草食系男子という言葉も一時期はブームになり、今では世の中に浸透しましたが、どのような印象をお持ちでしょうか?
最近では恋愛に消極的で、勝負事を好まず、仕事選びも安定志向な男性も増えています。
たしかに女性の社会進出が進み、男性にも勝るとも劣らない女性が増えてきたのは事実ですが、果たしてこのような男性が女性に求められる男性像なのでしょうか?
女性は本能的にテストステロンが多い男性に魅力を感じると言われていますが、そのテストステロンが多い男性とはどのような男性なのでしょうか?
今回の記事では女性が本能で求めるモテ男について、男性ホルモンの観点から解説していきたいと思います。
男性ホルモン(テストステロン)とは?
男性ホルモンにもいくつかの種類が存在しますが、その大部分はテストステロンが占めております。
テストステロンは、骨格や筋肉などを強化してたくましい肉体を形成し、生殖機能を向上させる役割を担っています。
他にもチャレンジ精神や闘争心を司り、思春期の第二次性徴における声変わりや、髭や体毛の成長にも関与しています。
つまり男性ホルモンはその名の通り、男性が男性らしくあるためにとても大切なホルモンということです。
男性ホルモンについて詳しくは以下の記事でまとめていますので、気になる方は是非あわせてご覧ください。
モテる男とテストステロンの関係は?
皆さんはモテる男と聞くと、どのような方を想像しますでしょうか?
人によってばらつきはあると思いますが、筋肉質で引き締まった身体に男らしくリーダーシップを発揮するような性格、さらに顔がイケメンとくれば誰にとっても良い印象でしょう。
実はこういった男性は共通して、先ほどのテストステロンが多い可能性が高いです。
あくまで生物学的な意味合いですが、女性はより優秀な遺伝子を残すために、優秀な遺伝子を持つ男性を選ぶ必要があります。
よって女性からすると、前述したテストステロンの多い男性をいち早く見抜く必要があるため、テストステロンの多い男性を魅力的に判断する傾向があります。
つまりテストステロンが多い男性はモテる傾向が高く、モテる人はテストステロンが多い傾向があるという鶏と卵のような関係になっています。
もう少しわかりやすく説明するために、テストステロンの多い男性の具体的な特徴についても解説していきます。
顔つき
女性が本能的に魅力的な顔だと判断するのは、テストステロンが多い男性である傾向があります。
ある実験で、複数の男性の顔写真を複数の女性に見せたところ、人気の高い男性は顔が横長であることが分かりました。
実はテストステロンが多い男性の顔つきの特徴として、横幅が広いというものがあります。
その指標となるのが、顔の横幅と高さの比(facial width-to-height ratio: fWHR)です。
fWHRはそれに基づき悪い面では攻撃性の予測因子や暴力による死亡率、そして良い面では実業家としての成功確率などとの関わりも示唆されています。
体型
筋肉質で引き締まった体型は、女性にとって魅力的に写りやすいです。
少なくとも、ぽっこりとお腹が出たメタボ体型の人よりはモテるでしょう。
実はテストステロンには筋肉増強作用、抗肥満作用があり、その値が高い人は筋肉質になりやすいということがわかっています。
つまり引き締まった肉体は女性を惹き付けますが、それはテストステロンが多い人はそのような体格になりやすいということです。
性格
自信に溢れ余裕のある男性に対して魅力を感じる女性は多いでしょう。
テストステロンには攻撃性を高めて闘争心を駆り立てる役割もありますが、その一方で集団におけるリーダーシップや決断力を発揮するなど、社会性ホルモンとも呼ばれています。
狩猟採集時代において狩りや外敵からの攻撃に備えて戦うための特徴と思われますが、現代社会においてこのような男性はいわゆる仕事ができる可能性が高いです。
仕事のできるビジネスマンが女性を惹きつけるのは、テストステロンの役割を考慮すると理にかなっているといえます。
テストステロンを増やす方法
男性はいくつになっても女性にモテたいと思うのが本能です。
テストステロンを増やして女性から求められるモテ男になるために、ここからはテストステロンを増やす方法について説明していきます。
男性ホルモン注射
数ある方法の中でも男性ホルモン注射は安全で確実にテストステロンを増やす効果があります。
専門クリニックで医師による指導のもと、体内に直接テストステロンを注入する施術です。
注射を打つだけの簡単な治療にもかかわらず、効果は大きくまた即効性もあります。
もちろん個人差はありますが、早い人は病院で注射を打って帰り道には効果を実感できます。
男性ホルモン注射については以下の記事も詳しく解説しておりますので、気になる方は是非ご覧ください。
食べ物
まず亜鉛にはテストステロンの分泌を促す役割があります。
亜鉛は、牡蠣や赤身の肉類、卵やチーズなどの乳製品にも含まれているので、バランスを考えながらこれらの食材を積極的に摂るようにしてみましょう。
続いて聞き慣れない名前かもしれませんが、アリシンという栄養素はテストステロンの分泌を促し、ニンニク、タマネギ、長ネギ、ニラなどに多く含まれています。
アリシンは熱に弱いため生食が効率的ですが、ビタミンB1と一緒に調理するとアリチアミンという熱に強い成分に変わります。
ビタミンB1は豚肉に多く含まれているので、餃子やハンバーグ、ニラレバ炒め、豚肉のスタミナ丼などに調理すると効果的です。
テストステロンを増やすための食べ物については以下の記事でも詳しく解説していますので、興味のある方は是非ご覧ください。
筋力トレーニング
筋力トレーニングはテストステロンの分泌を促します。
特に大腿四頭筋や大胸筋などの大きな筋肉を動かすトレーニングは男性ホルモンの分泌だけではなく、筋肉量を増やして代謝を上げるためダイエットにも効果的です。
できればスポーツジムに通ってウエイトトレーニングをおこなうことが理想的ですが、自宅ですぐにできることとしてスクワットや腕立て伏せなどをおこなうと良いでしょう。
男性ホルモンと筋肉の関係については以下の記事で詳しくまとめていますので、気になる方は是非ご覧ください。

睡眠
他の多くのホルモンと同様にテストステロンは睡眠中に多く分泌されるため、睡眠不足になるとホルモンのバランスが崩れてしまいます。
また睡眠については量も大切ですが、質を上げることもあわせて重要になります。
睡眠時間についてはなるべく7時間以上を確保し、規則正しい生活を心掛けましょう。
また起床後はなるべく太陽の光を浴びることと、夜にスマホやパソコンなどの光を浴びないことで、メラトニンの分泌が増えて深い睡眠を取ることができます。
サプリメント
栄養は理想をいえば食事から摂取することですが、それが難しいという方はサプリメントを上手に活用するという手もあります。
しかしサプリメントはあくまでも1日の食事で足りない栄養素を補うものであり、決して万能薬ではありませんので、サプリメントに頼りすぎて日常の食生活がおろそかにならないようにしましょう。
テストステロンが少ない人の特徴
ここまでテストステロンが多い男性の特徴をあげてきましたが、テストステロンが少なくなりすぎると男性更年期障害といって、以下のようなが出ることがあります。
- 意欲や集中力の低下
- 対人関係が面倒になり、新しいことにチャレンジする気力が低下
- 骨密度が低下し、骨折しやすくなる
- 心筋梗塞、脳梗塞のリスクが高まる
- 善玉コレステロールが減少し、メタボリックシンドロームになりやすくなる
- 性欲が低下し、朝勃ちがなくなる
男性ホルモンはただ単にモテるというだけではなく、身体にとって非常に重要な役割を果たしていることがおわかりいただけるでしょう。
まとめ
モテる男はテストステロンが多いということがおわかりいただけたと思います。
テストステロンを増やすには生活習慣を見直すことが大切ですが、どうしても時間と手間がかかります。
そのため忙しいビジネスマンの方には、すぐに確実な効果が得られる男性ホルモン注射がおすすめです。
オーシャンメンズクリニックの男性ホルモン補充療法は、専任の医師がパーソナルジムとも提携し、最短であなたを目標達成に導く“男性力改善プログラム”です。
人によって作用が現れる強弱があるため、投与量や推奨投与間隔は医師が、お一人おひとりにあわせて調整します。
ポジティブな内面の変化と、強靱な外見の変化を楽しみましょう。
ぜひ一度、カウンセリングにお越しください。