MENU

エムアイカードの新規入会特典やキャンペーンを紹介!最大ポイントを得る方法も解説!

エムアイカードの利用をはじめたいものの、新規入会特典やキャンペーンなどの内容がわからず、申し込みに踏み切れない方も多いのではないでしょうか。

クレジットカードを発行するのであれば、最もお得なキャンペーンを適用したうえで申し込みたいところです。

そこで本記事では、エムアイカードの新規入会特典やキャンペーンについてまとめました。

エムアイカードの発行を検討している方は、本記事で紹介するキャンペーンにエントリーしてお得にカード利用をはじめましょう。

目次

エムアイカード新規入会特典の内容

AdobeStock_229953365

2023年7月現在、エムアイカードでは新規入会キャンペーンを実施しています。

エムアイカードはお友達紹介特典もあるため、新規入会キャンペーンとあわせて確認しましょう。

また、過去のキャンペーン履歴も紹介します。

エムアイカードの特典について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

2023年7月時点の新規入会キャンペーン

エムアイカードは、2023年7月時点で次の2つの新規入会キャンペーンを実施しています。

  • ・初年度年会費無料キャンペーン
  • ・カード利用で最大3,000ポイントプレゼントキャンペーン(エムアイカード プラス限定)

通常のエムアイカードであれば、無条件で初年度の年会費550円(税込)が無料です。

エムアイカードプラスも無条件で初年度の年会費2,200円(税込)が無料となります。

しかし、初年度の年会費無料の特典を受け取るために条件があるエムアイカードも存在します。

エムアイカードゴールド エムアイカードプラスゴールド
初年度年会費 5,500円 11,000円
無料特典の条件 ・Webエムアイカード会員への登録
・3万円以上の利用
・Webエムアイカード会員への登録
・10万円以上の利用

※料金はすべて税込表示です。

期間限定キャンペーンのため、事前にキャンペーン期間の確認も必要です。

初年度の年会費が無料になるキャンペーンは非常に魅力的ですが、一部条件があるものもあるためあらかじめ確認しておきましょう。

また、エムアイカード プラス限定で入会後に毎月の利用金額に応じて3,000ポイントが進呈されるキャンペーンも実施中です。

エムアイカードへ申し込む際は、2つのお得なキャンペーンを活用しましょう。

過去のキャンペーン履歴

エムアイカードは、過去にもキャンペーンを実施しています。

たとえば、新規入会特典として無条件で2,000円分のポイント、入会月の翌日末までにさとふるで1万円を寄付すれば1万円ごとに1,000円分のポイントを受け取れるキャンペーンを開催していました。

さとふるへの寄付でもらえるポイントの上限は8,000ポイントだったため、期間内に8万円寄付すれば最大で8,000ポイントを得られます。

また、エムアイカードをあんしんリボに登録すれば1,000ポイントもらえるほか、キャッシングサービスの契約で100ポイント、エムアイカードアプリの新規ログインで100ポイントを獲得できました。

それぞれの条件を満たすと最大で11,200円分のポイントを獲得できた計算となります。

お友達紹介特典

エムアイカードは、友人を紹介すると特典を受け取れます。

紹介した友人が通常のエムアイカードを契約すると、500円分のポイントが自身と友人それぞれに付与される仕組みです。

エムアイカードゴールドであれば、2,000円分のポイントが自身と友人それぞれに付与されます。

紹介方法は、次のとおりです。

  • ・メール
  • ・LINE
  • ・Twitter
  • ・URL発行

紹介後、紹介専用サイトから入会すれば手続きが完了します。

紹介した方のポイントの付与は、通常紹介を受けた友人が入会した月の翌々月中旬頃です。

たとえば友人が4月に入会した場合、6月中旬にポイントが付与されます。

新規入会キャンペーン以外に、特典によるポイントを受け取りたい方はお友達紹介特典を利用しましょう。

特典による最大ポイントを得る方法

AdobeStock_542671874

特典による最大ポイントを得る方法は、次のとおりです。

  • ・エムアイカード プラスで支払い
  • ・各種付帯サービス登録
  • ・アプリのダウンロード

最大ポイントを得たい方は、あらかじめ確認しておきましょう。

エムアイカード プラスで支払い

エムアイカードに入会した直後にカード利用をすると、最大3,000ポイントが付与されます。

対象となるカードは、エムアイカード プラスまたはエムアイカード プラス ゴールドです。

入会後当日から翌々月までの3か月間、条件を満たすことで毎月1,000ポイントを受け取れます。

毎月3万円以上利用すれば条件を満たせ、最大で3,000ポイントがプレゼントされます。

しかし、獲得したポイントには有効期限があり、ポイントを受け取った月から3か月後の月末に失効するため注意が必要です。

たとえば4月に入会して6月にポイントを受け取った場合、9月末にポイントが失効します。

ポイントをより多く獲得したい方は、エムアイカードプラスを検討してみてください。

各種付帯サービスの登録

各種付帯サービスへの登録で、受け取れるポイントが増えます。

たとえば、事前登録型リボサービス「あんしんリボ」です。

あんしんリボはショッピングの際に1回払いで利用すると自動的にリボ払いになり、毎月の請求金額がある程度一定になるサービスです。

通常のリボ払いだとかかる手数料が、請求の初回月のみ無料になります。

便利なサービスであるあんしんリボの新規登録をすれば、300ポイントを受け取れます。

あんしんリボの登録月から翌月末までにWebエムアイカード会員サービスに登録していないと、300ポイントを受け取れないため注意しましょう。

あんしんリボサービスの利用を検討している方で、最大限ポイントを獲得したい方は、あんしんリボへの登録を検討してみましょう。

アプリのダウンロード

エムアイカード公式アプリのダウンロードをしていないと、受け取れない特典もあります。

たとえばQUICPayでポイントアップは、エムアイカード公式アプリからのエントリーが必須です。

QUICPayでポイントアップは、QUICPayを利用するとポイント還元率が大きく上がるサービスです。

しかし、エムアイカード公式アプリをダウンロードしていないと特典の条件を満たせず、還元率が上がった分のポイントを受け取れません。

QUICPayでポイントアップするのはApple Pay限定であり、Androidでは適用されない点にも注意が必要です。

ポイントをより多く獲得したい方は、あらかじめエムアイカード公式アプリをダウンロードしておくとよいでしょう。

エムアイカードのポイント還元率

AdobeStock_450954671

エムアイカードのポイント還元率を次の利用シーンごとにわけて解説します。

  • ・三越伊勢丹グループで利用時の還元率
  • ・ポイントアップ加盟店で利用時の還元率
  • ・ポイントモールで利用時の還元率

それぞれ詳細を確認しましょう。

三越伊勢丹グループで利用時の還元率

三越伊勢丹グループで利用するときの還元率は、エムアイカードプラスとエムアイカードプラスゴールドであれば年間の利用金額により変動します。

エムアイカードプラス エムアイカードプラスゴールド
通常還元率 5% 8%
利用金額100万円以上での還元率 10% 10%

エムアイカードプラスの還元率は通常5%ですが、三越伊勢丹グループでの年間の利用金額が30万円を超えるとポイント還元率が8%になります

年間の利用金額が100万円を超えた場合はポイント還元率が10%になるため、利用すればするほどポイントが貯まりやすくなるのが魅力です。

エムアイカードプラスゴールドは、通常のポイント還元率が8%に設定されています。

エムアイカードプラス同様、年間の利用金額が100万円を超えるとポイント還元率が10%に上がります。

効率よくポイントを貯めたい方は、三越伊勢丹グループでショッピングするとよいでしょう。

ポイントアップ加盟店で利用時の還元率

ポイントアップ加盟店で利用するときの還元率は、加盟店ごとに異なります。

たとえば日本料理店やイタリアンなどのポイントアップ加盟店の飲食店であれば、一般カードのポイント還元率は1%、ゴールドカードのポイント還元率は1.5%です。

東京都国分寺市にあるショッピングモール「ミーツ国分寺」や愛知県名古屋市にあるショッピングモール「ラシック」など、一部ポイント還元率が3%の加盟店も存在します。

また、宿泊予約サイトである「Booking.com」はWebエムアイカード会員とブッキング・ドットコム会員に登録したうえで利用すれば、一般カードのポイント還元率が4.5%となります。

ゴールドカードであれば、ポイント還元率は5%まであがります。

ポイントアップ加盟店をうまく活用すれば非常に効率よくポイントを貯められるため、あらかじめポイントアップ加盟店を把握しておくとよいでしょう。

ポイントモールで利用時の還元率

ポイントモールであるエムアイポイントワールドを利用するときのポイント還元率は、利用するショップサイトにより異なります。

たとえばエムアイポイントワールドを経由して楽天市場を利用すればポイント還元率は2%、Expediaであれば6%、dinosは3%です。

エムアイポイントワールドを開き、買い物をしたいショップを選びいつも通り買い物をすれば、エムアイポイントが貯まります。

エムアイポイントに加えて、ショップ独自のポイントも貯まるため非常にお得です。

インターネットショッピングを利用する機会の多い方は、ポイントモールを通せば非常に効率よくポイントが貯まります。

ポイントの交換先

AdobeStock_199402151

ポイントの交換先は、次のとおりです。

  • ・三越伊勢丹グループでのショッピング
  • ・相互交換できる交換先
  • ・エムアイポイントから提携先への交換先
  • ・提携先からエムアイポイントへの交換先

ポイントは貯めるだけでなく、利用してはじめてポイントの恩恵を受けられます。

自身に適したポイントの交換先を見つけましょう。

三越伊勢丹グループでのショッピング

貯めたポイントは、三越伊勢丹グループでのショッピングに利用できます

1ポイント=1円で利用できるため、たとえばお友達紹介特典で2,000ポイントを受け取った場合は2,000円分の支払いができます。

ショッピングでポイントを貯めながら、貯めたポイントもそのまま三越伊勢丹グループでのショッピングに利用できるため非常に便利です。

三越伊勢丹グループでのショッピングが多い方は、ほかの交換先でポイントを変更せず、そのまま利用するとよいでしょう。

相互交換できる交換先

エムアイカードで貯めたポイントは、交換先が複数あります

たとえばJALやANAのマイルは、旅行へよく行く方におすすめの交換先です。

JALのマイルは3,000ポイントにつき1,500マイルと交換でき、ANAのマイルは2,000ポイントにつき500マイルと交換できます。

マイルをポイントに変更も可能ですが、再度マイルへの交換はできなくなるため注意が必要です。

ビックカメラの利用が多い方は、ビックポイントへの交換を検討してもよいでしょう。

1,000ポイントにつきビックポイント1,000ポイントと交換でき、ビックポイントをエムアイポイントにも変更できるため利用しやすい点が魅力です。

また、イオングループをよく利用する方は、WAON POINTへの交換も検討しましょう。

1,000ポイントにつきWAON POINT1,000ポイントと交換でき、WAON POINTをエムアイポイントに変更も可能です。

柔軟にポイントを利用したい方は、自身に適した相互交換できる交換先を選ぶとよいでしょう。

エムアイポイントから提携先への交換先

貯めたエムアイポイントは、提携先へ交換もできます

たとえばスターバックスのスターバックスカードであれば、エムアイポイント1,000ポイントにつき1,000円分のチャージが可能です。

ポイントの交換は3日程度でできるため、スターバックスを利用する機会の多い方にはおすすめの交換先です。

また、ニトリはエムアイポイント1,000ポイントにつきニトリメンバーズポイント1,000ポイントと交換できます。

しかし、交換までにかかる期間が3週間から4週間と長く、すぐにポイント交換を利用したい方には向いていません。

エムアイポイントの提携先をよく利用する方は、交換までにかかる期間に注意しながらポイントを交換するとよいでしょう。

提携先からエムアイポイントへの交換先

提携先からエムアイポイントへの交換も可能です。

東京ガスのパッチョポイントは、500ポイントにつきエムアイポイント500ポイントと交換できます。

交換にかかる期間が約9日間と少し長い点はデメリットです。

また、ベネフィットステーションは100ベネポにつきエムアイポイント100ポイントと交換でき、毎月末までに手続きすれば翌月中旬には受け取れます。

提携先のポイントよりもエムアイポイントの方が利用しやすい方は、エムアイポイントへ交換するとよいでしょう。

WAONポイントQUICPayでの利用もおすすめ

AdobeStock_130206764

ポイントを貯めるときは、QUICPayの利用もおすすめです。

QUICPayを利用するとポイントの還元率が2.5%となり、非常に魅力的です。

しかし、ポイントの還元率を2.5%にするためには条件があります。

条件がよく分からないまま利用し、還元率が2.5%にならなかったと後悔しないように、QUICPayを利用する際の注意点もあわせて詳細を確認しましょう。

QUICPay利用すると還元率2.5%!

QUICPayを利用すると、一般カードのポイント還元率0.5%が2.5%になります

たとえば同じ1万円の買い物をした場合通常は50ポイントしか貯まりませんが、QUICPayを利用すれば250ポイント貯まります。

また、ゴールドカードであれば、ポイント還元率は5倍の5%です。

仮に3万円の買い物をした場合通常300ポイントしか貯まりませんが、QUICPayを利用すれば1,500ポイントも貯まります。

より効率よくポイントを貯めたい方は、QUICPayの利用を検討してみましょう。

2.5%還元になる条件

ポイント還元率は、自動的に2.5%になるわけではありません。

ポイント還元率を2.5%にするためには、3つの条件があります。

  • ・Apple Payへの設定
  • ・エムアイカードアプリでエントリー
  • ・Web明細サービスへの登録

いずれか一つでも特典を受けるための条件を満たしていない場合、ポイント還元率は2.5%になりません。

2.5%の還元を受けたい方は、あらかじめ条件を確認し手続きしておきましょう。

QUICPay利用の注意点

QUICPayを利用する際は、1か月あたりのポイント還元の上限に注意が必要です。

一般カードの場合、ポイント還元の上限は1か月あたり500ポイントです。

25,000円を超える金額を利用した場合、超えた部分は通常の0.5%のポイント還元になります。

ゴールドカードの場合は、ポイント還元の上限は1か月あたり2,000ポイントです。

5万円を超える金額を利用した場合、超えた部分は通常の1%のポイント還元になります。

QUICPayを利用しても上限なくポイント還元を受けられるわけではないため、注意しましょう。

また、エントリーも忘れないようにしましょう。

Apple Payへの設定を終えてWeb明細サービスへ登録済でも、エントリーしていなければ特典が適用されません。

確実にエントリーして、ポイント還元アップを受けましょう。

エムアイカードの注意点

AdobeStock_480220566

エムアイカードの注意点は、大きく2つあります。

  • ・ポイントに有効期限がある
  • ・年会費がかかる

ポイントの有効期限が切れて損をしないように、注意点を把握しておきましょう。

ポイントに有効期限がある

貯めたエムアイポイントには、有効期限が存在します。

エムアイポイントは獲得した年の翌々年1月31日が期限であり、最短で13か月、最長25か月でポイントが失効します。

たとえば2023年7月1日に獲得したポイントの有効期限は、2025年1月31日です。

有効期限があることを知らずに、ポイントを失効するのは損です。

貯まったエムアイポイントや有効期限は、Webエムアイカード会員サービスのマイページや三越伊勢丹グループのレシートで確認できます。

十分にポイントを貯めてから利用したい方は、ポイントの有効期限に注意しましょう。

年会費がかかる

エムアイカードは、基本的に年会費がかかります

たとえば、通常のエムアイカードの年会費は550円(税込)、エムアイカードプラスの年会費は2,200円(税込)、エムアイカードプラスゴールドの年会費は11,000円(税込)です。

初年度無料になる新規入会キャンペーンがありますが、原則年会費がかかることを把握しておかないと、思わぬ出費となる可能性があります。

しかし、三越伊勢丹グループでの買い物やポイントアップ加盟店、ポイントモールを利用すれば、効率よくポイントを貯められます。

貯めたポイントで年会費を相殺する考え方もあるため、年会費が気になる方は年会費以上にポイントが貯められるのか計算してみるとよいでしょう。

エムアイカードの4つの種類

AdobeStock_174247364

エムアイカードには、次の4種類があります。

  • ・エムアイカード
  • ・エムアイカード ゴールド
  • ・エムアイカード プラス
  • ・エムアイカード プラスゴールド

それぞれの詳細を確認し、自身の利用状況にあうエムアイカードを見つけてみてください。

エムアイカード

エムアイカードは、4種類のなかで一番年会費が安いクレジットカードです。

家族カードやETCカードの発行は1枚まで無料で、年会費は550円(税込)です。

しかし、新規入会特典により初年度の年会費はかかりません。

Web明細サービスに登録し年に1回以上利用すれば2年目以降も年会費が無料となるため、年会費が気になる方は忘れずに登録および利用しましょう。

ポイント還元率は0.5%で、たとえば1,000円分の買い物をすれば5ポイント獲得できます。

海外ショッピングの場合は、ポイント還元率が1.0%まであがります。

エムアイカードは、クレジットカードの基本的な機能を備えており年会費も安いため、はじめてクレジットカードを持つ方におすすめです。

エムアイカード ゴールド

エムアイカード ゴールドは、エムアイカードの上位互換となるクレジットカードです。

年会費は5,500円(税込)かかりますが、Webエムアイカード会員に登録し3万円以上利用すれば初年度の年会費は無料になります。

エムアイカードと比較して年会費は高いですが、ポイント還元率は2倍の1%です。

ポイントが貯めやすいメリットに加え、空港ラウンジも利用できます。

たとえば、羽田空港国際線のラウンジは同伴者1名まで無料で利用可能です。

また、国内旅行傷害保険が最高5,000万円、海外旅行傷害保険が最高1億円とエムアイカードにはない旅行傷害保険もついています。

しかし、三越伊勢丹グループ百貨店でポイント還元率が最大10%になるサービスはありません。

旅行に頻繁に行く方や三越伊勢丹グループ百貨店をあまり利用しない方は、エムアイカード ゴールドがおすすめです。

エムアイカード プラス

エムアイカード プラスは、年会費2,200円(税込)のポイントを貯めやすいクレジットカードです。

三越伊勢丹グループ百貨店以外でのポイント還元率は0.5%ですが、三越伊勢丹グループ百貨店でのポイント還元率は5%以上です。

三越伊勢丹グループ百貨店での年間利用金額が30万円以上になると、ポイント還元率が5%から8%に上がります。

年間利用金額が100万円以上になると、ポイント還元率はさらに上がり10%です。

エムアイカードよりも年会費が高いですが、三越伊勢丹グループの店舗を頻繁に利用すればポイントで年会費を相殺できます。

しかし、空港ラウンジサービスや旅行傷害保険はついていないため注意しましょう。

三越伊勢丹グループ百貨店をよく利用する方は、発行を検討しましょう。

エムアイカード プラスゴールド

エムアイカード プラスゴールドは、エムアイカードプラスの上位互換にあたるクレジットカードです。

年会費は11,000円(税込)ですが、Webエムアイカード会員に登録し10万円以上利用すれば初年度の年会費は無料になります。

通常のポイント還元率は1%で、三越伊勢丹グループ百貨店であればポイント還元率は常に8%以上です。

エムアイカードプラスのように年間30万円以上利用しなくても、ポイント還元率が8%であることが魅力です。

年間利用金額が100万円以上になると、エムアイカードプラス同様ポイント還元率が10%まで上がります。

また、毎年三越伊勢丹グループ百貨店で利用できるクーポンが届いたり、空港ラウンジサービスが利用できたりするのもエムアイカードプラスゴールドのメリットです。

エムアイカードプラスとは異なり旅行傷害保険もついているため、旅行が多い方も安心して利用できます。

ポイント還元率も高く、特典も充実しているため、サービスが豊富なクレジットカードを発行したい方におすすめです。

カード登録から発行までの日数

AdobeStock_284440039

カード登録から発行までの日数は、一般的に1週間から最大で1か月程度です。

即日で受け取れる方法や郵便で受け取る方法など、カード登録から発行に至るまでの詳細を解説します。

一般的には1週間から最大1か月程度

エムアイカードは、申し込みから発行まで1週間から最大1か月程度かかるのが一般的です。

クレジットカード発行機関の営業が停止するタイミングで申し込んだり、クレジットカードの発行に必要な書類に不備があったりすると発行までに時間がかかります。

クレジットカードの発行に必要なものは、次のとおりです。

  • ・本人確認書類
  • ・支払い口座
  • ・クレジットカードを受け取る住所

本人確認書類は、運転免許証やマイナンバーカードなどが該当します。

スムーズに手続きを進め、クレジットカードを早く受け取るために必要な書類は不備のないように準備しておきましょう。

即日で受け取れる方法も

エムアイカードは、即日で受け取る方法もあります。

即日受け取りに対応しているのは、エムアイカードプラスとエムアイカードプラスゴールドです。

いずれもエムアイカードカウンターあるいはオンラインで申し込みをおこなうと、即日発行できます

エムアイカードカウンターの場合、即日発行に必要な本人確認書類を持参し、三越伊勢丹グループ百貨店内で直接申し込みます。

当日の混み具合で待ち時間が長くなるケースはありますが、基本的に即日で受け取り可能です。

待ち時間を避けたい方は、空いているタイミングを狙い訪れるとよいでしょう。

オンラインの場合、画面に表示された指示に従い必要事項を入力します。

メールにて審査結果が届き審査を通過していたら、申し込み時に指定した三越伊勢丹グループ百貨店のカウンターへ本人確認書類を持参するとクレジットカードを受け取れます。

オンラインは自宅で申し込みをおこなえるため、便利です。

早めにクレジットカードが欲しい方は、エムアイカードカウンターあるいはオンラインのいずれかで申し込みましょう。

郵送受け取りも可能

カード発行が後日でも問題のない方は、郵送でクレジットカードを受け取る方法もあります。

オンラインで申し込みをおこなえば、郵送での受け取りが可能です。

しかし、郵送の場合は本人限定受取郵便で、最短でも1週間から10日間ほど時間がかかります。

三越伊勢丹グループ百貨店まで行く時間がない方は、オンラインで申し込んで郵送で届くように設定するとよいでしょう。

まとめ

mi-how-08

 

エムアイカードは、新規入会キャンペーンの活用がお得です。

2023年8月時点では、初年度の年会費が無料になるキャンペーンを実施しています。

しかし、無条件でキャンペーンが適用される場合と一定の条件を満たした場合に適用されるキャンペーンがあるため、あらかじめ条件を確認しておきましょう。

また、エムアイカード プラスを発行すれば、カード利用で最大3,000ポイントが進呈されるキャンペーンも開催中です。

「あんしんリボ」への登録やQUICPayの利用でもポイントがもらえるため、エムアイカードを発行する予定の方はぜひ利用してみてください。

エムアイカードはポイントを貯めやすく、ポイントの交換先も豊富にあります。

本記事で紹介したキャンペーンやエムアイカードごとの年会費などを参考にして、自身に適したエムアイカードを発行しましょう。

<参考>
エムアイカード

 

 

目次