは、まんが王国の退会・解約手続きの中で取得できるので、必ず手続きの最中に取得しておいてくださいね。

2022年3月時点の情報です。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。

参考:まんが王国

目次