なかなかダイエットがうまくいかないとお悩みの方なら「医療痩身」に興味を持っている方もいるのではないでしょうか。今回は医療痩身について詳しく解説します。
高いイメージのある医療痩身ですが、クリニックやメニューによっては比較的安いものもあります。さまざまなダイエット方法がありますが「なかなか体重が落ちない」「必ずリバウンドしてしまう」という方は医療痩身でリバウンドのない理想の体型を手に入れてはいかがでしょうか。
医療痩身の料金について

医療痩身と聞くと、多くの方が気になるのはその効果や料金でしょう。医療痩身にはさまざまな種類があります。
たとえば脂肪溶解注射や、超音波などを使用して脂肪を破壊する痩身マシンに加えて、注射や点滴、サプリメントなどもあります。
また外科手術になりますが、脂肪吸引も医療痩身の一つです。ではそれぞれどのくらい費用がかかるのか実際の医療費用の目安を実際にみていきましょう。
医療痩身の相場
医療痩身メニューは多数ありますが、ここでは特に人気のあるメニュー(脂肪吸引・脂肪分解注射・レーザー痩身(スカルプシュアー)・内服薬治療)をピックアップし、かかる費用を比較してみます。
今回は特に人気のある美容外科のうち9つのクリニックの施術料金を参考にしました。医療痩身のクリニックを選ぶときに費用がすべてではありませんが、選ぶときの一つの基準にしていただければと思います。
医療痩身メニュー | 相場 | 最安値 |
---|---|---|
脂肪吸引(部分) | 頬:10~20万円 顎:10~20万円 二の腕:15~25万円 下腹部:20~30万円 | 頬:79,440円 顎:79,440円 二の腕:60,100円 下腹部:163,9000円 など |
脂肪分解注射(BNLS) | 5,000~10,000円(1cc) | 1,980円(1cc) |
レーザー痩身(スカルプシュアー) | 15,000~20,000円(1エリア) | 15,270円(1エリア) |
内服薬治療 | Corrm(コルム)30錠:9,000~13,000円 リベルサス30錠(3mg):10,000~20,000円 | Corrm(コルム) 30錠:9.000円 リベルサス30錠(3mg):14,000円 |
この表では一般的なメニューの相場・最安値を紹介しましたが、各クリニックによって施術部位(箇所)が細かく設定してある場合や、セット料金などもあります。またそれぞれ数回の施術が必要です。費用が高いクリニックでは必要な回数がセットになっていることもあるため、よく費用の内訳を吟味することが重要だと言えます。
特に脂肪吸引は手術のため、上記の表の費用の他にクリニックによっては麻酔費用が別途かかることがあります。カウンセリング時に総費用についてもきちんと確認しておきましょう。
医療痩身の費用は高い?
医療痩身の費用は決して安いものではありません。医師に施術してもらうものとはいえ、医療痩身は保険適応にはならないからです。
しかしながら美容外科クリニックで受ける医療痩身は目に見える効果を期待でき、痩身エステとは明らかに結果が異なります。痩身エステは一回で感じる効果が出にくく、長期間通うことが前提です。
一方美容外科クリニックで受ける痩身施術は医学的根拠に基づいたもののため、一度で結果が表れることもあります。またリバウンドしにくい体作りやピンポイントの部分痩せも可能です。このような点から痩身エステと比べて医療痩身が高いとは一概にいえないのではないでしょうか。
医療痩身を安く受ける方法
「興味はあるけれど、高くて手をだしにくい」と悩んでいる方が多いのが医療痩身です。確かな結果が出るのですから決して無駄金にはなりませんが、一回の施術料金が高く躊躇される気持ちも理解できます。
そこで医療痩身を比較的安く受けられる方法を紹介します。場合によっては半額ほどで施術を受けられることもできるため、気になる方はぜひチェックしてください。
モニター制度を利用する
モニター制度は医療痩身を最も安く受けられるおすすめの方法です。モニター制度は各クリニックで採用されており、正規料金の30~50%オフで医療痩身を受けられます。たとえば10万円の施術なら最大5万円まで安くなるため、積極的に利用したい制度です。
モニター制度とはいわゆる施術の「ビフォーアフター」を写真に撮りインターネット上で公開するもので、その対価として格安で施術を受けることができます。この写真は美容整形の施術を検討する方々が参考にするものですから、クリニックにとってはとても重要なものです。写真を撮ると「顔出し」について不安になるかもしれません。
しかし二重手術などとは違い、医療痩身では基本的に顔出ししなくても大丈夫です。ただし小顔など、顔の痩身施術では顔出しがあるかもしれません。ほとんどの場合は目にモザイクが入りますが、気になる方はカウンセリング時にモニター制度での顔出しについて質問することをおすすめします。
多くのクリニックは美容整形メニューの中でも、比較的高額なメスを伴う美容外科手術にモニター制度を適用しているケースが多いようです。そのため医療痩身ににモニター制度を適用していないクリニックもあります。
また医療痩身のメニューによっても適用可・不可が分かれます。これに関しては各クリニックによって異なるため、施術を考えているクリニックのモニター制度についてよく調べるか、クリニックに直接モニター制度のことを確認するようにしましょう。
複数のクリニックでカウンセリングを受ける
モニター制度を利用しないのであれば、複数のクリニックで比較検討することをおすすめします。同じ痩身メニューでもクリニックによってかかる費用が異なります。同じ施術なら一つのクリニックで決めてしまうよりも、見積もりをもらって安い方を選ぶ方がお得です。
また複数クリニックでカウンセリングを受けることは、費用以外にもメリットがあります。カウンセリングの丁寧さや、アフターケアに関することなど複数クリニックで比較してこそ、満足のいく結果を手にできるのです。
複数クリニックでカウンセリングを受ける際に、一つ気を付けてもらいたい点があります。それは施術メニューの内容についてです。同じ痩身マシンや薬を使用する施術だとしても、全く同じとは限りません。
痩身マシンでいうと照射エリアや回数の違い、薬なら配合量など同じ施術名でも細かく異なります。見積もり上の料金の安さだけで選ぶのではなく、効果が出る方法を含め、総合的にお得なプランの方を選ぶようにしましょう。
レーザーや内服薬治療は料金が安く受けやすい
医療痩身にはさまざまなメニューがありますが、中でもレーザーや内服薬を使用するものは比較的安く、痩身エステと比較してもあまり料金に差がありません。
レーザー痩身とは、レーザーの熱で脂肪を融解する施術のことです。融解された脂肪は徐々に体外に排出され、痛みもダウンタイムもなく、スッキリとした体形を手に入れることができます。メスを使う脂肪吸引とは違い、施術が簡単で脂肪を効果的に落とせるためおすすめです。
また内服薬は1錠から購入することが可能です。痩せるためには長期服用が前提ですが、たとえば油っぽい食事を摂ったあとなど、効率的に服用することもできます。どの薬剤も1錠数百円程度ですから、手軽に利用できることがメリットです。
治療費が安いおすすめの痩身クリニック5選

高いイメージのある医療痩身ですが、クリニックによっては安く提供しているところもあります。今回は医療痩身に実績のあるクリニックの中から、安く医療痩身を受けられるクリニックを厳選して5つ紹介します。施術費用以外にメニュー内容まで詳しく紹介するので、クリニック選びの参考にしてください。
クリニックを一覧表で比較
今回紹介するクリニックは次の5つです。
ディオクリニック | TCB東京中央美容外科 | 湘南美容クリニック | 聖心美容クリニック | 品川美容外科 | |
---|---|---|---|---|---|
人気メニュー | ・短期集中治療ダイエットプログラム | ・ダイエット注射 ・医療痩身マシン ・GLP-1(サクセンダ) ・ダイエットピル ・脂肪吸引 | ・ダイエット注射 ・医療痩身マシン ・GLP-1(サクセンダ) ・ダイエットピル ・脂肪吸引 | ・ダイエット注射 ・医療痩身マシン ・GLP-1(サクセンダ) ・ダイエットピル ・脂肪吸引 | ・ダイエット注射 ・医療痩身マシン ・ダイエットピル ・脂肪吸引 |
施術料金一例 | 【医療痩身ボディメイクプログラム】 コース料金:9,800円〜 | 【脂肪溶解注射(BNLS アルティメット注射)】 1,980円~ 【Dr.’sダイエット(医療全身ダイエット)】 210,070円 【GLP-1(サクセンダ)】 49,800円 【顔(頬・頬骨上・顎下)の脂肪吸引】 70,300円 【ダイエットピル(BBX30錠)】 9,990円 | 【ボディスッキリQ+~脂肪溶解リニアHIFU~】 31,000円 【脂肪溶解注射 BNLS アルティメット(小顔注射)】 1,980円 【GLP-1(サクセンダ)】 24,800円 【ボトックス痩身/ボツリヌストキシン痩身(ふくらはぎ)】 180,000円 【VASER脂肪吸引(二の腕)】 201,660円 | 【輪郭注射×ボトックス(エラ)】 77,000円 【メソ・サーモ・セラピー(脂肪溶解注射+インディバCET)】 28,600円 【GLP-1 受容体作動薬「リベルサス」30日分】 16,500円 【ベイザーリポ2.2脂肪吸引】 275,000円~858,000円 | 【クール・エバースリム(クールスカルプティング®+痩身プログラム)1か所】 29,800円~ 【エバースリム脂肪溶解注射(二の腕・両腕)】 79,200円~ 【BBXダイエットサプリ30錠】 13,860円 【プレミアム脂肪吸引(顔)】 77,990円 |
保証制度の有無 | あり | 治療時のトラブルに対応 | 脂肪吸引のみ | 脂肪吸引のみ | 顔の脂肪吸引のみ |
公式サイトURL | https://dioclinic.jp/ | https://aoki-tsuyoshi.com/ | https://www.s-b-c.net/ | https://www.biyougeka.com/ | https://www.shinagawa.com/ |
ディオクリニック
ディオクリニックは東京に5院、関西に3院、福岡に1院ある医療痩身専門クリニックです。
項目 | 詳細 |
---|---|
メニュー | 医療痩身ボディメイクプログラム |
施術料金 | 【医療痩身ボディメイクプログラム】 コース料金:9,800円〜 |
保証制度の有無 | あり |
公式サイトURL | https://dioclinic.jp/ |
ディオクリニックは他の美容外科とは異なり、1人1人に合わせた医療痩身メニューをカスタマイズし総合的なダイエットをサポートしてくれるクリニックです。
痩身マシン・ダイエット薬・ダイエット注射を駆使し、ダイエット専門カウンセラーによるカウンセリングや医師監修の食事指導を加え、リバウンドのない体づくりを目指します。
最先端の痩身メニューをすべて体験できるスペシャルプログラムで、お得なプランといえます。
医療痩身ボディメイクプログラム
種類 | メニュー | 回数 |
---|---|---|
ボディ | 医療直流EMS(体)医療 電磁場EMS 脂肪冷却機器 医療ボディハイフ | 8部位×全7回 全1回 4部位×全2回 全2回 |
フェイス | 医療ハイフ 全顔 医療ラジオ波 全顔 医療直流EMS(顔) 脂肪溶解注射10cc エラボトックス | 300ショット 全3回 150ショット 全3回 全5回 全3回 全1回 |
内服薬・サプリメント | オーダーメイドダイエット薬セット ダイエット漢方(防風通聖散・防已黄耆湯) ドクター推奨プロテイン | 3か月分 3か月分 3か月分 |
医師監修に基づく食事指導 | ー | ー |
これだけのメニューが受けられるため高い料金も納得ですが、さすがに手が出ないという方はモニターに応募してみてはいかがでしょうか。先着順にはなりますが、モニター価格なら最大半額でこのメニューを受けられるため、かなりお得です。
TCB東京中央外科
TCB東京中央美容外科では特に医療ダイエット注射に力を入れているクリニックです。
項目 | 詳細 |
---|---|
人気メニュー | ・ダイエット注射 ・医療痩身マシン ・GLP-1(サクセンダ) ・ダイエットピル ・脂肪吸引 |
脂肪溶解注射 | 【BNLS アルティメット(小顔・部分痩せダイエット注射)】 1,980円~ 【VFDI脂肪溶解注射】 2,980円~ 【VFDI人参注射】 3,980円~ 【ダイエット注射 メソラインスリム】 9,990円~ 【MITI部分痩せ+引き締め効果のある痩身注射】 30,400円~ 【Dr.’sダイエット(医療全身ダイエット)】 201,700円~ |
医療痩身マシン | 【ダイエットスカルプト】 29,800円~(各部位1回分) |
GLP-1ダイエット | 【1本】 49,800円(お試し) 【2本】 120,000円(約2か月) 【6本】 330,000円(約4~6か月) 【12本】 600,000円(約8~12か月) |
ダイエットピル | 【BBX】 1錠410円・30錠9,990円 【オルリファスト錠】 1錠100円 【アカルボース(糖質吸収抑制剤)】 1錠200円(税込) 【ゼチーア錠】 1錠780円 |
脂肪吸引 | 【二の腕】 60,100円 201,660円(プレミアム) 【肩・三角筋相当部】 60,00円 201,660円(プレミアム) 【頬・頬骨上・顎下】 70,300円 217,800円(プレミアム) |
保証制度の有無 | 治療時のトラブルに対応 |
公式サイトURL | https://aoki-tsuyoshi.com/ |
東京中央美容外科では脂肪溶解注射だけでも、5種類用意されています。それぞれ効果が違い、脂肪溶解注射に美肌成分を追加したものや、筋肉増強効果のあるものなどさまざまです。そのため自身の体質や悩みに合わせて選ぶことでより効果を実感できます。
脂肪溶解注射はピンポイントで体形をスリムにできる施術ですが、総合的に痩せたい方にはDr.’s ダイエットがおすすめです。
Dr.’s ダイエットとは、脂肪溶解注射に炭酸ガスを注入してより効果をUPさせる施術です。加えて食事指導やダイエット内服薬を併用し、総合的に理想の体型へと導きます。Dr.’s ダイエットはモニター制度を利用できるため、今なら最大66%で施術を受けられるためおすすめです。
湘南美容クリニック
今回紹介する5つのクリニックの中でも医療痩身費用が安いのが湘南美容クリニックです。
項目 | 詳細 |
---|---|
人気メニュー | ・ダイエット注射 ・医療痩身マシン ・GLP-1(サクセンダ) ・ダイエットピル ・脂肪吸引 |
脂肪溶解注射 | 【部分痩せ注射BNLS アルティメット】 1,980円 【山参サンサム注射(高麗人参注射)】 22,000円 【VFDI人参注射】 3,980円~ 【プロショックシェイプ】 24,800円 【ボトックス痩身/ボツリヌストキシン痩身】 54.000円 【脂肪溶解注射 MITI(マイティ)】 19,800円 |
医療痩身マシン | 【トゥルースカルプiD】 30,000円~(1エリアあたり) 【トゥルースカルプflex】 59,800円~ 【クールスカルプティング®】 29,800円~ 【クールスカルプティング® ELITE】 29,800円~ 【ヴァンキッシュME®】 19,800円~ 【スカルプシュアー】 15,270円~ 【輪郭スッキリQ+~脂肪溶解リニアHIFU~】 30,000円~ 【ボディスッキリQ+~脂肪溶解リニアHIFU~】 38,000円~ 【リポフラット(顔)】 15,800円 【リポフラット(体)】 18,800円~ |
GLP-1ダイエット | 【17日分】 24,800円(お試し) 【30日分】 59,800円~ |
ダイエットピル | 【腸活ダイエットサプリメントCorrm(コルム)(30包)】 9,000円 【BBXダイエットピル(30錠)】 9,980円 【食欲抑制剤(1錠)】 550円 【アカルボース100㎎(糖質吸収抑制剤)(1錠)】 210円 【ゼチーア(脂質吸収抑制剤)(1錠)】 840円 【リベルサス(30錠)】 14,900円~ |
脂肪吸引 | 【二の腕】 71,290円 【ウエスト】 117,970円 【臀部全体】 112,030円 他 |
保証制度の有無 | 脂肪吸引のみ |
公式サイトURL | https://www.s-b-c.net/ |
湘南美容クリニックの痩身メニューは豊富で、脂肪溶解注射は6種類、マシンも最新のものをバラエティ豊かに取り揃えています。医療痩身クリニックの中では費用の安さが特徴で、さらにモニター価格も用意されているため、なるべく費用を抑えたいという方におすすめです。
湘南美容クリニックは全国各地に院を展開していますが、中でも六本木院は全国でたった一つの医療痩身専門のクリニックです。
他の院とは違い、短期集中プログラムや美尻プロジェクトなどより専門的なプランが用意されています。さらにパーソナルトレーナーをつけ、フィジカル面のサポートも充実しており、本気のメリハリボディを目指したい方は六本木院の受診がおすすめです。
聖心美容クリニック
聖心美容クリニックは脂肪溶解注射やマシンだけでなく、ダイエット用の内服薬も充実しているクリニックです。
項目 | 詳細 |
---|---|
人気メニュー | ・ダイエット注射 ・医療痩身マシン ・GLP-1(サクセンダ) ・ダイエットピル ・脂肪吸引 |
脂肪溶解注射 | 【FatX(ファットエックス)脂肪溶解注射】 40,000円~ 【輪郭注射】 22,000円~ 【ボトックス注射】 107,800円~ 【Cincelar+(チンセラ・プラス)脂肪溶解注射】 44,000円~ 【Celluform+(セルフォーム・プラス)脂肪溶解注射】 49,800円~ 【メソ・サーモ・セラピー】 28,600円 |
医療痩身マシン | 【リポセル】 154,000円~ 【クリスタル(CRISTAL)】 88,000円 【キャビテーションシェイプ】 35,200円 【インディバスペシャルケア(体質改善)】 13,200円~ 【サーミRF(サーミタイト、サーミスムース)】 308,000円 |
GLP-1ダイエット | 【GLP-1 受容体作動薬「リベルサス」3mm】 10日分:5,500円 |
ダイエットピル | 【食欲抑制剤「サノレックス」(7錠)】 5,500円 【食欲抑制剤「BBX」(ストレスホルモン抑制剤)(15錠)】 7,700円 【脂肪吸収抑制剤「ゼニカル」(21錠)】 6,600円~ 【糖質吸収抑制剤「フォシーガ」(10錠)】 6,380円 【糖質吸収抑制剤「アカルボース」】 2,200円 【Corrm(コルム)30苞】 12,960円 |
脂肪吸引 | 【脂肪減少術】 275,000円~ 【ボディのたるみ取り】 363,000円~ |
保証制度の有無 | 脂肪吸引のみ |
公式サイトURL | https://www.biyougeka.com/ |
聖心美容クリニックで人気のメニューはハイパワーで脂肪を破壊する「リポセル」という痩身マシンです。ハイパワーのエネルギー照射ですが、同時に皮膚を冷やしながら行えるため痛みも腫れもなく、効率よくサイズダウンできます。
人気のGLP-1ダイエットの取り扱いもありますが、注射の「サクセンダ」ではなく内服薬の「リベルサス」です。聖心美容クリニックではGLP-1以外の痩身用内服薬も豊富に用意しているため、体質に合わせて選ぶことで痩せやすい体作りを行えます。
品川美容外科
品川美容外科は脂肪吸引を比較的安く受けられるクリニックです。
項目 | 詳細 |
---|---|
人気メニュー | ・ダイエット注射 ・医療痩身マシン ・GLP-1(サクセンダ) ・ダイエットピル ・脂肪吸引 |
脂肪溶解注射 | 【1日脂肪取り® 顔やせ】 1,980円 【ボツリヌス・トキシン注入】 31,680円~ 【コアトックス®】 68,040円~ 【アラガン社ボツリヌス注射】 119,200円~ |
医療痩身マシン | 【クール・エバースリム】 29,800円~ 【エバースリム】 19,800円~ |
ダイエットピル | 【BBX(30錠)】 13,860円 【Corrm(コルム)(30苞)】 9,720円 【食欲抑制薬(1錠)】 530円 【脂肪吸収抑制薬(1錠)】 330円 |
脂肪吸引 | 【プレミアム脂肪吸引(顔)】 77,990円 【とことん脂肪吸引(顔)】 179,990円 【ベイザー脂肪吸引(顔)】 289,990円 |
保証制度の有無 | 顔の脂肪吸引のみ |
公式サイトURL | https://www.shinagawa.com/ |
品川美容外科ではBMC会員特典で、正規料金から施術費用が20%の割引がつきます。しかし痩身に関してはBMC特典が使えないものがほとんどですから注意してください。たとえば脂肪吸引や痩身マシンを使用するものは特典対象外です。特典を利用できるのは一部の注射のみになります。
脂肪吸引は顔のみで体の施術は行っていません。痩身に加えて小顔施術など顔の施術メニューが充実しているため、体より顔の方が気になるという方におすすめです。
医療痩身とは?医療痩身の基礎知識
医療痩身は痩身エステや医療エステとは異なります。では医療エステとはどのようなものなのでしょうか?
部分痩せの効果が高いダイエット
医療痩身とは医学的知識を用いて理想の体形を叶える施術方法のことです。全体的なサイズダウンはもちろん、マシンや注射を使用してピンポイントで体の部位や顔の一部だけ痩せることもできます。医療従事者にしかできない施術ですから目に見えて効果が表れる点が特徴です。
医療エステとの違い
医療痩身と医療エステはよく混同されがちです。しかしこの2つは全く意味が異なります。
医療痩身は前述したとおり、医学的に痩せる施術を行うことです。対して医療エステはメディカルエステとも呼ばれ、医師が運営しているエステサロンです。
医療機器を用いての施術が可能なため、結果は出しやすいですが「痩身」を専門的に行うわけではありませんし、メスを使うような医療行為は行いません。
医療痩身のメリット
医療痩身のメリットは目に見える効果が表れることです。食事制限や運動の必要はなく、マシン・注射・内服薬を使用して効率的にサイズダウンします。また脂肪を燃焼させて根本から痩せやすい体を作るため、リバウンドが少ないこともメリットです。
医療痩身のデメリット
医療痩身のデメリットは痩身エステに比べて費用が高いことです。保険適用がなく、より専門的なマシンや薬を使用するため仕方のないことですが、その分短期で結果が出やすいため長期的に通う必要はありません。
医療痩身はこんな人におすすめ
医療痩身をおすすめなのは次のような方です。
- 部分痩せしたい
- 短期で結果を出したい
- ダイエットでいつも失敗する
- リバウンドしやすい
医療痩身は脂肪に直接アプローチできるため、辛い運動も食事制限も必要ありません。もちろん体形を維持するためにはある程度食事に気を付けることは大切です。しかしいくら頑張ってもなかなかサイズを落とせない方には医療痩身をおすすめします。
医療痩身の種類と人気治療方法
医療痩身にはさまざまなメニューが用意されています。ここでは特に人気の施術メニューを詳しく紹介します。
脂肪吸引
項目 | 詳細 |
---|---|
治療回数 | 1回 |
ダウンタイム | 1~2週間 |
予算 | 顔:10~20万円 ボディ:10~40万円 |
脂肪吸引は1回の施術でよいのですが、カウンセリングや血液検査、アフターフォローなどがあるため、3回程度の通院が必要です。ダウンタイム中には筋肉痛や内出血、むくみなどの症状が現れますが、時間の経過とともに落ち着きます。
脂肪溶解注射
項目 | 詳細 |
---|---|
治療回数 | 3~5回 |
ダウンタイム | なし |
予算 | 顔:2~5万円 ボディ:3~30万円(部位による) |
脂肪溶解注射は1回でも効果は出ますが、基本的には最低でも3回程度の施術が理想です。クリニックのホームページに記載されている費用は1回分の料金なので、トータルしていくらくらいになるのか確認しておくことをおすすめします。
脂肪溶解注射のメリットはほぼダウンタイムがないところです。顔への施術でも当日からメイク可能なので安心してください。
GLP-1注射
項目 | 詳細 |
---|---|
治療回数 | 3か月~1年 |
ダウンタイム | なし |
予算 | 1か月3~6万円 |
GLP-1注射はクリニックでサクセンダを処方してもらい、自宅で1日1回自分自身で注射する注目のダイエット方法です。注射すると食欲を抑えられるため、自然と体重が落ちていきます。ある程度継続することが理想ですから、半年以上は続けることをおすすめします。
医療ハイフ
項目 | 詳細 |
---|---|
治療回数 | 3~5回 |
ダウンタイム | なし |
予算 | 顔:5~10万円 ボディ:10~30万円 |
医療ハイフは熱エネルギーを照射して効率的に脂肪を破壊、老廃物として体外に排出する痩身マシンです。医療ハイフの効果・費用は機器の種類によって異なります。より高い効果を希望するのであれば、どのような機器を使用しているのか確認しておきましょう。
医療痩身のQ&A

最後に医療痩身にまつわる「よくある質問」をまとめました。医療痩身でしっかりと効果を出すためにも、分からないことは施術前に解消しておきましょう。
治療ができない部位はありますか?
基本的に治療ができない部位はありません。しかし皮膚の炎症などがあると、照射できないこともあります。
マシンや注射など痛みは伴いますか?
マシンや注射に痛みはほとんどないため、麻酔の必要はありません。
ダウンタイムはどれくらい必要ですか?
基本的にダウンタイムがある施術メニューは脂肪吸引で約2週間です。そのほかの医療痩身メニューは切らない施術ですから、ダウンタイムはほぼありません。ただし人によっては稀に赤みや痛みが出ることもあります。
施術ができない症例や条件などはありますか?
心臓病など持病がある方は医療痩身を受けられないことがあります。また妊娠中も医療痩身の施術は受けられません。
診察前に医師のアドバイスを受けることができますか?
医療痩身は医療行為です。必ず施術前には医師の診察があります。またそれとは別にカウンセリングもあるため、気になることは医師に確認・相談が可能です。
まとめ
今回は医療痩身について紹介しました。医療痩身の費用は痩身エステと比較すると高いイメージですが、医学的根拠に基づいた施術ですから目に見える形で効果が出ます。一方痩身エステは長期間通う必要があるため、総合的に比較すると医療痩身は決して高いとはいえないことがお分かりいただけたのではないでしょうか?
医療痩身は美容外科で受けることができます。各クリニックでは無料でカウンセリングを行っていますから、興味のある方は一度相談することをおすすめします。
※本記事の情報は2022年7月時点のものです。
※本記事は公開・修正時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。キャンペーンを含む最新情報は各サービスの公式サイトよりご確認ください。
※本記事で紹介しているサービス・商品に関するお問い合わせは、サービス・商品元に直接お問い合わせください。
<参考>
ディオクリニック