月経が近づくといつもよりイライラしたり頭痛がしたり体の不調を感じる女性は少なくありません。日本では70~80%の女性が月経前の不調に悩まされています。
症状が重いと、日常生活に支障をきたすこともあります。そこで、ドラッグストアやインターネットで気軽に購入できるPMSサプリを紹介します。
婦人科を受診する時間がない方はぜひ参考にしてください。
PMS(月経前症候群)とは?
PMSは月経が始まる3~10日前に心身に現れるさまざまな不調です。premenstrual syndromeの略で、日本語では月経前症候群とも呼ばれます。
PMSの原因や症状、対策について詳しく解説します。
PMSが起こる原因
PMSの原因は明らかではありませんが、排卵に伴う女性ホルモンの変動が関係していると考えられています。女性ホルモンは排卵日の後月経が近づくにつれて分泌量が増えますが、月経前になると分泌量は急激に低下します。
このような女性ホルモンの分泌量の変動が脳内のホルモンや神経伝達物質に異常を与えることが、現在考えられているPMSの原因です。
排卵が止まればPMSの症状の改善が確認されています。そのため、PMSの治療では服用すると排卵が止まる効果がある低用量ピルが処方される場合があります。
PMSのよくある症状
PMSの症状には体の不調と心の不調の双方があります。体の不調で多い症状は次のとおりです。
- 腹痛
- 腰痛
- 頭痛
- 肌荒れ
- むくみ
- 倦怠感
- おなかの張り
- 胸の張り
- 便秘
- 下痢
- 食欲不振
- 過食
- 甘い物への欲求
- のぼせ
- めまい
- 吐き気
心の不調については次のような症状がよく見られます。
- 気分の落ち込み
- 情緒不安定
- 不安感
- 苛立ち
- 眠気
- 集中力の低下
- 意欲の低下
- 睡眠障害
日常生活に支障が出るならPMS対策のサプリを服用
婦人科を受診せずに症状を改善したい場合にはPMS用のサプリが便利です。次のように日常生活に支障が出ている場合はPMSサプリの服用を検討してください。
- 仕事や勉強に集中できない
- 仕事のミスが増える
- イライラして他人に八つ当たりする
ただし、学校や仕事を休むほど症状が重い場合は早めに婦人科を受診してください。とくに精神症状が重い場合は治療をせずにいるとうつ病に移行することがあります。
PMSサプリを買う時にチェックする3つのポイント

PMSサプリは自身に合ったものを選ぶことが大切です。
そのために確認すべき主なチェックポイントは以下の3つです。
以下で詳しく解説していきます。
症状に合った成分が配合されているか確認
PMSの症状は上述のとおり体の不調も心の不調も多岐に渡ります。たとえば心の不調であれば、眠気に悩まされる方もいれば不眠になる方もいます。
人によって正反対の症状が出ることがあるため、自身の症状に合ったサプリメントを選ばなければ効果は得られません。症状に合ったサプリメントを選ぶためには、配合されている成分を確認してください。
PMSサプリメントに配合されている成分の主な効果は次のとおりです。
成分 | 効果 |
チェストベリー(チェストツリー) | ・頭痛 ・むくみ ・胸の張り、痛み ・ニキビ ・口内炎 ・イライラ ・不安感 ・気分の落ち込み |
イソフラボン | ・頭痛 ・腰痛 ・むくみ ・胸の張り、痛み ・ニキビ ・肌の乾燥 ・イライラ ・気分の落ち込み ・のぼせ |
エクオール | ・頭痛 ・倦怠感 ・肩凝り ・ニキビ ・肌の乾燥 ・のぼせ ・めまい |
ブドウ種子ポリフェノール(プロアントシアニジン) | ・頭痛 ・倦怠感 ・不安感 ・睡眠障害 ・のぼせ ・めまい |
γ-リノレン酸(ガンマリノレン酸) | ・肌の乾燥 ・ニキビ ・イライラ |
飲み続けやすいサプリの形状で選ぶ
PMSサプリメントの形状は主にカプセル、錠剤、粉末、ハーブティーの4種類です。それぞれ飲みやすさに次のような違いがあります。
カプセル | ・味や臭いを感じない ・粒が大きいと喉にひっかかる感覚を覚えることがある |
錠剤 | ・粒が小さめのものが多く飲み込みやすい ・味や臭いを感じることがある |
粉末、顆粒 | ・水に溶けやすく、飲み物や汁物に混ぜられる場合がある ・味や臭いを感じやすい ・そのまま飲むと喉の粘膜に貼り付きやすい |
ハーブティー | ・カプセルや錠剤が飲み込みにくい方でも飲める ・外出先では飲みにくい ・味や臭いに飲みにくさを感じることがある |
飲みにくいものを選ぶと、継続して服用できません。味や臭いを感じないものがよいのか、飲み込みやすいタイプがよいのか、自身に合った形状を選んでください。
また、一回に飲む量が少ない方が継続しやすいです。1~2粒でよいものをおすすめします。
毎月購入し続けられる価格か確認
PMSサプリは服用の継続が必要です。いずれのサプリも女性ホルモンのバランスを整える成分によりPMSの症状を軽減する効果が出るため、服用をやめると再びPMSの症状が現れる可能性が高いためです。
そのため、服用の継続が経済的に負担にならない程度の価格であるかを確認してください。
おすすめのPMSサプリメント10選
おすすめのPMSサプリメントを10選しました。主な成分や効果について詳しく解説します。
SmileSeed(スマイルシード)
健康食品の他、化粧品も手がけるワイズ製薬のサプリメントです。ヨーロッパで広く利用されてきたハーブであるチェストベリーが最大量の40mg配合されています。
チェストベリーはチェストツリーの果実で、古くから婦人科系の疾患に効果が確認されてきました。女性ホルモンを整えるはたらきがあるため、PMS以外に次のような症状や疾患の改善も期待できます。
- 生理痛
- 生理不順
- 子宮内膜症
- 子宮筋腫
- 更年期障害
- 母乳の分泌量の増加
ただし、チェストベリーは低用量ピルの効果を低下させるはたらきもします。そのため、低用量ピルを利用している場合は服用を避けてください。
ボラージシードはハーブであるボラージの種です。種から取れるオイルにはγ-リノレン酸が多く含まれています。他の植物油脂よりも含有量が多く、サプリによく配合される月見草オイルの約2倍です。
ビタミンEはとビタミンB6はいずれも女性ホルモンのバランスを整えるとともに、美肌効果もあります。肌の乾燥やニキビ、くすみ、ハリの低下などが気になる方におすすめです。
また、薬剤師に電話相談ができる点もSmileSeedのメリットです。商品に関する質問や服用の相談ができます。
withmoonチェストベリーサプリ
女性が日々を明るく過ごせるための商品開発をおこなう株式会社あしたるんるんラボのサプリメントです。チェストベリーの配合量は最大量の40mgです。
フランス海岸松にはポリフェノールの王様と称されるほど抗酸化力が高いプロアントシアニジンが含まれています。
抗酸化作用により血流を促進し、PMSのさまざまな症状を和らげます。抗酸化力はビタミンCの約340倍で、美肌効果も高いポリフェノールです。そのため、ヨーロッパでは飲む化粧品と呼ばれています。
チェストベリーのハーブティーとのセットもあります。チェストベリーを最大限ブレンドした、効果を感じやすいハーブティーです。
グレープフルーツの香りで飲みやすくノンカフェインであるため、リラックスタイムやおやすみ前におすすめです。
LUNAハーバルサプリメントプレミアム
女性の体の周期に合わせて、2種類を飲み分けるサプリメントです。きらきら期は月経開始後から排卵日までの2週間、まったり期は排卵後から月経開始までの2週間で服用します。
シリーズ累計販売数は100万個を突破しました(2020年9月末時点)。また、7年連続でモンドセレクションを受賞しています。
きらきら期に配合されているエクオールは、大豆イソフラボン由来の成分でイソフラボンより、さらに高い女性ホルモンの活性効果に期待できます。エクオールはイソフラボンが腸内細菌により変換された形で、イソフラボンよりも体内に吸収されやすいためです。
AglyMaxは体内に吸収されやすいアグリコン型のイソフラボンです。エクオールの働きをサポートする役割を果たします。メロンプラセンタはメロンの種子の周囲に含まれ、豊富なビタミンとミネラルにより肌にハリを与えます。ビオチンは皮膚や粘膜の健康のために必要なビタミンです。
まったり期に配合されているワイルドヤムにはジオスゲニンが含まれており、女性ホルモンであるエストロゲンを作るもとになります。パントテン酸は健やかな皮膚や粘膜のために必要なビタミンです。
どちらも上述の成分以外にも次のような生薬や植物エキスが豊富に配合されています。
きらきら期:ザクロエキス末、レッドクローバーエキス末、ローズヒップ、マテ茶乾燥エキス、ショウキョウ、カンゾウなどまったり期:高麗人参、アサイー末、カミツレエキス、ハトムギエキスなど
女性のミカタ(すこやか編・やすらぎ編)
体の不調と心の不調で選べるサプリメントです。体の不調が強い場合はすこやか編、心の不調が強い場合はやすらぎ編を選んでください。
すこやか編に配合されているメリロートは、むくみに効果があるハーブ由来の成分です。ウラジロガシは肌荒れの改善が期待できる漢方です。
やすらぎ編は女性ホルモンであるエストロゲンと似たはたらきをするイソフラボンや、抗酸化効果が高いγ-リノレン酸を含んだ月見草オイルが配合されています。ラフマ葉エキスは、安眠や抗うつに効果が期待できます。幸せホルモンと呼ばれるセロトニンを増加させる作用があるためです。
どちらにも配合されているビタミンB群は女性の美容をサポートする成分です。ビタミンB6はエストロゲンの代謝を助けてホルモンのバランスを整える効果もあります。
基本のサプリ
醤油や豆乳などの大豆製品の大手であるキッコーマンが手がけるサプリです。大豆に関する研究に基づき開発されているため、主成分である大豆イソフラボンアグリコンは、イソフラボンの中でも体に吸収されやすい形であることが特徴です。
また、プロアントシアニジンはポリフェノールの一種で、数多くあるポリフェノールの中でもとくに抗酸化力があり、ポリフェノールの王様と呼ばれている成分です。
キッコーマンはプロアントシアニジンをぶどう種子から抽出する技術で1999年に日本農芸化学技術賞を受賞しています。
また、代謝を促進して美しい肌や髪を作るサポートする葉酸、紫外線対策をすると不足しがちになるビタミンD3と女性に嬉しい成分が配合されています。
「当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。」
めぐルナ
女性のためのサプリメントや化粧品を販売するCoCoRo株式会社の商品です。チェストベリーは配最大量の40mg配合されています。
クワンソウは温暖な地域に自生する植物です。心をリラックスさせて安眠する効果があり、沖縄ではねむり草を意味するニーブイグサと呼ばれています。そのため、PMSの症状で睡眠障害が出ている方におすすめのサプリです。
高麗人参とやんばる生姜には血行を促進する効果があります。PMSの症状は冷えによって重くなるため、辛い症状の軽減が期待できます。
あまおう乳酸菌の効果は腸内環境の改善です。月経前に便秘や下痢になりやすい場合に最適です。
ルミエル(チェストツリー)
商品名 | ルミエル(チェストツリー) |
価格 | 1,280円 |
容量 | 31粒(10.7g)/約1か月分 |
形状 | カプセル |
1日の摂取量 | 1粒 |
主な成分 | チェストツリー、鉄、葉酸、月見草オイル(γ-リノレン酸) ザクロ種子、レモンバーム、ヘンプシードオイル、亜麻仁油、プラセンタ、マルチビタミン(ビタミンC、E、A、D、ビタミンB1、2、6、12、ナイアシン、パントテン酸) |
美容や健康のためのさまざまなサプリメントを販売している株式会社aequalis(イコリス)のサプリメントです。チェストツリーの配合量は最大量の40mgです。
ザクロ種子は女性ホルモンであるエストロゲンと似た働きによりPMSの症状を軽減します。
また、鉄、葉酸、月見草オイルなどPMSの症状改善のために必要な成分がバランスよく配合されています。大きな特徴は、配合されたビタミンの種類の豊富さです。
プラセンタやヘンプシードオイルなど女性の美容に効果的な成分が数多く配合されているため、美容のサプリメントを一つにまとめたい方におすすめです。
リリーブ
商品名 | リリーブ |
価格 | 4,200円 |
容量 | 70粒(32.55g)/約17日~1か月分 |
形状 | カプセル |
1日の摂取量 | 2~4粒 |
主な成分 | 赤ブドウ抽出物(プロアントシアニジン)、レッドクローバー(イソフラボン)、ハスカップエキス、カシスエキス、亜麻仁油、米胚芽油 |
赤ブドウやハスカップ、カシスなどポリフェノールを豊富に含んだ植物性のエキスを配合したサプリメントです。
レッドクローバーはイソフラボンを含有しており、ヨーロッパでは女性のためのハーブと呼ばれています。6種類のイソフラボンが含まれているため、イソフラボンを補給できるとともに摂取過剰による弊害を抑制するはたらきも期待できます。
亜麻仁油はリグナンが含まれており、女性ホルモンのエストロゲンの分泌量を整える効果がある植物性オイルです。また、米胚芽油にはビタミンEの一種であるトコトリエノールが含まれており、PMSの原因となる女性ホルモンのプロゲステロンの分泌量を調整する効果があります。
シート状になるため、ピルケースを使わなくても持ち運びできます。
Belle Balance
商品名 | Belle Balance |
価格 | 2,160円 |
容量 | 60粒/約1か月分 |
形状 | 錠剤 |
1日の摂取量 | 2粒 |
主な成分 | チェストベリー、レッドクローバー、大豆イソフラボン、ヒアルロン酸、ビタミンE、亜鉛 |
チェストベリーを30mg、レッドクローバーを120mg配合したサプリメントです。自社ECサイトはなく、Amazonまたは楽天市場で購入できます。
ビタミンEはPMSの原因となる女性ホルモンのプロゲステロンの分泌量を調整するはたらきがあります。また、亜鉛は女性ホルモンを活性化する効果があり、PMSの症状を和らげるミネラルです。
肌に潤いを与えるヒアルロン酸が配合されているため、PMSの症状として肌荒れや乾燥が出やすい方におすすめです。
サトウチェストツリー
商品名 | サトウチェストツリー |
価格 | 3,186円 |
容量 | 140粒(42g)/約1か月分 |
形状 | 錠剤 |
1日の摂取量 | 4粒 |
主な成分 | チェストツリー、ビタミンB6、カルシウム |
ユンケルやストナリニなどの商品が有名な佐藤製薬のサプリメントです。1日分にチェストツリーパウダーが2.86mg配合されています。
ビタミンB6はホルモンのバランスを整えるとともに、美肌効果もあります。大手の製薬会社のサプリメントを利用したい方におすすめです。
PMSサプリを忘れずに服用するための方法

PMSサプリは継続的な服用で効果が得られます。そのため、飲み忘れないことが重要です。飲み忘れを防止するための主な対策方法は以下の通りです。
決まった時間に指定の容量を飲むようにする
PMSサプリは、いつ飲むべきかのタイミングの指定がない商品が多いです。しかし、服用のタイミングを自身で決めることで飲み忘れを防げます。
おすすめは朝食の前後です。夕食に決めると、外食をした場合に帰宅後に飲むのを忘れる可能性があるためです。日中も在宅している場合は昼食でもかまいませんが、そうではない場合は平日と休日で飲む場所が変わって持ち運びの手間ができます。
朝食をとらない方はとる習慣をぜひつけてください。朝食を抜くとPMSの症状が重くなることがわかっているためです。
どうしても朝食をとれない場合は、次のようなタイミングに決めると忘れにくいです。
- 起床後
- 歯磨き後
- 着替えの前後
- 就寝前
また、毎日必ずおこなう習慣があればそのタイミングで服用してください。
また服用したか忘れやすい方は、カレンダーや手帳にチェックをつける習慣をつけると分からなくなったときに確認できます。
買い忘れないように定期購入をする
飲むタイミングを決めていても、サプリそのものを切らすと服用できません。そのため、買い忘れをしやすい方は定期購入できるサプリをおすすめします。
定期購入すれば、毎月または2か月に一度のタイミングで自宅に配送されるためです。定期購入ができないサプリを利用したい場合は、カレンダーや手帳に購入の予定を書き込むようにしてください。
また、スマートフォンのリマインダーアプリも便利です。
サプリを定位置に置く
サプリの置き場所をあちこち変えると、置き場所を忘れたときに探す手間が増えて飲み損ねる場合があります。
スムーズに手に取りやすいようにサプリの置き場所を決めてください。朝食の前後に飲む場合は、ベストな置き場所は食事をするテーブルです。視界に入るため、飲み忘れを防止できます。
【Q&A】PMSサプリに関するよくある質問

PMSサプリについてよくされる質問と回答を紹介します。主な質問は以下の通りです。
PMSサプリに関する疑問を解消して、正しく利用してください。
PMSサプリは医薬品?
PMSサプリは食品に該当します。医薬品でありません。そのため、商品に記載される名称は〇〇抽出物含有加工食品、〇〇エキス含有食品などとされています。
医薬品は病気や怪我の治療のために使用されます。一方で、サプリは日常生活で不足する栄養素を補給して健康の増進が目的です。
婦人科を受診せずにドラッグストアやインターネットで購入できるPMSの症状を改善する商品の多くはサプリです。しかし、中には医薬品に分類される商品も販売されています。医師の処方箋が無くても購入できるOTC医薬品です。
ただし、医薬品の購入の際は薬剤師への相談をおすすめします。また、食品ではありますが体への影響が少ないわけではありません。
そのため摂り過ぎるとかえって健康を損なう可能性があります。服用量や用法は商品の記載を守ってください。
サプリを飲む前に医師に相談は必要?
サプリは医師の処方が無くても購入できます。そのため、基本的には医師に相談する必要はありません。婦人科を受診しなくても手軽に購入できることがサプリのメリットです。
ただし、薬を服用中の場合は主治医に相談してください。たとえばチェストベリーが配合されたサプリメントは低用量ピルの効果を低下させます。飲み合わせがよくないことがあるため、主治医に確認なく飲まないようにしてください。
PMSのサプリで生理痛は改善する?
PMSのサプリは配合されている成分がそれぞれ異なるため、生理痛にも効果が期待できるものもあれば、あまり効果はないものもあります。
生理痛の原因とPMSの原因は異なるためです。生理痛の主な原因は、月経時に体内で生成されるホルモンであるプロスタグランジンです。プロスタグランジンの作用により子宮が収縮することで痛みが起こるためです。
γ-リノレン酸は子宮の過度な収縮を抑える効果があるため、γ-リノレン酸が配合されたサプリであれば生理痛への効果が感じられる可能性があります。
女性ホルモンの乱れも生理痛の原因とされているため、女性ホルモンのバランスを整える効果があるチェストベリーも生理痛に効果がある場合があります。
また、生理痛を重くさせる原因が冷えです。そのため、血行を促進する効果がある成分が含まれているサプリであれば、生理痛への効果が期待できます。
PMSサプリによく配合されている成分のうち冷えを改善する効果があるものは次のような生薬です。
- トウキ
- シャクヤク
- ケイヒ
- トウニン
- ブクリョウ
痛みを感じやすくなる原因が、痛みを抑えるはたらきをする脳内物質のセロトニンの減少です。女性ホルモンの一つでありエストロゲンが減少するとセロトニンも減少する関係にあり、エストロゲンは月経が開始すると減少します。そこで、エストロゲンと似た働きをするイソフラボンの摂取により生理痛は緩和できる場合があります。
人より症状が重いからサプリをたくさん摂取しても大丈夫?
サプリは商品記載の用法、用量を守って服用してください。過剰摂取をしても効果がさらに高まるわけではなく、かえって体に悪影響が出る場合があるためです。
正しい服用方法で症状が改善しない場合は薬剤師や医師に相談してください。また、複数のサプリを併用する場合は成分が重複しないように注意しておきましょう。それぞれのサプリの用法、用量は守っていても、成分が重複していると過剰摂取になるためです。
PMSのサプリでストレス軽減できる?
PMSサプリの中にはストレスを軽減する効果がある成分を配合している商品があります。成分を確認して購入すればPMSサプリでストレスを軽減できます。
PMSサプリに配合されている成分のうち、ストレス軽減効果が期待できるものは次のとおりです。
- クワンソウ:リラックス効果、安眠効果
- テアニン:リラックス効果、安眠効果
- セントジョーンズワート:抗うつ作用、気分を明るくする
- ビタミンB12:神経過敏を防ぐ
- ナイアシン:不安感、緊張を防ぐ
PMSサプリと低用量ピルの違いは?
低用量ピルは女性ホルモンであるエストロゲンとプロゲステロンを少量含んだホルモン剤です。服用すると女性ホルモンの分泌が抑えられ、排卵が起こらなくなります。排卵が起こらないため月経も起こらず、女性ホルモンの分泌量が一定になり、PMSの症状が改善します。
一方で、PMSサプリには女性ホルモンは含有されていません。女性ホルモンのバランスを整えるチェストベリーや女性ホルモンに似た働きをするイソフラボンなどによりPMSの症状を和らげる効果を発揮します。
また、低用量ピルは医師の処方が必要となる医療用医薬品である一方、PMSサプリは食品に分類される点も異なります。
まとめ
PMSサプリは医師の処方箋がなくても購入できて気軽に日常に取り入れられます。症状が軽度である場合や婦人科の受診がなかなかできない場合には便利です。
しかし、サプリメントの服用を続けても症状の改善が感じられない場合は婦人科の受診を検討してください。PMSではなく他の病気である可能性もあるためです。
一方で、PMSサプリは美容のための成分も配合していることも多いため、美容サプリを服用している場合は一元化できるメリットもあります。
自身の症状を踏まえて上手にPMSサプリを活用してください。
※本記事の情報は2023年1月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。
キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。