ダイエットしたいと考えつつも、食事制限や運動は苦手な方は多いです。
そのような悩みを解決できる施術が山参注射です。山参注射は脂肪溶解注射の一種で、自然由来の成分が使用されているため安全性が高いことが特徴です。
本記事では、山参注射の効果やリスク、施術を受けられるクリニックについて詳しく解説します。また、山参注射をおこなうおすすめ部位についても解説するため、ぜひ参考にしてください。
山参(サンサム)注射とは

山参注射とはどのような注射であるのか、効果や特徴について解説します。
高齢人参の力で肥満治療ができる脂肪溶解注射の1つ
山参とは、高麗人参の中でも山奥で生しているものです。人工的に栽培された高麗人参よりも生育環境が厳しいため、より生命力が強く、有効成分が多く含まれています。
高麗人参には次のようなさまざまな健康促進効果があるため、古くから不老長寿の薬として扱われてきました。
- 血行促進
- 疲労回復
- 血糖値の低下
- 中性脂肪の低下
- コレステロールの分解・排出
このような効果があるのは、高麗人参にはサポニンが含まれているためです。サポニンには、腸内での脂肪の吸収を抑制し、肥満を防止する効果があります。そのため、高麗人参の有効成分が配合された注射をすることにより、部分痩せを実現できます。
また、山参注射は脂肪溶解注射の1つです。脂肪溶解注射は脂肪細胞の数自体を減らすため、リバウンドしにくいメリットがあります。
これに対し、運動や食事制限によるダイエットは脂肪細胞の大きさを小さくなって痩せるため、脂肪細胞の数そのものを減らす脂肪溶解注射に比較するとリバウンドの可能性が高いです。
しかし、脂肪吸引とは異なり1回の施術で効果が得られるわけではなく、脂肪溶解注射は数回の施術が一般的です。部位や注入した量によっては、1回の施術で満足行く結果が出る場合もあります。
漢方医学成分で安全に施術ができる
山参注射には山参以外にもゴオウのような脂肪の分解を促進する生薬成分が配合されています。いずれも植物由来の成分で安全性が高いことが特徴です。
また、山参注射は韓方肥満学会と大韓免疫薬鍼学会が共同でおこなった2年間の臨床試験で、人体への安全性が立証されており安全性についての科学的な裏付けもあります。なお、この臨床試験では、肥満治療効果も立証されています。
山参(サンサム)注射の3つの効果

山参注射で得られる3つの効果は次の通りです。
順に解説していきます。
肥満治療・痩身効果
山参注射の代表的な効果が肥満治療効果です。山参注射は大韓免疫薬鍼学会により研究開発された脂肪溶解注射で、肥満治療効果は大韓免疫薬鍼学会と韓方肥満学会により共同でおこなわれた臨床試験により立証されています。
肥満治療効果は一時的なものではなく、リバウンドしにくいのも特徴です。これは、山参注射は脂肪細胞を溶解するため、脂肪細胞の数自体が減るためです。
運動や食事制限によるダイエットは脂肪細胞を小さくするにとどまるため、運動をしなくなったり食事制限をやめたりするとリバウンドしやすいですが、山参注射は太りやすい生活習慣を行わない限り、リバウンドの可能性は高くありません。
また、運動や食事制限によるダイエットでは部分痩せは難しいのに対し、山参注射は顔やおなかなど気になる箇所に施術をおこなえばピンポイントで痩せられます。
山参注射で部分痩せが実現できる仕組みは次のとおりです。
- 真皮と筋肉の間の皮下脂肪層に直接山参注射を打つ
- 山参注射が皮下脂肪層にとどまり、脂肪細胞を溶解する
- 注射した箇所の脂肪細胞が減少する
- 溶解された脂肪細胞がリンパや血液に吸収され、汗や尿、便などによって排出される
食欲抑制効果
山参注射には、山参とともにゴオウのような生薬エキスも配合されています。
この生薬には食欲を抑制する効果があります。そのため、食べ過ぎを防止して山参注射の肥満治療効果のサポ―トが期待可能です。その他、生薬エキスには次の効果もあります。
- 脂肪分解を促進する
- 抗炎症作用
- 解毒作用
- 肝機能の改善
肝臓は体内でももっとも基礎代謝が高い臓器であるため、肝機能が改善すると基礎代謝量も上昇します。基礎代謝はとくに運動をしなくても体内で消費されるエネルギーであるため、太りにくく痩せにくい体に変化します。
疲労回復効果
山参に含まれるサポニンには、次のような効果があります。
- 抗疲労作用
- 疲労回復作用
- ストレス抑制作用
- 鎮痛作用
そのため、ダイエット目的があり、さらに疲労回復に悩んでいる方に山参注射は最適です。
また、ダイエット中は食事制限や運動により疲労が溜まりやすい傾向があります。ダイエット中の疲労回復にもおすすめです。
山参(サンサム)注射のリスク・ダウンタイムの症状

山参注射のリスクやダウンタイムについて詳しく解説します。
腫れ・痛みなどが生じる
山参注射は自然由来の成分であるため、脂肪溶解注射の中でもとくに安全性が高いことが特徴です。そのため、注射後の副作用やリスクはあまり無く、基本的にダウンタイムはありません。
しかし、注入量によっては腫れや痛みが出る場合もあります。赤みやつっぱり感、熱感なども注射後に出る可能性があります。
また、高麗人参や漢方薬にアレルギーがある方は副作用が出るため注射はできません。食べ物にアレルギーがある方は、山参注射を打つ前にアレルギー検査をおすすめします。
内出血が起きる
注射であるため、他の注射と同様に打った後に内出血が起こる場合があります。注射による内出血を防ぐためには、注射後に患部をもまないようにしてください。
患部をもむと内出血が起こりやすくなるだけでなく、薬剤が定着せず効果が薄くなることにも繋がります。
内出血は数日で治まります。顔に内出血が起こった場合でも、メイクで隠せる程度であることが一般的です。なお、メイクは施術当日からできます。
山参(サンサム)注射が打てるおすすめな部位

山参注射は脂肪がある部位であれば、基本的には打つことが可能です。その中でも山参注射を打つのにおすすめの部位は次の5つです。
頬
山参注射は顔全体に打てます。運動や食事制限などの一般的なダイエットではなかなか顔に付いた脂肪のみを落とすことは難しいため、部分痩せが可能な山参注射が効果的です。
顔の中でも小顔効果が高い部位が頬です。頬には脂肪が付きやすいため、頬の脂肪細胞が減り顔がスッキリとします。頬の脂肪が少なくなれば、小顔効果だけでなくたるみの解消も期待できます。
フェイスライン
フェイスラインも顔の中では脂肪が付きやすい部位です。
フェイスラインが引き締まれば、顔の印象をシャープで若々しく変えられます。顔が丸い、あるいは四角いなど顔の形に悩んでいる場合は理想の卵型に近づけられます。
脇腹
脂肪が付きやすく落ちにくい特徴がある部位が脇腹です。脇腹の筋肉である腹斜筋は普段の生活ではなかなか使われず、意識的に筋トレをして鍛える必要があるためです。
脇腹の脂肪を減らせばくびれができ、女性らしい魅力のあるボディラインになります。
二の腕
二の腕も脂肪が付きやすいのに一度脂肪が付くと落ちにくい部位です。とくに年齢を重ねると脂肪が付きやすくなります。
二の腕がたるむと老けた印象になるため、脂肪を落とせば若々しい印象を作れます。
太もも
太ももは内側、外側、前面、後面と脂肪がさまざまな形で付きやすいことが特徴です。
比較的脂肪を落としやすい部位ではありますが、山参注射を利用すればリバウンドのリスクを抑えつつ、辛い運動や食事制限をせずにダイエット効果が期待できます。
山参(サンサム)注射で理想の効果を得るために気をつけること

山参注射の施術を受ける前に知っておきたい事項は以下の3点です。
順に解説していきます。
事前のカウンセリングは入念に行う
山参注射はいくつかある脂肪溶解注射のうちの一つです。リバウンドしにくく部分痩せが可能なのは、脂肪溶解注射に共通する特徴です。
それぞれ、薬剤の種類によって効果の高さやダウンタイムの長さが異なります。そのため、山参注射で得たいと思っている効果が他の脂肪溶解注射の方が効率的に得られる可能性もあります。
事前にカウンセリングで脂肪溶解注射のそれぞれのメリット・デメリットについて説明を受け、満足行く結果を得られるようにしてください。
効果と安全性の高い薬剤を選ぶ
上述のとおり脂肪溶解注射は数種類あります。その中で、効果と安全性を両立できる薬剤を選ぶことをおすすめします。
山参注射のメリットは、自然由来の成分を使用しているため安全性が高くダウンタイムが短いことです。その分、他の脂肪溶解注射の方が効果が高い場合があります。
多少ダウンタイムがあっても構わないのであれば、他の脂肪溶解注射の方が適切である可能性があるため、カウンセリングでしっかり説明を受けた上で薬剤を選んでください。
他の施術と組み合わせるのも効果的
美容クリニックでは肥満治療効果が得られる施術を山参注射以外にもおこなっています。そのため、他の施術と組み合わせることでより満足の行く結果が得られる可能性があります。
美容クリニックでおこなわれている肥満治療の施術はメディカルダイエットや医療痩身と呼ばれ、大きく次の4つに分けられます。
- ダイエット注射
- 医療痩身マシン治療
- 内服薬治療
- 脂肪吸引
このうち、山参注射をはじめとする脂肪溶解注射はダイエット注射に分類されます。ダイエット注射には他にホルモン注入やボトックスなどがあります。
山参(サンサム)注射と掛け合わせ出来るおすすめの施術5選!

上述のとおり、山参注射は他の施術と組み合わせることでより高い効果が期待できます。
数多くある肥満治療の施術の中でおすすめのものを紹介します。
エラボトックス
小顔や美しいフェイスラインを目指す場合におすすめなのがエラのボトックス注射です。ボトックス注射はボツリヌス菌から抽出されるタンパク質を利用して、筋肉が過剰に動くのを抑制してエラの筋肉を縮小させる施術です。
山参注射が脂肪細胞を減少させるのに対し、ボトックス注射は筋肉を細くして小顔を実現します。エラが張っている原因が筋肉の発達による場合は最適な施術です。
ただし、山参注射とは異なり持続期間は3~6か月であると言われています。
これは、噛み癖や歯ぎしりにより再び筋肉が発達してくるためです。継続してボトックス注射を打つことにより、エラが張る原因の咬筋以外の筋肉が発達し、徐々にボトックス注射を打つ間隔は長くなります。
リポフラット
リポフラットは4つの機能を兼ね備えた美容機器です。4つの機能ごとに次のような効果が期待できます。
- ラジオ波:温熱効果
- EMS+吸引:セルライト除去・むくみ除去
- エレクトロポレーション:美肌効果
- LED:肌の引き締め効果
劇的な痩身効果はありませんが、他の施術の効果を高めるのに役立ちます。山注射の他、後述のクールスカルプティングや脂肪吸引の前後におこなうことで効果が高まります。
クールスカルプティング
痩身効果と安全性について、厚生労働省から唯一認可が下りている医療痩身マシンです。山参注射をはじめとする脂肪溶解注射と同じく、脂肪細胞の数自体を減らす効果があります。そのため、リバウンドしにくいことが特徴です。
手術ではないため、切開跡が残らないのもクールスカルプティングのメリットです。また、部分痩せ・全身痩せ双方に対応しています。
クールスカルプティングは、脂肪細胞を冷却して細胞を破壊し、体外へ排出させることで脂肪細胞を減らせます。脂肪細胞が他の細胞よりも低温に弱い性質が利用されているため、皮膚や血管などにダメージを与えない施術です。
脂肪吸引
皮下脂肪をカニューレと呼ばれる吸引管を用いて、取り除く手術です。脂肪溶解注射やクールスカルプティング同様、脂肪細胞の数を減らせるため、リバウンドしにくいことがメリットです。脂肪が気になる箇所のみを選んで吸引できるため、部分痩せできます。
手術であるため皮膚を切開をします。しかし、切開するのは数mm程度で、そのうえシワがあって傷跡が目立たない箇所を切開するため、傷跡は目立ちません。たとえばおなかであればおへそ、二の腕なら脇やひじの内側などです。
顔に行うこともでき、部位別に次のように呼ばれています。
- メーラーファット除去:頬骨周辺の脂肪の除去
- ジョールファット除去:口角周辺の脂肪の除去
- バッカルファット除去:こめかみから頬筋にかけての、頬の皮下脂肪よりも深いところにある脂肪の除去
いずれも口の内側からカニューレを挿入するため、顔に傷は付きません。
他の脂肪溶解注射
山参注射以外にも脂肪溶解注射はいくつかあります。いずれも部分痩せができ、リバウンドしにくいことが特徴です。
脂肪層に注射針を刺し、脂肪細胞を破壊する効果がある薬剤を注入します。破壊された脂肪細胞は、血液やリンパに溶け出し、汗や尿として体外に排出されます。
薬剤がまんべんなく行き渡るように注射は数か所に分けておこなわれるため、痛みに弱い方のために麻酔がオプションで用意しているクリニックが多いです。
どの脂肪溶解注射も1~4週間に1回程度の間隔で3~8回程度打ちます。安全性は脂肪吸引よりも高いものの、脂肪吸引のように1回の施術で効果を感じられることはあまりありません。
薬剤の主成分はデオキシコール酸やフォスファチジルコリンが主流です。とくにデオキシコール酸の濃度が高いと脂肪溶解の効果が高くなります。しかし、その分腫れや痛みなども出やすくなるため濃度が高ければ高いほどよいわけではありません。
主な脂肪溶解注射には次のようなものがあります。
脂肪溶解注射の種類 | 概要 |
---|---|
FatX core | ・デオキシコール酸の濃度が1%と高いため脂肪溶解の効果が高い ・腫れが出やすくダウンタイムは約2週間 |
カベリン | ・デオキシコール酸の濃度は0.5% ・腫れは3日程度でおさまる ・顔に用いられることが多い |
BNLS アルティメット | ・デオキシコール酸の濃度は0.02% ・腫れはあまり出ない分、効果が出るまでに5回以上打つことが一般的 ・肌の引き締め成分(セイヨウトチノキ・ペアシアグルミなど)や老化防止成分(コエンザイムQ10など)も配合 ・顔に用いられることが多い |
MITI(マイティ) | ・デオキシコール酸とともにフォスファチジルコリンを脂肪溶解成分として配合 ・抗炎症作用のあるPhyto-NEPも配合されているため腫れが出にくい |
チンセラプラス | ・デオキシコール酸の濃度は0.8%と高め ・浸透圧の調整により腫れや痛みを抑制し、ダウンタイムは約1週間 |
メソラインスリム | ・デオキシコール酸・フォスファチジルコリンを配合した体用の脂肪溶解注射。 ・効果が高い分ダウンタイムは長めで、約2週間腫れが続く |
FatX coreやカベリンなどデオキシコール酸が高濃度なものと比較すると山参注射の効果は緩やかです。しかし、その分腫れは出ないことがメリットです。
【効果抜群】山参(サンサム)注射がおすすめの美容クリニックランキング3選!

山参注射が施術できる、おすすめの美容クリニックランキング3選まとめました。
クリニックによって、それぞれ料金や特徴が異なるため、自身に合いそうなものを選び、まずはカウンセリングに行ってみてください。
1位:TCB東京中央美容外科
TCB東京中央美容外科では山参注射にデオキシコール酸を加えたVFDI人参注射がおこなわれています。
デオキシコール酸は、日本の厚生労働省に当たるFDA(アメリカ食品医薬品局)により承認されており、安全性と効果が高い脂肪溶解の有効成分です。『Nature』や『Science』などの科学雑誌にも抗酸化作用や抗がん作用がある成分として掲載されています。
デオキシコール酸が配合されている濃度が高いほど脂肪溶解の効果は高まります。他の脂肪溶解注射と比較すると、VFDI人参注射に配合されているデオキシコール酸はBNLS アルティメットの約4倍です。
効果が山参の有効成分だけの場合よりも高いため、VFDI人参注射は1回でも効果を感じやすい特徴があります。また、他の脂肪溶解注射では効果が感じられなかった場合でもVFDI人参注射であれば効果を感じられる可能性があります。
さらに、デオキシコール酸は脂肪溶解効果だけでなく次のような効果も認められており、美容面のみならず健康面でもメリットがある成分です。
- 抗酸化作用による老化防止
- 血行促進
- 免疫機能アップ
施術の際は基本的には麻酔はおこないませんが、希望すれば笑気麻酔や表面麻酔をオプションで追加できます。
TCB東京中央美容外科は顔・体ともに山参注射以外の施術メニューが充実しており、他の脂肪溶解注射やボトックス注射、脂肪吸引、内服薬服用を組み合わせたい方にとくにおすすめのクリニックです。
LINE登録をするとお得なクーポンが届いたり、60歳以上は5%OFFになるシニア割引があったりと割引制度も充実しています。
2位:HAABビューティークリニック
HAABビューティークリニックは東京・南青山にある美容クリニックです。名古屋にHAABビューティークリニック名古屋院がある他、南青山にもう一店舗男性専用サロンのHAAB メンズがあります。
山参注射は人参注射・人参注射Lightとして行われています。施術可能な箇所は次のとおりです。
- 顔全体
- 二の腕
- おなか
- 太腿
- ひざ
- ふくらはぎ
- 足首
- 背中
- 腰
- 脇下
人参注射は局所的に効果があるのに対し、人参注射Lightは広範囲に効果が現れます。また、1ml当たりの価格は人参注射Lightの方が安価です。
いずれもまとめ買いをすると次のような割引価格で購入できます。また、お得なクーポンも公式サイトから取得できます。キャンペーンの実施をおこなっている場合もあるため、公式サイトへのアクセスをおすすめします。
3位:湘南美容クリニック
国内外に123院ある湘南美容クリニックでも山参注射はおこなわれています。
通常価格は1本22,000円(税込)ですが、モニターに応募すれば178,000円(税込)で購入できます。ただし、4本以上の購入が条件です。
湘南美容クリニックは顔・体ともに施術メニューが豊富であることが特徴です。ダイエットピルやダイエットサプリの取り扱いもあります。
自身に合った施術は何かを相談したい方にはとくにおすすめできるクリニックです。複数ある選択肢から適切な施術を選べます。
中でも六本木院は痩身に特化しています。アクセスしやすい方は六本木院での受診を検討してください。山参注射以外の医療痩身について、専門的見地から選択肢を示せるクリニックです。
山参(サンサム)注射の効果に関するよくある質問

山参注射の効果についてよくされる質問とその回答を紹介します。
施術を受ける前に疑問や不安を解消するための参考にしてください。
術後後どのくらいで効果が出る?
山参注射の効果は、2~3日程度で出ることが多いです。比較的短期で効果が出現するため、結婚式や成人式などイベント前の施術にもおすすめです。
1回でも効果はある?
注入量によっては1回でも効果を実感できる場合があります。しかし、多くの場合は数回おこなうことで効果が感じられます。
早く効果を感じたい場合は、医師と相談の上注入量を多くすることを検討してください。
治療後はどのくらい効果が持続する?
山参注射をはじめとする脂肪溶解注射は効果が半永久的であることが特徴です。
これは脂肪細胞の数自体を減少させるためです。食事量を大幅に増やしたり、運動量が激減したり生活習慣の変化が無ければ、効果は持続します。
治療後のメイク・スキンケア・入浴は普段通り可能?
山参注射は自然由来の成分が使用されており、体への負担が少ない施術です。メイク・スキンケア・入浴はいずれも当日からできます。
まとめ
山参注射は、食事制限や運動をせずに部分痩せを実現する脂肪溶解注射です。
さまざまな種類がある脂肪溶解注射の中でも、安全性が高く体への負担が少ないことも特徴です。ダウンタイムや副作用は基本的にありません。
一方、痩身効果は他の脂肪溶解注射と比べ緩やかです。他の脂肪溶解注射やメディカルダイエットなど他の施術とメリット、デメリットを比較して、自身に最適な施術を選択してください。
そのためにも、複数の施術をおこなっているクリニックでカウンセリングを受けることをおすすめします。

※本記事の情報は2023年2月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。
キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。